リストラされた夫が近所をウロウロして体裁が悪い
約9か月に50代の夫がリストラされました。
夫の実家が資産家のため節約を心掛けていれば生活はしていけます。
子供も既に国立大(旧帝大)に通っており学費の心配もありません。
自宅もローンなどは初めからなく株の配当と資産を切り崩して月40万程度の出費にとどめた質素な生活で努力しています。
夫は失業以来多少の就職活動をしただけで今では失業保険も放棄し毎日ブラブラしています。
散歩に出かけたり図書館に行ったりしているようです。
釣りが趣味で秋ごろは1日中フナ釣りをしている時期もありました。
釣竿を磨いたりうきを作ったりと本当に暇そうです。
そのような時間があるのなら働いて欲しいのが本音です。
家の近所を夫がぶらぶらしているのを近所の人に見られるのが嫌なのに夫ときたら愛想よく挨拶をしたり立ち話をしたりと世間体を一向に気にしません。
夫はかつて一部上場企業の部長として勤め子供も一流と言われる大学に通っていて私も専業主婦として家庭を守り子供を育て上げた自負があります。
それなのに夫が失業中であることが恥ずかしいのです。
定年までのあと7~8年を小さな会社の課長程度でいいので働いて欲しいのです。
どのようにして働くようにさとせばよいと思いますか。
約9か月に50代の夫がリストラされました。
夫の実家が資産家のため節約を心掛けていれば生活はしていけます。
子供も既に国立大(旧帝大)に通っており学費の心配もありません。
自宅もローンなどは初めからなく株の配当と資産を切り崩して月40万程度の出費にとどめた質素な生活で努力しています。
夫は失業以来多少の就職活動をしただけで今では失業保険も放棄し毎日ブラブラしています。
散歩に出かけたり図書館に行ったりしているようです。
釣りが趣味で秋ごろは1日中フナ釣りをしている時期もありました。
釣竿を磨いたりうきを作ったりと本当に暇そうです。
そのような時間があるのなら働いて欲しいのが本音です。
家の近所を夫がぶらぶらしているのを近所の人に見られるのが嫌なのに夫ときたら愛想よく挨拶をしたり立ち話をしたりと世間体を一向に気にしません。
夫はかつて一部上場企業の部長として勤め子供も一流と言われる大学に通っていて私も専業主婦として家庭を守り子供を育て上げた自負があります。
それなのに夫が失業中であることが恥ずかしいのです。
定年までのあと7~8年を小さな会社の課長程度でいいので働いて欲しいのです。
どのようにして働くようにさとせばよいと思いますか。
50代の再就職は相当厳しいですよ。生活に困らないなら10年はやく定年がきたと思って好きに暮らさせてあげては? プライドを捨てて、やばそうな会社の契約社員やアルバイトで働かなくてはならないような仕事ですら見つかるかどうか。今は中年男性の派遣社員や警備員やトイレ掃除が結構います
私は失業保険受給可能か?不可能か?
私は失業保険受給可能か?不可能か?
以下の場合、失業保険受給資格があるのかがわかりません。
わかる方、是非教えてください。
■自己都合退職にて
H21年9月30日~H22年2月末日まで→雇用保険加入
H22年3月19日~H22年8月末日まで→雇用保険加入
H23年3月14日~H23年4月末日まで→雇用保険加入
過去2年以内に12カ月の雇用保険加入時期があるとみなされる
ものになるのでしょうか?
※最後がH23年5/13までの雇用保険だと12カ月を満たすことになるのでしょうか?
是非わかる方、お教えください。
宜しくお願いします。
私は失業保険受給可能か?不可能か?
以下の場合、失業保険受給資格があるのかがわかりません。
わかる方、是非教えてください。
■自己都合退職にて
H21年9月30日~H22年2月末日まで→雇用保険加入
H22年3月19日~H22年8月末日まで→雇用保険加入
H23年3月14日~H23年4月末日まで→雇用保険加入
過去2年以内に12カ月の雇用保険加入時期があるとみなされる
ものになるのでしょうか?
※最後がH23年5/13までの雇用保険だと12カ月を満たすことになるのでしょうか?
是非わかる方、お教えください。
宜しくお願いします。
自己都合で退職の際の雇用保険要件は
離職日以前の2年間に被保険者期間が通算で12ヶ月以上(賃金きそにっう数が11日以上)ある方が対象です
なぜこんな短い期間に転職を繰り返しているのでしょうか厳しい事かも知れませんが失業保険は全て賃金から引かれる物だけでまかなわれている賭けでは無いのです皆さんの税金も雇用保険に負担されてます。
しかも失業保険は一度受けると一定期間は受給出来ません
ただ派遣や契約社員で期間満了退職の場合は異なってきます
離職日以前の2年間に被保険者期間が通算で12ヶ月以上(賃金きそにっう数が11日以上)ある方が対象です
なぜこんな短い期間に転職を繰り返しているのでしょうか厳しい事かも知れませんが失業保険は全て賃金から引かれる物だけでまかなわれている賭けでは無いのです皆さんの税金も雇用保険に負担されてます。
しかも失業保険は一度受けると一定期間は受給出来ません
ただ派遣や契約社員で期間満了退職の場合は異なってきます
給料遅延され、勧奨退職を迫られています。法的な手段がいいのか連合等に相談したほうがいいのか迷っています。どなたか教えて下さい。
今年の8月に突然子会社に分社された従業員100名程の会社に勤務しています。
毎月25日が給料日なのですが、先月1週間前の10月18日に突然給料日が今月より11月10日に変更になります。と電話連絡をうけました。(10月25日の給料支給日が→11月10日に変更)ただし、急な話のため25日に10万だけ支給し、残りは11月10日になるとの事でした。
11月8日になって10日に給料は支払えません。12月6日になります。との連絡があった。同時に現場スタッフ(約80名)全員に対し勧奨退職し、当社の代理店として個人事業主となって下さいとの話。
現在使っているリース契約の営業車、携帯電話、パソコンは当社より個人事業主の代理店様へ毎月請求します。との事。どうしても会社に残りたい場合は給料は遅延し続けるがいいか?との事。また、遅延している給料は会社側が債務として帳簿に入れるので、まったく払う気が無いということにはならず、払う気はあるが金がないのだ。と言われました。
勧奨退職なので、退職願いを提出してもらい双方同意の上になるので解雇予告手当は発生しませんと言われ、そのかわり会社都合にしてすぐに失業保険がもらえるようになりますよ。と言われた。結論は11月15日までに出して下さいと言われました。
役員と本社スタッフにはどうやら通常通り給与が支給されているようです。(証拠はありません)
代理店手数料は粗利の50%と言われましたが、原価等を引いた金額で計算すると実売の15%程度のマージンにしかなりません。また入金してから2ケ月後に支払うという内容です。
分社後3ヶ月でこの事態なので始めからそのつもりだったのではないかと疑ってしまいます。
代理店制と言いながら、社員の時に(先月)提出していた見込みリストを基に役員が直接訪問し受注しているしまつ。
代理店(やる気はまったくありませんが)になったとしても本当に手数料を払ってくれるか疑問です。
今は遅延している給料と+αを請求できないかと考えています(生活がかかっていますので)
こういった問題に詳しい方、弁護士がいいのか連合がいいのか教えて下さい。
今年の8月に突然子会社に分社された従業員100名程の会社に勤務しています。
毎月25日が給料日なのですが、先月1週間前の10月18日に突然給料日が今月より11月10日に変更になります。と電話連絡をうけました。(10月25日の給料支給日が→11月10日に変更)ただし、急な話のため25日に10万だけ支給し、残りは11月10日になるとの事でした。
11月8日になって10日に給料は支払えません。12月6日になります。との連絡があった。同時に現場スタッフ(約80名)全員に対し勧奨退職し、当社の代理店として個人事業主となって下さいとの話。
現在使っているリース契約の営業車、携帯電話、パソコンは当社より個人事業主の代理店様へ毎月請求します。との事。どうしても会社に残りたい場合は給料は遅延し続けるがいいか?との事。また、遅延している給料は会社側が債務として帳簿に入れるので、まったく払う気が無いということにはならず、払う気はあるが金がないのだ。と言われました。
勧奨退職なので、退職願いを提出してもらい双方同意の上になるので解雇予告手当は発生しませんと言われ、そのかわり会社都合にしてすぐに失業保険がもらえるようになりますよ。と言われた。結論は11月15日までに出して下さいと言われました。
役員と本社スタッフにはどうやら通常通り給与が支給されているようです。(証拠はありません)
代理店手数料は粗利の50%と言われましたが、原価等を引いた金額で計算すると実売の15%程度のマージンにしかなりません。また入金してから2ケ月後に支払うという内容です。
分社後3ヶ月でこの事態なので始めからそのつもりだったのではないかと疑ってしまいます。
代理店制と言いながら、社員の時に(先月)提出していた見込みリストを基に役員が直接訪問し受注しているしまつ。
代理店(やる気はまったくありませんが)になったとしても本当に手数料を払ってくれるか疑問です。
今は遅延している給料と+αを請求できないかと考えています(生活がかかっていますので)
こういった問題に詳しい方、弁護士がいいのか連合がいいのか教えて下さい。
ん?前に似たような投稿があったな…。
今回は切り口を変えて回答します。
>勧奨退職なので、退職願いを提出してもらい双方同意の上になるので解雇予告手当は発生しません。
これは、ケースによるがその通り。
ほとんどの会社の場合、退職願は1か月前までに出すようにという社内規定があるので、解雇予告手当は必要ないケースが多いですよね。世間一般的の退職勧奨の場合は、退職勧奨後、余裕をもって退職日を決めるわけですから解雇予告手当はいらなくなります。ただし、退職勧奨をして「明日退職願を出して、明日退職してください」とかだと解雇予告手当は必要です。当たり前ですね…。これだともう「解雇」と同視できるから…。つまり、退職勧奨とさえいえないものです。
>そのかわり会社都合にしてすぐに失業保険がもらえるようになりますよ。
これは間違い。退職願を出しているとしたら会社都合にはなり得ず、自己都合扱いになります。3か月の待機期間が発生します。退職させてくださいという文書を会社側に出すわけですから自己都合です。
ですが、そもそも代理店という個人事業主になるということでしたら、会社都合・自己都合とか関係なく雇用保険給付の対象外です。失業じゃないんですから…。担当者の知識不足がうかがえます。
自分で書いていても上記2点は矛盾している感がありますが、
世間一般的な退職勧奨の場合は自己都合退職で待機3ヶ月間になりますが(だから退職金に色をつける)、ご質問の内容だとほぼ解雇に近い状況なので(退職願をとったとしても)会社都合退職で待機0か月ということです。
解雇に限りなく近いのに退職願をとろうとしているのでややこしくなっているのだと思います。
>同時に現場スタッフ(約80名)全員に対し勧奨退職し
これはもう退職勧奨の域を超えています。希望退職者を募るというのはありますが、全員に退職勧奨というのは聞いたことがありません。会社の解散登記(つまり倒産)を検討するべきのように思います。
幸い、80人の同じ境遇の仲間がいます。どこに相談するにしても、一人で悩まず80人で連携して対応するべきでしょう。
今回は切り口を変えて回答します。
>勧奨退職なので、退職願いを提出してもらい双方同意の上になるので解雇予告手当は発生しません。
これは、ケースによるがその通り。
ほとんどの会社の場合、退職願は1か月前までに出すようにという社内規定があるので、解雇予告手当は必要ないケースが多いですよね。世間一般的の退職勧奨の場合は、退職勧奨後、余裕をもって退職日を決めるわけですから解雇予告手当はいらなくなります。ただし、退職勧奨をして「明日退職願を出して、明日退職してください」とかだと解雇予告手当は必要です。当たり前ですね…。これだともう「解雇」と同視できるから…。つまり、退職勧奨とさえいえないものです。
>そのかわり会社都合にしてすぐに失業保険がもらえるようになりますよ。
これは間違い。退職願を出しているとしたら会社都合にはなり得ず、自己都合扱いになります。3か月の待機期間が発生します。退職させてくださいという文書を会社側に出すわけですから自己都合です。
ですが、そもそも代理店という個人事業主になるということでしたら、会社都合・自己都合とか関係なく雇用保険給付の対象外です。失業じゃないんですから…。担当者の知識不足がうかがえます。
自分で書いていても上記2点は矛盾している感がありますが、
世間一般的な退職勧奨の場合は自己都合退職で待機3ヶ月間になりますが(だから退職金に色をつける)、ご質問の内容だとほぼ解雇に近い状況なので(退職願をとったとしても)会社都合退職で待機0か月ということです。
解雇に限りなく近いのに退職願をとろうとしているのでややこしくなっているのだと思います。
>同時に現場スタッフ(約80名)全員に対し勧奨退職し
これはもう退職勧奨の域を超えています。希望退職者を募るというのはありますが、全員に退職勧奨というのは聞いたことがありません。会社の解散登記(つまり倒産)を検討するべきのように思います。
幸い、80人の同じ境遇の仲間がいます。どこに相談するにしても、一人で悩まず80人で連携して対応するべきでしょう。
転職活動についてアドバイスください。
現在失業保険を受けながら転職活動をしております、25歳女です。
失業保険が残り1ヶ月となったのですがなかなか転職活動が上手くいきません。
職安と転職サイトの求人を見て、応募をしているのですが
書類すらなかなか通らない状況です。
職安に週2回ほど通い案件を見ているのですが、希望の条件の会社がなかなか無い状態で
(一般事務を希望しています)、応募するにしても軽く100倍は超えています。
そこでお教えいただきたいのが、職安と転職サイト以外に転職支援をしていただける
施設のオススメがありましたら教えてください。
転職エージョントなるものがあると知ったのですが、皆様のオススメの会社は何処でしょうか?
都内にある会社だと嬉しいです。
宜しくお願いします。
現在失業保険を受けながら転職活動をしております、25歳女です。
失業保険が残り1ヶ月となったのですがなかなか転職活動が上手くいきません。
職安と転職サイトの求人を見て、応募をしているのですが
書類すらなかなか通らない状況です。
職安に週2回ほど通い案件を見ているのですが、希望の条件の会社がなかなか無い状態で
(一般事務を希望しています)、応募するにしても軽く100倍は超えています。
そこでお教えいただきたいのが、職安と転職サイト以外に転職支援をしていただける
施設のオススメがありましたら教えてください。
転職エージョントなるものがあると知ったのですが、皆様のオススメの会社は何処でしょうか?
都内にある会社だと嬉しいです。
宜しくお願いします。
期待に応えられる回答では、ありませんが・・・
転職エージェントと言うのは、有料職業紹介をやっている会社を指していらっしゃるのだと思いますが、その名の通り採用した会社から年収の30%くらいを報酬として受け取る会社です。では、採用する会社は、年収300万円の人材を探すために90万円ものお金を払うのでしょうか?ハロワに求人を出しても見つからないような人材が欲しいからです。残念ですが、ハロワで100倍の応募者が居るような人材ではありません。
インテリジェンスなどの紹介エージェントか、エンジャパン、イーキャリアなどの登録サイトに有料で採用したい人の求人情報が出ているので一度見てください。一般事務でも何かの強み、即戦力を持っている人を探しています。
従って、貴女の場合・・・
一つは、「仁王」と言うサイトで企業の採用(公募&無料)ページを検索できるサイトが役立つかもしれません。
今企業は、ハロワに求人を出すとすぐに100名以上の応募書類が届き、選考のための業務に忙殺されるので、ハロワに出さないのです。自社のHPだけに採用情報を出しているケースも多いです。
もう一つは、現状企業の採用ニーズが非常に低くなっているので、今は正社員でなく派遣と言う働き方を考えるのも一策ではないでしょうか。派遣で働きながら正社員で採用されるだけのスキル、資格を身に付ける事も出来ますので、その為の期間だと割り切って働くのも良いのではないでしょうか。
【補足回答】正社員のアドバイスを無料でやってくれるところは、ハロワくらいしかないですよね。しかもアドバイスは期待できないし。
有料でキャリアカウンセリングを行っている人が、杉並にいます。女性です。錦戸さんと言う方でHPもありますので、のぞいて見てください。
転職エージェントと言うのは、有料職業紹介をやっている会社を指していらっしゃるのだと思いますが、その名の通り採用した会社から年収の30%くらいを報酬として受け取る会社です。では、採用する会社は、年収300万円の人材を探すために90万円ものお金を払うのでしょうか?ハロワに求人を出しても見つからないような人材が欲しいからです。残念ですが、ハロワで100倍の応募者が居るような人材ではありません。
インテリジェンスなどの紹介エージェントか、エンジャパン、イーキャリアなどの登録サイトに有料で採用したい人の求人情報が出ているので一度見てください。一般事務でも何かの強み、即戦力を持っている人を探しています。
従って、貴女の場合・・・
一つは、「仁王」と言うサイトで企業の採用(公募&無料)ページを検索できるサイトが役立つかもしれません。
今企業は、ハロワに求人を出すとすぐに100名以上の応募書類が届き、選考のための業務に忙殺されるので、ハロワに出さないのです。自社のHPだけに採用情報を出しているケースも多いです。
もう一つは、現状企業の採用ニーズが非常に低くなっているので、今は正社員でなく派遣と言う働き方を考えるのも一策ではないでしょうか。派遣で働きながら正社員で採用されるだけのスキル、資格を身に付ける事も出来ますので、その為の期間だと割り切って働くのも良いのではないでしょうか。
【補足回答】正社員のアドバイスを無料でやってくれるところは、ハロワくらいしかないですよね。しかもアドバイスは期待できないし。
有料でキャリアカウンセリングを行っている人が、杉並にいます。女性です。錦戸さんと言う方でHPもありますので、のぞいて見てください。
特定資格受給者とは???
私は 今年9月末に16年働いてきた 会社を辞めました。パート社員ではありましたが 社会保険にも加入して働いて
いました。 年齢的にも もう少し働ける年齢でしたので 上司との今後の契約についての面接時に。。
あと1年か半年働きたいとつげ 社会保険に加入しない 短期間パートでも お願いしたところ 上司から
これから仕事も段々難しくなるし 大丈夫なのか?? 短期間パートになって働いてもらっても こちらとしては 何のメリットもない。 別の担当になると稟議扱いになる。一生懸命頑張って仕事をおぼえながら スキルアップをめざしますから。。と言えば 頑張ってやったからといって あなたの場合 それが何年使えるんだ?あと何年働くつもりだ?一生懸命働いたからってどうなるものでもない。と16年も働いてきた私の全部を否定されました。
こう言われては 私的には 更新しないで 退職するしかないと思わせるような言動ととりましたので 仕方ないので
辞めます。と告げると そうしたほうがいいと思うよ。と言われました。
退職届を書く時も 理由を書くときに 契約満了ではなく 契約更新拒否としたい。と告げると。。。。
雇うか雇わないかはこちらが決めること。。。と言われました。
失業保険の申請にハローワークに行った時 会社からの離職票の私の退職理由が1年前から辞めることを前提になっていて 今回の更新はしない。というところに○がついていたので。。
私が辞めた理由とは違う。とハローワーク側に伝えたところ 会社管轄のハローワークと会社との話し合いになる
ということでした。
そのあとハローワークから 連絡があり 会社側から 会社としては 私の事を再契約しようと思っていたが 私から辞めるといったので 自己都合退職になる。と言ってきたそうです。
そんなそぶりなど なかったのに(怒)。。。
私もそれから 失業保険を勉強し 私の場合 雇い止め(特定資格受給者)になるのでは??と思うのですが・・
会社とは何度か電話したり 人事部とは面接もしましたが。。私が辞めると言ったでしょ。。のいってんばりで。。
私が一度 辞めると言ったら もうそれで 決定なんでしょうか??
そういうふうにもっていかされた感なのですが。。
退職届も そこに名前住所○書いてと指示されて書きました。
私は 会社と戦っていく覚悟はできています。 私には勝ち目はありませんか・・
仕事に対する恐怖感 人間不信しか私にはありません。
どうか よいアドバイスを お願いします。
私は 今年9月末に16年働いてきた 会社を辞めました。パート社員ではありましたが 社会保険にも加入して働いて
いました。 年齢的にも もう少し働ける年齢でしたので 上司との今後の契約についての面接時に。。
あと1年か半年働きたいとつげ 社会保険に加入しない 短期間パートでも お願いしたところ 上司から
これから仕事も段々難しくなるし 大丈夫なのか?? 短期間パートになって働いてもらっても こちらとしては 何のメリットもない。 別の担当になると稟議扱いになる。一生懸命頑張って仕事をおぼえながら スキルアップをめざしますから。。と言えば 頑張ってやったからといって あなたの場合 それが何年使えるんだ?あと何年働くつもりだ?一生懸命働いたからってどうなるものでもない。と16年も働いてきた私の全部を否定されました。
こう言われては 私的には 更新しないで 退職するしかないと思わせるような言動ととりましたので 仕方ないので
辞めます。と告げると そうしたほうがいいと思うよ。と言われました。
退職届を書く時も 理由を書くときに 契約満了ではなく 契約更新拒否としたい。と告げると。。。。
雇うか雇わないかはこちらが決めること。。。と言われました。
失業保険の申請にハローワークに行った時 会社からの離職票の私の退職理由が1年前から辞めることを前提になっていて 今回の更新はしない。というところに○がついていたので。。
私が辞めた理由とは違う。とハローワーク側に伝えたところ 会社管轄のハローワークと会社との話し合いになる
ということでした。
そのあとハローワークから 連絡があり 会社側から 会社としては 私の事を再契約しようと思っていたが 私から辞めるといったので 自己都合退職になる。と言ってきたそうです。
そんなそぶりなど なかったのに(怒)。。。
私もそれから 失業保険を勉強し 私の場合 雇い止め(特定資格受給者)になるのでは??と思うのですが・・
会社とは何度か電話したり 人事部とは面接もしましたが。。私が辞めると言ったでしょ。。のいってんばりで。。
私が一度 辞めると言ったら もうそれで 決定なんでしょうか??
そういうふうにもっていかされた感なのですが。。
退職届も そこに名前住所○書いてと指示されて書きました。
私は 会社と戦っていく覚悟はできています。 私には勝ち目はありませんか・・
仕事に対する恐怖感 人間不信しか私にはありません。
どうか よいアドバイスを お願いします。
>あと1年か半年働きたいとつげ (その後辞めると受け止められる)
>仕方ないので 辞めます。と告げると
自分からやめたい、自分から辞めますと意思表示してしまえば、自己都合退職になります。まして、退職届を書いてしまったのであれば、それを覆すのはまず無理です。契約更新を拒否された為というのは理由としておかしいです。端から見て、結局自分の意志で退職を願い出たと見なされるはずです。戦っても勝ち目はないし、諦めて次の仕事を探し、前向きに生きるよう気持ちを切り替えることを私は勧めます。
>仕方ないので 辞めます。と告げると
自分からやめたい、自分から辞めますと意思表示してしまえば、自己都合退職になります。まして、退職届を書いてしまったのであれば、それを覆すのはまず無理です。契約更新を拒否された為というのは理由としておかしいです。端から見て、結局自分の意志で退職を願い出たと見なされるはずです。戦っても勝ち目はないし、諦めて次の仕事を探し、前向きに生きるよう気持ちを切り替えることを私は勧めます。
関連する情報