失業保険の受給について
現在、パート社員として勤務しています。3か月毎の更新で約8年間勤務してきました。
ですが、会社自体の業務悪化や、パートを社会保険に加入させると会社としての負担が増えることから勤務時間を減らされました。(今までは8時間×週5日勤務=週40時間、現在7.5時間×週4日勤務=週30時間)労働契約書にも現在の勤務時間で記載されており、ほぼ自動更新のようになっております。
一度、会社側へ勤務時間の延期・社会保険の加入をお願いしてみましたが、会社の業務が悪化している事等もありもう少し待ってほしいといわれました。(相談をして半年近くたちます)私にも生活があるので、丁度3月末で契約満了になるので、次の更新はしない旨を伝えようと思っています。おそらく自己都合退社扱いとなると思うのですが、私としては勤務時間を減らされた事が理由なので、できれば失業保険受給まで待機せずに、会社都合退社扱いですぐに失業保険を受給できないかとハローワークへ相談するつもりです。そこで質問なのですが、このように書類上は自己都合退社ですが、個人からの訴えで会社都合の退社扱いをしていただけるかどうか?ということです。
もし、そのようなことができた方がいらっしゃいましたら、どのような内容だったかなど教えていただければと思います。
正直なんとも言い難いです。
離職票は契約期間満了で、本人に更新の意思なし。三年を超えているので、一般の自己都合と同じで3か月の給付制限が付く可能性が高いです。
で、おっしゃっている時間が減らされていることの訴えですが、確かに特定理由の対象になる可能性はあります。
が、正直微妙なんです。固定給が一定以上減ると自己都合でも給付制限がなくなる場合があるのですが、その減った時期から辞めるまでの間がある一定期間空くと本人がそれを納得したとみなされてしまう場合もあります。
どのくらいかというとおおむね2か月程度なんです。半年過ぎているのでは離職票にも給与が下がったことは記入されていません。ただし、このあたり明確に提示されているわけではありませんので、あなた自身がハロワで手続きをするときにそのあたりを訴えるしか方法はありません。給与明細や労働契約書などを持参するといいでしょう。
失業保険給付について
お世話になっております。前々職の離職票があり、次に就いた職を1ヶ月で退社したのですが、その際に離職票が発行されず、離職票を頼む前に雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が送られてきました。前々職の離職票と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書をハローワークに持って行けば、失業保険給付対象にならないでしょうか?他の方法があれば、宜しくお願いします。前職とは少しもめて辞めたので、連絡は取りたく無いのですが...。12月10日に退職し、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書がどの様なものか知らなかったので、届いた後12月28日に離職票の催促の手紙を出しました。1月8日に源泉徴収票は届いたのですが...。前職の給料の明細なども自分で持っています。時間も経ってしまったので心配です...。申し訳ございませんが、回答を宜しくお願いします。
失業給付手続きに離職票は必要です。

会社が主様の雇用保険資格喪失手続きをした後に【離職票1-2】をもらい(1、2両方必要です。どちらかだけでは×)、それをハローワークへ持参して失業給付手続きをします。

離職票を催促する手紙を出したということですので、もう少し待ってみてください。

mima147さん
失業保険について
私はH11年9月に入社し、今月H21年6月末で自己都合退職します。雇用保険に入った期間は、9年10ヶ月となりますが、失業保険は90日しか受け取ることが出来ないのでしょうか?あと、2ヶ月雇用保険を掛けていれば、10年超となり失業保険の受け取り金額が増えると聞いたのですが・・。会社都合でなく自己都合であれば、もう仕方ないことでしょうか?何かいい案があれば教えて頂きたいのですが・・宜しくお願い致します。
一般で言われる 会社都合「業績悪化などなど」の解雇などなど・・・・だったら少し増ると思います。
90→120日 会社の人にお願いしてみたら・・・
でも30日だけですょ・・・・ 前をみていきましょぅ~^^

あと2ヶ月以上で、いわゆる会社都合でしたら180日なので わからなくもないですが・・・・・

ハローワークは ちゃんとしてる所なので無いと思います。

逆に短期労働者とかで、賃金支払い基礎日数が1日でも足りない方でも 支給しないくらい規則遵守「温情はありません」ですから。
個別延長のある地域なら、職業活動実績をいっぱい頑張って!?「仕事につけません><」
時が来て認めて貰えれば、少しは伸びるんではないでしょうか・・・・・・・・・・
会社の解雇で失業保険をもらいたいのですが、会社をやめるまであと1ヶ月をきりました。まだ会社側は解雇の手続きを認めてくれていないのですが、会社側の手続きは1ヶ月無くても間に合うのでしょうか?
雇用保険を受給するときの離職理由のための解雇手続きなら、
あなたが退職してから離職票に記入するだけですから
在職中は何もすることはありません、
解雇予告のことなら30日前に通知する事になっています
現在失業保険の待機中です。待機期間が終わるのが5月上旬なのですが、4月からバイトをしています。バイトをしてる事を職安に言っても失業保険は支給してもらえるのでしょうか??
給付制限期間のことでしょうか?
制限解除になってからが問題です。
(つまり、基本手当が支給されてからのこと)
バイト申告は、しないと見つかり次第
3倍返しの罰則になります。
給料も一定金額を超えると給付は、基本手当×30%となります。(就業手当)
就業手当を支給されると基本手当をもらったのと同じにみなされ、支給日は、減ります。
バイトの条件も各地域のハローワークによって判断が異なります。
ハローワークにて相談されるのがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム