職業訓練を職安の方に勧められ受けてみようかと思っているのですが、給付金の残日数が訓練開始からだと45日程残った状態になります。職業訓練中は職業訓練給付金が受給されると聞いています。職業訓練が終わった後に
残っていた45日分の失業保険手当ては相殺されているのでしょうか?
その認識でいいと思います。

たとえば、訓練が120日間あったとして、最初の45日間で給付日数残はゼロになりますが、
訓練終了までの残り75日間も給付金は受け取ることができます。
一年毎に契約更新の契約職員です。3月末に契約が切れるのですが、契約がきれた際の失業保険は、待機期間なしで失業保険が貰えるとききました。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
おそらく待機期間なしで4月5月6月支給になると思います。
7月から受講開始の職業訓練を受けられるかどうかは微妙なところですね。
でももし7月前に雇用保険の支給が終わってしまうようでしたら、支給期間中に数週間程度の短期バイトなどをして認定日に申告すれば調節ききますよ。
失業保険の受給額について。
2回目の認定日(自分都合の為、3ヶ月の待機期間を経て)にハローワークに行きました。
そこで気になったのが…

認定期間が今回は4月15日~21日、の7日で残日数が83日になってたんですけど、次の認定日後には何日分もらえるんですか???
まさか7日ずつ消費してくワケじゃないですよねェ?(T_T)

あと認定されて1週間以内にはちゃんと振り込まれるんですか???
>>認定期間が今回は4月15日~21日、の7日で残日数が83日になってたんですけど、次の認定日後には何日分もらえるんですか???
次の認定日以降は、28日分です。
初回が7日分は、給付制限期間が3カ月あるため仕方のないことです。


>>あと認定されて1週間以内にはちゃんと振り込まれるんですか???
通常、1週間以内には振り込まれますが、銀行営業日で5営業日以内です。(土・日・祝日は含まず)


>>あと『残2/3到達予定日 5月14日』って書いてあるんですがどういう意味ですか??
仮に受給期間が90日と仮定すると、残りの受給期間の2/3(60日)に達する日が5月14日になる意味です。
ハローワーク 職業訓練について
今日職業訓練の学校がやってるかハローワークに電話して聞きました

そしたら「毎月募集してます」と言われました

でも職業訓練経験がある知人にその話をしたら
「2種類あるけどどっちが募集してるの?」っといわれました

1つ目は失業保険を受け取りながらの講習

2つ目は失業保険なしで10万円もらえる講習

私は失業保険もらえる方ですが、今はそういう種類に分かれていないのでしょうか?

普通、2種類知ってる人なら聞かれた時に2種類いうと思うんですが、、、
職業訓練は雇用保険の受給資格のある方、もう一つは求職者支援制度だと思いますよ。
こちらは条件が厳しく確か貯金が300万以下で収入が8万ぐらいの人だと思いますよ。
条件を満たせば毎月10万円支給されるのではないですか。
預金通帳を見せるという話を聞いたことがあります。
職業訓練は年に3回ぐらいだと思いますが、受講していたときはお隣の部屋は求職者支援制度の方たちでした。
失業保険受給の再開について…
昨年の秋口に会社都合で退職し、一回だけ失業保険を受給し年末から新しい職場に就職したのですが、
入社四ヶ月にして地震の影響で休職となった為、前職の失業保険の残日数を休職手当?と言う形で受給することとなったのですが…。
そこで質問なのですが、最初失業保険の申請をした時には一週間の無収入状態の確認?があったのですが、再開する時も同じ様に一週間の確認期間があるのでしょうか?
かなり解りにくいと思いますがよろしくお願い致します
7日間の待期期間は最初に1回完成させれば、あとは同様の制限はありません。
よってすぐに支給対象日となります。

(補足について)
昨年秋口に退職した際に雇用保険受給資格者証を交付されているはずなので、それを使用して受給手続きを行うことになります。
関連する情報

一覧

ホーム