7月12日から失業保険がもらえます。給付まで後2ヶ月弱ありますが、それまで働くか迷っています。
貯金もそんなにあるわけではないので、それまであまり外に出かけずに家で家事手伝いをするか、それとも、他に働き口を見つけるか・・・。
働くなら、派遣を考えていますが、派遣で今から働くと、保険はかけ損で、捨ててしまうことになります。
みなさんならどうしますか?
雇用保険を「かけ損」と解釈するのはちょっと勉強不足。
働ける状態であるのに働かない人には簡単には失業保険を受給出来ないしくみになっているのです。
本当に再就職出来ない場合の為の生活費の保証ですから。
働ける状態であるならば、働くのが1番でしょう。2ヶ月間収入0で暮らすよりも、すぐに収入が有った方が結局はあなたにとっても得ですよ。
せっかく貯めた貯金を切り崩すのももったいない。
失業保険金よりも普通に働く方が収入も多いし、失業保険が切れると同時に次の働き口が見つからなかったら・・・・本当に無収入になって困りますよ。
扶養家族について
昨年8月に退職して失業保険を頂いています。扶養家族になれず健康保険・国民年金・市民税を払っていますが、5月で支給が終わります
いつから扶養家族になれますか?保険類はいつまで支払うのでしょうか?
失業給付が終了しますと「受給資格者証」に「支給終了」の印が押印されます。受給終了後であれば同月から「被扶養者」となることが可能です。
失業保険について色々教えて下さい
現在の給料が時給1000円で月平均17万円で勤続3ヶ月です。
1:来年の2月で契約が切れるので契約更新しない意思を自分から伝えて自己都合の退職をしたら失業保険はいくらぐらいになりますか?
2:3ヶ月の待機が必要らしいですが、その間アルバイトをしてもいいのでしょうか?
3:また失業保険の給付が始まって国民年金と国民健康保険を支払う為にアルバイトを短時間(1日2~3時間、月4~5万円ぐらい)するのは可能ですか?
1.失業前の平均給料から算定されます。それぞれ計算しないとわからないので、失業してからハローワークで計算してもらってください。
2.待機期間中もアルバイトはしてはいけません。(失業中とみなされません)
3.アルバイトした分は失業保険から引かれます。
回答よろしくお願いします。

現在の会社に勤めて4年経ちました。今年の6月に彼との同棲の為、仕事をやめようと思っています。(彼の勤務地は地方で現在の仕事は続けられません)
聞きたいのはやめた後にかかる税金についてです。最低月々どれくらい払っていかなければならないのか恥ずかしながら無知で検討がつきません。
今現在給料から引かれている額は

保険料 約8000円
年金 約12000円
市民税 約6000円 です。

父親の扶養に入ろうかとも思うのですが別居になる為入れるのかも聞きたいです。
後、退職した後しばらくゆっくりしたいのですが調べているとそういう人には失業保険が出ないと書いてありましたが出ないのでしょうか?

乱文になってしましましたがどなたか回答よろしくお願いいたします。
〉やめた後にかかる税金

可能性があるのは「住民税(都道府県民税+市区町村民税)」と「国民健康保険税」ですね。
※「国民健康保険料」と「国民年金保険料」は「税金」ではないし。


〉父親の扶養に入ろうかとも思うのですが別居になる為入れるのかも聞きたいです。

「自分は“扶養”だから、自分には税金が掛からない」とか「自分の収入に対する税も、扶養している人が払ってくれる」という制度ではありません。

別居でも、「健康保険」の「被扶養者」にはなれますが、お父さんから、あなたの収入額を超える仕送り額あることが条件になります。
あなた自身の収入額が基準(一般的に日額3611円以下・月額10万8333円以下)を満たさないなら、当然、ダメです。


〉出ないのでしょうか?

雇用保険の基本手当は、すぐにでも再就職したいが職が見つからない人に、つなぎの生活費を支給する制度です。
当然、求職しない人には出ません。



なお、彼が健康保険・厚生年金保険に加入で、事実婚(届け出はしていないが事実上配偶者と同様の関係)であると認められたなら、彼の健保と年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)になれます。
私は、新しく心療内科に通い始めて、3ヶ月目です。来月やっと、自立支援の診断書がでます。

手帳は、静岡県は、初診日より6ヶ月立たないと手帳の申請が出来ません。そうすると、12月くらいみたいです。
今は、失業保険で、家賃とか、おばあちゃんの面倒をみています。もうこれ以上は病院すら行けないです。
色々な機関を周りましたが、失業保険が1000円高いだけで、どこも支援できないと。法テラスも弁護士会に紹介された先生は、家出て、ホームレスしなさいでした。
症状は、幻覚や幻聴、前の物との距離感が上手く掴めません。家の鍵を閉めたのに、不安になって何回も確認します。不眠
この間は自分は、まっすぐ歩いているのに、道の真ん中にいました。
私は、このまま病院にも行けず、ホームレスになるべきなんでしょうか。生活保護の人の担当は、あっそうだけでした。
もうすぐ、お祭りだから、変な時案はかかえたくないのでしょ。
失業保険とおばあさんの年金が有る現在は、生活保護の申請を行政にしても相手にされません。
失業保険が無くなっても、おばあさんの年金があるから、生活保護は難しいですね?

おばあさんと別居も理由が付かずに行政は認めません。

障害者手帳が来れば、病院の医療費は無料になるのだから、贅沢をしなければ2人での生活は可能のはず。
おばあさんが亡くなって、貴方が無収入になり、預金や財産も無ければ、生活保護は可能かも?

今のあなたの状態でも働ける所を、失業保険が切れるまでに捜してください。
こんにちわ☆
今現在、妊娠9週の初マタなのですが、今現在、休職中で、来月からは仕事を辞めようと考えています。

それで、失業保険をかけたいと思うのですが、職場には、どのように話をすれば、失礼じゃないでしょうか?
普通に、『今までお世話になりました。来月から失業保険をかけてほしいのですが、宜しくお願いします。』で、良いのでしょうか?無知で、すみません!
ちょっと意味がよく分かりませんが

雇用保険の失業給付のことでしたら離職票が必要です。会社に急ぎで離職票をお願いすると1~2週間で自宅郵送されると思うので、それと雇用保険被保険者証を持ってハローワークに急ぎで行って手続きします。ただ妊娠による離職ならば給付延長になりますので、手続きを1ヶ月以内にして1年後とかに出産後、就職する際に仕事が決まらないなら失業給付の対象になりますので受給出来ると思います。

失業保険が何を指しているか分かりませんが、厚生年金は外れ、自分で国民年金に入るか、大抵は旦那さんが厚生年金加入者なら扶養になると思います。

健康保険は自分の保険を任意継続も出来ますが、旦那さんの扶養に入ることも可能かと思います。

失業保険が何を指すのかによって変わりますが、失業給付のことならハローワークのHPが詳しいです。
関連する情報

一覧

ホーム