失業保険と再就職手当について教えてください。2月末で会社都合にて退社しました。
先日3/19に失業保険の申請をしに行きました。待期期間が終わるのは25日でしょうか?
次の日20日に面接を受
けていた会社から内定の連絡があり4/1から入社になりました。その場合は失業保険と再就職手当はもらえるのでしょうか?
あと26日からアルバイトとして働いた場合は再就職手当はもらえないのでしょうか??正式な入社は4/1からになります。
わかる方よろしくお願い致します。
待機期間が終わるのは25日です。

4月1日から雇用ということなので、3月31日にハローワークに行き、就職の申告をしてください。(必ず前日です。)
基本手当は3月26日から3月31日までの分が支給されます。(6日分)

また、再就職手当も受け取ることができます。
再就職手当の受給要件は「雇用保険のしおり」を確認してください。
詳しくは就職申告しにハローワークに行ったときに教えてもらえます。

入社前にアルバイトをするのは構いませんが、きちんとハローワークに申告をしなければなりません。
アルバイトをしたことを黙っていると不正処分され、再就職手当すらもらえなくなる可能性も出てきます。

あと、アルバイトをするなら、会社側に再度雇い入れ日(雇用保険の資格取得日)を確認したほうがいいと思います。
4月1日なのか、3月26日になるのか。

4月1日なら、その前日にハローワークに行き就職申告、3月26日なら、その前日にハローワークに行き、就職申告をすることになります。
失業保険について。

昨年12月末で会社を辞めました。パート(雇用保険加入)で1年以上働いていましたが、7月に妊娠が発覚、
11月中旬には切迫早産の診断を受け『自宅安静又は入院』と言う診断書を会社に提出し休んでいました。
が、旦那の扶養でパート勤務でしたので(時間給で月8万程度)働いてないともちろん給料もないですし、逆に親睦会費などでマイナスになってしまうと会社から言われ退職を促されました。

結局、自己都合による退職となりましたが離職表は自己都合でも会社都合でももらえるものなのでしょうか?会社に催促しないと貰えないものでしょうか?
又、現在入院している為、出産してからじゃないと外に出られないのですが、離職表は退職日から何日以内に提出しなければいけないとか期限はあるのでしょうか?


詳しくわかる方教えていただきたいです。よろしくお願いします。
両方どちらでももらえます。ただ受給には制限かかるんで。自己都合だと3か月給付制限かかります。

が給付は無職で働ける状態で活動してる人だけが対象 それ以外は対象外

妊娠理由となると特定受給資格となります。この辺りは自分は男なんで知識ないけど特定受給資格申請は自分でやることになります ハローワーク行ってください

なお受給には期限あって1年です。退職してから1年いないに申請しないと失効(受給中1年経過しても失効)(
自己都合で辞めた場合の失業保険、支度金について質問です。

ハローワークに離職票を提出して7日間の待機期間を過ぎて、ハローワークの紹介で仕事をすれば、
支度金は貰えますか?

失業保険の残日の何割かが支度金なので、支度金を貰うには、失業保険を貰えるまで待たないといけないのですか?という事は自己都合なので3ヶ月後になりますよね?

何か読みづらい文章で申し訳ありません…。
支度金と貴方が書いているのは、再就職手当の事だと思います。下の文章はハローワークの説明からCOPYしたものですが、『』で括った部分から判断すると、待機期間を過ぎたら、受給出来ますね。

<再就職手当について>
再就職手当は、『基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合』(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額(※ 一定の上限あり)となります。
二度目の失業保険について
数年間ほど会社へ勤め、退職。
そこで一度目の失業保険を受給をしながら再就職(契約社員)し、10ヶ月ほど働き、正社員への転職のため自己都合で退職をしました。

しかし、その転職に失敗してしまい、訳もわからないままいきなり解雇をされまして、現在は求職中なのですが、このケースでの失業保険は出ませんか?

ハローワークに問い合わせたところ、「12ヶ月働いていないから資格が無い」と言われました。
自分で少し調べたところでは、「過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間が受給者要件」ということを知りました。

それはやはり、一度目に受給した際の加入期間(数年間の部分)は入らないということですか?



また「残業が月45時間以上」だと特定受給資格者に該当するとも知ったのですが、これも関係はないですか?

10ヶ月ほど勤めた職場は、月80?120時間くらいの残業がありましたが、みなし労働&証明するものは特に持ち合わせていません。

宜しくお願い致します。
>>一度目に受給した際の加入期間(数年間の部分)は入らないということですか?

そう言うことです。

>>これも関係はないですか?

関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム