失業保険について教えて下さい。
失業保険って
主人の扶養になっていますが今年度末、申告の必要があるのでしょうか?
失業保険って
主人の扶養になっていますが今年度末、申告の必要があるのでしょうか?
あなたの言う扶養とは所得税だけの事ですか、もし健康保険の被扶養者にもなっているなら不正受給になりますよ
短期のアルバイトをクビになりました。
元々、矛盾だらけの職場なように感じていたので、少し清々してますが…。こんなクビの仕方ってありなのかな?と思い質問します。
私は25歳で失業中で
す。ハローワークから失業保険をいただきながら、求職活動をしています。
家事と求職活動だけでは暇ですので、なにかアルバイトをしようかなと思い歯科助手のアルバイトを見つけ、面接に行きました。面接官は院長先生の奥様でした。
タウンワークを見たところ、その歯科医院はとにかく融通がきいていて、短期OK、週2からでもOK、お願いするのは簡単なお仕事と書いてありました。
ハローワークでの条件は、アルバイトする時は1週間に20時間未満でないといけないという決まりがあります。私は面接官に、その条件を守らなければいけないこと、就職が決まるまでの繋ぎとして働きたいので、いつ辞められるかわからないと、ハッキリ伝えました。(後日仮契約として、来年3月までとしましたが)
それでも面接官はOKとしてくれました。私が前の職業が歯科助手で経験者であることも有利だったのかと思います。「貴女はとても礼儀が正しいから、一緒に働くのを楽しみにしています。」と言われました。
しかし…実際に働いたのはたった4日間。契約書を書いた翌日に奥様から電話が来て、「先生が、いつ辞めるかわからない人に仕事を教えたくないから辞めてもらうべきだと言ってるんだけど…」と言われました。
最初は正直おかしいと思いました。きちんと自分の要望は面接の時に言ったのに、先生にはそれが伝わってなかったのか退職を求められる…だったら最初から採用なんてして欲しくなかったです。
まぁ、お願いするのは簡単な作業と書いているにもかかわらず、歯科助手に違法行為をたくさんやらせたりするような歯科医院でしたので、今では辞めることができて良かったと思っています。
やはりどこの職場も同じですか?
次の仕事が見つかるまでの繋ぎってのは、なかなか難しいですよね?
是非教えてください。
元々、矛盾だらけの職場なように感じていたので、少し清々してますが…。こんなクビの仕方ってありなのかな?と思い質問します。
私は25歳で失業中で
す。ハローワークから失業保険をいただきながら、求職活動をしています。
家事と求職活動だけでは暇ですので、なにかアルバイトをしようかなと思い歯科助手のアルバイトを見つけ、面接に行きました。面接官は院長先生の奥様でした。
タウンワークを見たところ、その歯科医院はとにかく融通がきいていて、短期OK、週2からでもOK、お願いするのは簡単なお仕事と書いてありました。
ハローワークでの条件は、アルバイトする時は1週間に20時間未満でないといけないという決まりがあります。私は面接官に、その条件を守らなければいけないこと、就職が決まるまでの繋ぎとして働きたいので、いつ辞められるかわからないと、ハッキリ伝えました。(後日仮契約として、来年3月までとしましたが)
それでも面接官はOKとしてくれました。私が前の職業が歯科助手で経験者であることも有利だったのかと思います。「貴女はとても礼儀が正しいから、一緒に働くのを楽しみにしています。」と言われました。
しかし…実際に働いたのはたった4日間。契約書を書いた翌日に奥様から電話が来て、「先生が、いつ辞めるかわからない人に仕事を教えたくないから辞めてもらうべきだと言ってるんだけど…」と言われました。
最初は正直おかしいと思いました。きちんと自分の要望は面接の時に言ったのに、先生にはそれが伝わってなかったのか退職を求められる…だったら最初から採用なんてして欲しくなかったです。
まぁ、お願いするのは簡単な作業と書いているにもかかわらず、歯科助手に違法行為をたくさんやらせたりするような歯科医院でしたので、今では辞めることができて良かったと思っています。
やはりどこの職場も同じですか?
次の仕事が見つかるまでの繋ぎってのは、なかなか難しいですよね?
是非教えてください。
今回採用された歯科医院は、不適切な対応でしたが、実際問題として、正社員としての就業を目指されて就職活動を行われているのであれば、何時辞めるか判らないような方に、会社側も時間や労力をかけて指導したくないと考えられるのは当然のことなのですから、例えアルバイトであってもすぐに退職されてしまうと敬遠されてしまうでしょうね…
今回は、ご質問者様がしっかりした知識を持っているため、違法行為を行わせることが出来ない為に敬遠されてしまったのではないのでしょうか?
事前にしっかり申し出ているにも関わらず、この様な対応をする会社は珍しいでしょうから、ご質問者様の事を理解した上で雇用していただける会社はあるはずですよ…
今回は、ご質問者様がしっかりした知識を持っているため、違法行為を行わせることが出来ない為に敬遠されてしまったのではないのでしょうか?
事前にしっかり申し出ているにも関わらず、この様な対応をする会社は珍しいでしょうから、ご質問者様の事を理解した上で雇用していただける会社はあるはずですよ…
知り合いの男が 生活保護14万 失業保険11万を両方もらいながら 家賃6万アパートに住んで 毎日パチンコ… 役所の審査が甘すぎるよね?
まだ35歳だよ 本人バレなければ平気って言ってるし
まだ35歳だよ 本人バレなければ平気って言ってるし
ほんと、まんま不正受給じゃない。
失業保険の11万は控除されて、生活保護は3万にすべき。
それから35歳で貯金もないなんて怠け者の何ものでもない。
通報して生活保護打ち切り返還の刑に処すべきだと思います。
バレなきゃ平気と思っている奴は、バラしてお仕置きしましょうよ。
失業保険の11万は控除されて、生活保護は3万にすべき。
それから35歳で貯金もないなんて怠け者の何ものでもない。
通報して生活保護打ち切り返還の刑に処すべきだと思います。
バレなきゃ平気と思っている奴は、バラしてお仕置きしましょうよ。
職業訓練校と就職、皆さんならどっち取りますか?
職業訓練校(失業保険給付有)と就職、どちらも受かる可能性が高いとしたらどちらを選びますか?
職業訓練校は、一般的なパソコンスキル(Microsoft office等)習得のコースで倍率が低く、就職先は社員や契約社員ではないけれども知人紹介だったとします。
こんなに不景気じゃなければスキルアップ出来る前者にしますが、受講が終わった後、すぐに就職できるか判らないので悩んでいます。
職業訓練校(失業保険給付有)と就職、どちらも受かる可能性が高いとしたらどちらを選びますか?
職業訓練校は、一般的なパソコンスキル(Microsoft office等)習得のコースで倍率が低く、就職先は社員や契約社員ではないけれども知人紹介だったとします。
こんなに不景気じゃなければスキルアップ出来る前者にしますが、受講が終わった後、すぐに就職できるか判らないので悩んでいます。
方向性が決まっていないなら、訓練校を選びます。それと今までに無い人との
出会いも有って、色々と勉強出来ます。
私も訓練校、経験者なので、息抜きのつもりと、またモチベーションを上げる意味でも良いと思います。
出会いも有って、色々と勉強出来ます。
私も訓練校、経験者なので、息抜きのつもりと、またモチベーションを上げる意味でも良いと思います。
退職から失業保険をもらうまでに3ヶ月くらいありますが、もちろん就職活動はするのですが、その間に3ヶ所就職活動しないといけないと聞きました。
それはいいとして面接した証拠書類は必要なんですか?
ハローワーク経由の紹介なら証拠はありいいですが、自分が直接探した会社もあると思いますがそれはハローワークから会社に確認などありますか?
それはいいとして面接した証拠書類は必要なんですか?
ハローワーク経由の紹介なら証拠はありいいですが、自分が直接探した会社もあると思いますがそれはハローワークから会社に確認などありますか?
証拠書類は求められませんが、書類に応募実績を記載します。
後でバレたら不正受給となり、大変なことになりますので、必ずウソのない実績を記載することになります。
後でバレたら不正受給となり、大変なことになりますので、必ずウソのない実績を記載することになります。
おなじような質問があるか探したのですが、ぴしゃりと合うものがなかったので質問させていただきます。
私は今年の2月に自己都合で3年10ヶ月勤めた会社を退職しました。
それから、3月の
末から最低限の生活費を稼ぐため、週4回1日7時間、時給900円のアルバイトをはじめました。
先日、友人から失業保険もらってるの?と聞かれました。
その友人も退職経験者で、以前失業保険をもらっていました。
私は親と話をしてるうちに私は失業保険をもらうことはできないと思っていてハローワークにはまだ一度も出向いてませんでした。
そこで、もし今からでも失業保険がもらえるならハローワークに出向こうかと思ったのですが、ここでも相談してみようと思いました。
私は失業保険を受ける立場にあるでしょうか?
説明足りないところもあるかと思いますが解答していただける方いましたらよろしくお願いします。
私は今年の2月に自己都合で3年10ヶ月勤めた会社を退職しました。
それから、3月の
末から最低限の生活費を稼ぐため、週4回1日7時間、時給900円のアルバイトをはじめました。
先日、友人から失業保険もらってるの?と聞かれました。
その友人も退職経験者で、以前失業保険をもらっていました。
私は親と話をしてるうちに私は失業保険をもらうことはできないと思っていてハローワークにはまだ一度も出向いてませんでした。
そこで、もし今からでも失業保険がもらえるならハローワークに出向こうかと思ったのですが、ここでも相談してみようと思いました。
私は失業保険を受ける立場にあるでしょうか?
説明足りないところもあるかと思いますが解答していただける方いましたらよろしくお願いします。
務めていた会社から離職票を受け取っていたらハローワークに提出すれば離職者説明会参加日を教えてくれますので、それに参加すれば様々な説明があります。
失業保険の受け取り方なども教えてくれますので、先ずはお近くのハローワークに離職票と印鑑、顔写真の付いた身分証明書、失業保険の振込先通帳を持参して下さい。
離職票を提出してから待機日数が90日後から失業保険が適用になるはずです。
失業保険の受け取り方なども教えてくれますので、先ずはお近くのハローワークに離職票と印鑑、顔写真の付いた身分証明書、失業保険の振込先通帳を持参して下さい。
離職票を提出してから待機日数が90日後から失業保険が適用になるはずです。
関連する情報