失業保険の応募実績についてです。ハロワ経由で書類送付(紹介状、履歴書、職務経歴書)した場合、紹介状での採否通知がハロワに届いた時点で、
応募実績になるのでしょうか?それとも、紹介状の発行で応募になるんでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。(ゴールデンウィーク前に書類送付した所から音沙汰なしで、疑問に思っています)
紹介状を発行した時点で応募実績(就職活動実績)になります。
採用の可否は時間がかかる場合が多いので紹介状発行した時点で認められます。採用、非採用は関係ありません。
失業保険について 教えてください。
現在、勤めている会社が、どんどん給料が下がり、とても生活できないので、
自分で 小さなうどん屋を やってみようと考えているものです。

現在の仕事を退職して、うどん屋をはじめたい。
しかし、すぐに(準備があるため)できるわけでもないので、それまでの間、
失業保険は、もらえますか?
退職して、うどん屋を開業するまでは、無収入になります。

失業保険のサイトを見たのですが、ハローワークにて 手続きをして、
かつ、就職活動をしているかたが 対象のようですが、どうでしょうか?
原則論を言えば受給はできないと思います。
受給の条件はいつでも職につく意思があるが職に就けない状態です。
そのためには求職活動をしてHWに申告が必要です。
ただし、いつでも就職する意思があり求職活動をすると嘘を言って手続をすれば可能です。
その後は規定回数以上求職活動をして報告しなければなりません。
失業保険の受給資格決定日以降に(受給中)車の免許等、仕事と関係のない趣味で資格を取ると罰せられますか?
車の免許なら、取って損は無いはず。
仕事によっては、「必須」なので。無ければ応募できないところは数多いです。

最終的には、就職活動実績(最低2回)さえ作っておけば、特に何も心配不要です。
ハローワークでの個別延長給付について教えてください。
就職活動をしつつ失業保険をいただいてきましたが
再来月の認定日で失業保険の受給期間が終了します。

しかし先日ハローワークに出向いた際、職員の方に「あなたには個別延長給付の資格があります」と告げられました。
その内容は、私の場合 受給期間内に5回応募回数があれば60日間延長されるとの事でした。

今まで2回程 ハローワークの紹介で応募しましたが面接で落ちてしまいました。

今現在、ハローワークの紹介により3社に書類送付(履歴書等)しておりましたが
丁度同時期に知人からの紹介である企業の内定をいただいたのですが
そちらの会社の都合により内定が取消になってしまいました。

紹介で応募した3社からは、内定した直後に
「他社に内定しましたので、今回は辞退します」との連絡をしてしまいました。


このような場合、私のような理由でハローワークから紹介状をいただいた企業への応募辞退をしてしまった場合
その3社は応募回数としては含まれないのでしょうか??


拙い文章で分かりづらい点も多々あると思いますが、
どなたかご存知の方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークに確認しましょう。。
特殊な事例だと思います。。

個別延長給付の対象とならない場合として、
求職の申込をした日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が規定の回数に満たない場合としてみますが、応募書類を求人者に送付したが、面接に至らず婦長に終わった場合も応募に該当するとしています。
しかし、あなたから辞退をしていますから、、、でも内定があったからで、その内定さえも取り消されてしまったのですから、、、、
ハローワークへ行って確認しましょう。
失業保険の受給日について。
12月の末日に会社都合により、二年務めていた会社を退職します。
失業保険をもらうのですが、二月中旬に私用により、住民票のおかれている
管轄のハローワークに行くことができません。
受給日は必ず行かなければいけないと聞きました。
2月の10~19を外して受給日を設定するには、いつハローワークに失業保険の申請を
しに行けばいいでしょうか?
知識不足のため、見当違いな質問でしたらすいません。
ハローワークへ来所するのは、28日毎と考えれば良いので、1月13日から1月20日までを外せば、大丈夫そうです。
ただ、手続きは早い方がいいですが、10日間も私用で動きが取れないとなると、求職活動実績が2回以上必要になりますので、それを達成しない場合には、給付は受けられません。
今月一杯で、会社都合で退職します。その時に、失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?1か月ぐらいかかりますか?
まず手続きをして受給資格決定され待期期間開始となります。
それから概ねから5日から10日の間に雇用保険説明会があります。
手続きをしてから6日後に待期期間終了となります、その翌日から所定給付日数開始となります。
手続きから28日後に第1回認定日があり、それからから28日後に第2回認定日があり、それから28日後に第3回認定日があります。

以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。

また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。

>失業保険は辞めてどのぐらいで出ますか?

辞めた日からではなく手続きした日からということになります。

>1か月ぐらいかかりますか?

手続きした日から28日後に第1回の認定日があり、振り込まれるのはその認定日の平均3,4日後ですから、手続きした日からは入金される日までは約1か月ぐらいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム