失業保険の延長について質問です。
私は候の判子があるので、延長の候補対象なのはわかっているのですが、給付日数が180日で、うち3ヶ月は職業訓練に行きました。
来月最終認定日なんですが、
これまでにハローワークから2件応募しましたがどちらも不採用でした。
あと1件は派遣からの紹介で、こちらの条件を1つお願いして返答待ちだと答えたのですが、派遣先に問い合わせなどするのでしょうか?
派遣からの紹介の時点で延長はムリでしょうか?
あと今月の認定日に1件紹介状もらって面接が決まったのですが、認定日までにもう1件応募してないといけなかったですか?やはり認定受けたあとではそれはカウントされないでしょうか?
私は候の判子があるので、延長の候補対象なのはわかっているのですが、給付日数が180日で、うち3ヶ月は職業訓練に行きました。
来月最終認定日なんですが、
これまでにハローワークから2件応募しましたがどちらも不採用でした。
あと1件は派遣からの紹介で、こちらの条件を1つお願いして返答待ちだと答えたのですが、派遣先に問い合わせなどするのでしょうか?
派遣からの紹介の時点で延長はムリでしょうか?
あと今月の認定日に1件紹介状もらって面接が決まったのですが、認定日までにもう1件応募してないといけなかったですか?やはり認定受けたあとではそれはカウントされないでしょうか?
求人の応募は、ハローワ-ク経由でなくても一回にカウントされます。したがって今回はOKです。証拠として、失業認定申告書にきちんと書いておいて下さい。派遣先に問い合わせをして、確認すると思います。
賃貸契約についての質問です。
現在広島県の実家に暮らしています。
今年7月に会社都合で退社し、現在求職中ですがなかなか仕事がきまりません。
そこで質問です。
兼ねてから希望だった、大阪市近郊に派遣(もちろん1人暮らしができるくらいの賃金・労働は覚悟で)として就活を始めましたが。
やはり、大阪に移住してから紹介させていただきますと言われることが多く。
私は今失業保険受給中です。
そんな私に賃貸契約ができる方法がありますでしょうか。
父はまだ現役で賃貸契約をお願いできれば、と思うのですが。
現在11月中旬ですが、11月下旬までに移住できれば、12月頭からの即日雇用の場所に応募しようと思っています。
(希望は西中島南方)
こんな私ですが、親の契約で賃貸は借りることは可能でしょうか。
大阪でおすすめの賃貸会社があれば、お願いします。
現在広島県の実家に暮らしています。
今年7月に会社都合で退社し、現在求職中ですがなかなか仕事がきまりません。
そこで質問です。
兼ねてから希望だった、大阪市近郊に派遣(もちろん1人暮らしができるくらいの賃金・労働は覚悟で)として就活を始めましたが。
やはり、大阪に移住してから紹介させていただきますと言われることが多く。
私は今失業保険受給中です。
そんな私に賃貸契約ができる方法がありますでしょうか。
父はまだ現役で賃貸契約をお願いできれば、と思うのですが。
現在11月中旬ですが、11月下旬までに移住できれば、12月頭からの即日雇用の場所に応募しようと思っています。
(希望は西中島南方)
こんな私ですが、親の契約で賃貸は借りることは可能でしょうか。
大阪でおすすめの賃貸会社があれば、お願いします。
親が契約するのは可能です。
親の収入に見合った物件になるだけですし、あなたが入居すると言う了承も得た上で探せば済む問題です。
この不動産屋が良いと言う事は特にないので、親の月収の1/3を家賃の上限として物件を探してください。
探す際にはしっかりと事情を説明してください。
親の収入に見合った物件になるだけですし、あなたが入居すると言う了承も得た上で探せば済む問題です。
この不動産屋が良いと言う事は特にないので、親の月収の1/3を家賃の上限として物件を探してください。
探す際にはしっかりと事情を説明してください。
いつもお世話になってます!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)
質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
職業訓練について質問です。
あたしは5月20日に3ヶ月の制限が終わります。その間に6月の職業訓練校に入る為の面接があります。
事務の仕事に就く為にパソコンのスキルを上げたく、申し込みをしようか迷っているのですが、もし通える事が出来たら、職業訓練に通っている時は失業保険はもらえるのでしょうか?先延ばしになったりはしないでしょうか?
それと、訓練中にハローワークやハローワーク以外で就職活動はしても良いものですか?
運良く仕事が決まっ場合は途中で辞める事は出来ますか?
それと職場実習と言うのは具体的にどのようなものでしょうか?
また、就職活動okな場合、職業訓練は月曜日~金曜日の朝から夕方まで授業なので皆さんはいつ面接に行かれたてましたか?事務だと土日行けないですよね?(つω`)
質問多い上に説明わかりにくくてすみません!宜しくお願いします!!
まず失業保険は出ますよ。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
通っている間は認定日にハローワークに行く必要も無いですし、逆に通っている間は失業保険も延長され毎日五百円の昼飯代も出ますよ。
次に就活ですが可能です。
正直に面接の為、休む事を学校に連絡すれば大丈夫!
当然、途中で辞める事も出来ます。
また実習ですが学校側が契約している会社、もしくは学校に求人を求めている会社へ行く事になります。
運が良ければ実習先に就職が決まる可能性も!
頑張って下さい。
5月に結婚の為、広島から鳥取に引っ越しをします。まだ引っ越しの日取りは決めていないのですが、引っ越すにあたり、転出届、
転入届の手続きをしないといけないのはわかるのですが今までそんな経験がないので正直よくわかりません。。どなたかわかりやすく引っ越しや入籍、失業保険などの手続きについてどのような手順で進めていけばよいかまとめて下さると嬉しいです。
現在、広島で会社勤めをして社会保険に加入していますが5/5付けで退職します。
引っ越しの日取りは具体的には決めていませんが5月の連休明けになると思います。入籍の日取りも決めていませんが転入届と入籍を一緒に済ませた方がいいと聞いた事があります。なるべく一度に手続きは済ませたいと考えています。
おすすめの手順などもありましたら是非、お教え頂ければと思います。宜しくお願いいたしますm(._.)m
転入届の手続きをしないといけないのはわかるのですが今までそんな経験がないので正直よくわかりません。。どなたかわかりやすく引っ越しや入籍、失業保険などの手続きについてどのような手順で進めていけばよいかまとめて下さると嬉しいです。
現在、広島で会社勤めをして社会保険に加入していますが5/5付けで退職します。
引っ越しの日取りは具体的には決めていませんが5月の連休明けになると思います。入籍の日取りも決めていませんが転入届と入籍を一緒に済ませた方がいいと聞いた事があります。なるべく一度に手続きは済ませたいと考えています。
おすすめの手順などもありましたら是非、お教え頂ければと思います。宜しくお願いいたしますm(._.)m
まずは、ご結婚おめでとうございます^^
私は広島が地元ですが、主人の転勤で何度も引越しをしました。
その時に思った事ですが、引越し用にノートを一冊作ってそれに必要な事を書いて行くんです。
メモだと、どこへ行ったか分からなくなる事もありますからね^^;
で、手続きですが・・・
まず失業保険に関しては、ハローワークへ問い合わせてみて下さい。
詳しく教えてもらえると思います。
そして引越しの日取りを決めてから、お住まいの区役所へ各届出をされると良いと思います。
ただ土・日・祝日はお休みなので、不明な事はなるべく早く現在お住まいの区役所へ電話されるか、
直接行って聞かれた方がいいでしょうね。
引越しに関しては、何社もあるので周りの方に聞かれるのも一つの方法だと思います。
あとは、ネットで検索されてもいいかもしませんね^^
そして2~3社くらいに絞り込めたら、電話をして来て頂いて見積もりをしてもらって下さい。
その中から決めれば良いと思いますよ^^
参考になるかどうかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
色々大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さいね^^
私は広島が地元ですが、主人の転勤で何度も引越しをしました。
その時に思った事ですが、引越し用にノートを一冊作ってそれに必要な事を書いて行くんです。
メモだと、どこへ行ったか分からなくなる事もありますからね^^;
で、手続きですが・・・
まず失業保険に関しては、ハローワークへ問い合わせてみて下さい。
詳しく教えてもらえると思います。
そして引越しの日取りを決めてから、お住まいの区役所へ各届出をされると良いと思います。
ただ土・日・祝日はお休みなので、不明な事はなるべく早く現在お住まいの区役所へ電話されるか、
直接行って聞かれた方がいいでしょうね。
引越しに関しては、何社もあるので周りの方に聞かれるのも一つの方法だと思います。
あとは、ネットで検索されてもいいかもしませんね^^
そして2~3社くらいに絞り込めたら、電話をして来て頂いて見積もりをしてもらって下さい。
その中から決めれば良いと思いますよ^^
参考になるかどうかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
色々大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さいね^^
失業保険の事について質問です。
退職して1ヶ月たちます。
精神的肉体的に過労で退職しましたが、失業保険は3ヶ月後との事。
自己都合なので給付期間がついてしまいました。
職場に入ってからストレスが多く自立神経もみだれやっとのおもいで退職しました。
退職したのはいいのですが、家族を養わなくてはいけないのに大変です。
退職前に病院にいける時間もなくいっていませんでしたので、
どうしたらいいでしょうか?
職業訓練は何ヶ月も通わないといけないし。
交通費や自己負担が少しあるように書いてありました。
失業保険が早くもらえる方法はありますでしょうか?
仕事もさがしていますが、すぐには決まらないし。
とにかく不安でお金もないし。
どうしたらいいか
退職して1ヶ月たちます。
精神的肉体的に過労で退職しましたが、失業保険は3ヶ月後との事。
自己都合なので給付期間がついてしまいました。
職場に入ってからストレスが多く自立神経もみだれやっとのおもいで退職しました。
退職したのはいいのですが、家族を養わなくてはいけないのに大変です。
退職前に病院にいける時間もなくいっていませんでしたので、
どうしたらいいでしょうか?
職業訓練は何ヶ月も通わないといけないし。
交通費や自己負担が少しあるように書いてありました。
失業保険が早くもらえる方法はありますでしょうか?
仕事もさがしていますが、すぐには決まらないし。
とにかく不安でお金もないし。
どうしたらいいか
離職票に自己都合退職とされていて、あなたもそれで納得してHWが認めたのですから自己都合退職は仕方がありません。
わずかな望みは「特定理由離職者」としてHWから認めてもらえるかどうかです。認められれば3ヶ月の給付制限はありません。
病気や怪我で退職した人は診断書を提出すれば認めてもらえる場合がありますが、いまから診断書を持って行って認められるかどうか可能性は低いです。とにかくHWに確認してください。
わずかな望みは「特定理由離職者」としてHWから認めてもらえるかどうかです。認められれば3ヶ月の給付制限はありません。
病気や怪我で退職した人は診断書を提出すれば認めてもらえる場合がありますが、いまから診断書を持って行って認められるかどうか可能性は低いです。とにかくHWに確認してください。
失業保険の給付について教えてください。
2/25付で今の会社を退職します。(会社都合にて)すぐに次の仕事に就く予定はなく、資格を取る予定なのですが、現在の住まいが広島で、資格を取りに行くのが岡山なのです。
2/28(月)に離職票を持って管轄のハローワークに申し込みに行く予定にしてますが、ハローワークの指定日に行くことができない可能性が大きいのです。(3/10から約20日間の資格取得講習なので)
1か月でも失業保険の給付をしていただけるような方法など、いい案がありましたら教えてください。
2/25付で今の会社を退職します。(会社都合にて)すぐに次の仕事に就く予定はなく、資格を取る予定なのですが、現在の住まいが広島で、資格を取りに行くのが岡山なのです。
2/28(月)に離職票を持って管轄のハローワークに申し込みに行く予定にしてますが、ハローワークの指定日に行くことができない可能性が大きいのです。(3/10から約20日間の資格取得講習なので)
1か月でも失業保険の給付をしていただけるような方法など、いい案がありましたら教えてください。
そんなに急がなくても、資格取得講習が終わってから、失業保険の申請手続きをすれば問題ないと思いますよ。
関連する情報