先月から、求職者支援制度の訓練校に通いはじめました。失業保険の申請中です。
これまでは無遅刻無欠席で、真面目に通っていましたが、今日の授業中、校長(実施企業経営者の身内)が教室に来
て、身に覚えのない注意をうけました。
今日あなたの、校則で禁止されている近隣店舗前での喫煙を見かけた、注意してやろうと思った、いい度胸している、
という内容でしたが、私は非喫煙者ですし、今日はその店には立寄りすらしていません。
周りの受講生も、私が非喫煙者だと言ってくれましたが、『じゃあ似てる人誰かいるんですか?絶対あなただったよ。』と言い張りました。
そう言われても違うので、ひたすら否定しましたが、認めず、そのまま出ていかれました。もちろん謝罪もなく、担任の先生も教室も無言で、つらい空気でした。
大勢の前で嫌な思いをしましたし、
注意内容は、退校処分項目の為、今後も不安です。
家族企業でワンマンな感じなので、先生達もその件には触れず、助けてはもらえないようです。
実際通い始めて、訓練内容を考慮するなら、自主退校でも構わないのですが、とても失礼だし、嫌な思いをしています。
退校勧告はでるなら週明けかと思いますが、事前にハローワークにも話したほうがいいのでしょうか?
これまでは無遅刻無欠席で、真面目に通っていましたが、今日の授業中、校長(実施企業経営者の身内)が教室に来
て、身に覚えのない注意をうけました。
今日あなたの、校則で禁止されている近隣店舗前での喫煙を見かけた、注意してやろうと思った、いい度胸している、
という内容でしたが、私は非喫煙者ですし、今日はその店には立寄りすらしていません。
周りの受講生も、私が非喫煙者だと言ってくれましたが、『じゃあ似てる人誰かいるんですか?絶対あなただったよ。』と言い張りました。
そう言われても違うので、ひたすら否定しましたが、認めず、そのまま出ていかれました。もちろん謝罪もなく、担任の先生も教室も無言で、つらい空気でした。
大勢の前で嫌な思いをしましたし、
注意内容は、退校処分項目の為、今後も不安です。
家族企業でワンマンな感じなので、先生達もその件には触れず、助けてはもらえないようです。
実際通い始めて、訓練内容を考慮するなら、自主退校でも構わないのですが、とても失礼だし、嫌な思いをしています。
退校勧告はでるなら週明けかと思いますが、事前にハローワークにも話したほうがいいのでしょうか?
求職者支援制度に基づく委託訓練実施機関の選定及び運用は、独立行政法人 高齢・障害・求職者支援機構が行っておりますので、訓練実施機関に関する苦情の申し立ては、同法人へ書面を以て申し立ての上、回答も直接同法人から貰う様に希望しておけば回答を得る事が出来ます。
訓練委託実施機関に於いては、訓練期間中受講生の苦情を処理する責任者を設置する事になっておりますが、設問ではその対応にも期待出来ないとの事ですので、直接申し立てを行えば、事実確認が入ります。
退校処分(懲戒)の取扱については、第一段階(指導)第二段階(警告)第三段階(勧告)を経た上で退校になりますが、その基準として例示されている内容は以下の通りです。
1.欠席・遅刻・早退が著しく多い場合や、技能及び此に関する知識の習得状況が芳しくない等、修了が見込まれない時
2.施設の秩序や訓練受講環境を著しく乱したとき、又は乱す恐れのある時
3.故意に施設の設備又は物品を亡失、毀損又は施設外に持ち出した時
4.法令違反等、公序良俗に反し、社会通念上受講訓練者として相応しく無いとき
5.その他、訓練の受講継続が困難な時
今回の設問では近隣店舗前での喫煙を確認しても、その場で注意する事無く、又訓練と直接関係する懲戒ないようにも該当しませんので、懲戒の対象にはなりません。
求職者訓練委託実施事業者はカネの為に訓練を実施している訳であり、途中で懲戒処分を行えば、残余期間分の認定職業訓練実施奨励金(月額5-6万円)が入って来なくなりますので、早々退校処分は行いません。 恐らく同族企業の威勢を張りたいだけでしょう。
程度の低い訓練に時間を費やして、実施機関にカネ儲けをさせるだけであれば、得策ではありません。 経営者がいい加減な対応を行っているのであれば、当該訓練の内容も得るモノは殆ど無いと思います。
出来る限り早期に関係機関に相談される事をお勧めいたします。。
訓練委託実施機関に於いては、訓練期間中受講生の苦情を処理する責任者を設置する事になっておりますが、設問ではその対応にも期待出来ないとの事ですので、直接申し立てを行えば、事実確認が入ります。
退校処分(懲戒)の取扱については、第一段階(指導)第二段階(警告)第三段階(勧告)を経た上で退校になりますが、その基準として例示されている内容は以下の通りです。
1.欠席・遅刻・早退が著しく多い場合や、技能及び此に関する知識の習得状況が芳しくない等、修了が見込まれない時
2.施設の秩序や訓練受講環境を著しく乱したとき、又は乱す恐れのある時
3.故意に施設の設備又は物品を亡失、毀損又は施設外に持ち出した時
4.法令違反等、公序良俗に反し、社会通念上受講訓練者として相応しく無いとき
5.その他、訓練の受講継続が困難な時
今回の設問では近隣店舗前での喫煙を確認しても、その場で注意する事無く、又訓練と直接関係する懲戒ないようにも該当しませんので、懲戒の対象にはなりません。
求職者訓練委託実施事業者はカネの為に訓練を実施している訳であり、途中で懲戒処分を行えば、残余期間分の認定職業訓練実施奨励金(月額5-6万円)が入って来なくなりますので、早々退校処分は行いません。 恐らく同族企業の威勢を張りたいだけでしょう。
程度の低い訓練に時間を費やして、実施機関にカネ儲けをさせるだけであれば、得策ではありません。 経営者がいい加減な対応を行っているのであれば、当該訓練の内容も得るモノは殆ど無いと思います。
出来る限り早期に関係機関に相談される事をお勧めいたします。。
32才の母子家庭です。呉服販売の会社の事務を3年間勤めていましたが、会社が倒産し新たな会社がたちあがる事になり解雇される事になりました。倒産するまでの1ヶ月間の間、時間を見つけてはハローワークに行き
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
まず、今の会社に採用される際に、「労働条件通知書(雇用契約書)」を取り交わしてはいないのでしょうか?
労働基準法により、採用の際に書面で取り交わすことが義務となっているはずなのですが・・・
「労働条件通知書」には、賃金や休暇・退職に関する事項を必ず記載しないといけないことになっています。
もし、「労働条件通知書」を取り交わしていないようであれば、まず会社の労務担当者にその書面の交付を申し出てみてはいかがでしょう?
そして、離職票の件ですが・・・
おそらく、前の会社の担当者は、あなたが新しい会社にすぐに移ることがわかっていたので、離職票を交付しなかったのではないでしょうか。
しかし、ハローワークには離職手続きは行っているはずなので、これも担当者に申し出れば、交付されるはずです。
ですが、もう新しい会社にお勤めですので、前社の離職票をもらっても特段使い道はないと思いますが。
今回、給与面で納得できずに離職されますと、自主退社扱いになると思います。
あくまでも、前社での契約は終了していますし、退職金ももらっているのですから・・・
ですが、雇用保険は前社の3年分も算入されます。
失業手当をまだもらってませんので、もし今回離職されて失業保険を受給される場合は、90日分の給付を受けられると思います。
私は、5年間会社で社会保険担当をしていました。
質問者さんと同い年で、一児の母でもあり、何だか他人とは思えなくて・・・
お子さんのためにも頑張ってください!
労働基準法により、採用の際に書面で取り交わすことが義務となっているはずなのですが・・・
「労働条件通知書」には、賃金や休暇・退職に関する事項を必ず記載しないといけないことになっています。
もし、「労働条件通知書」を取り交わしていないようであれば、まず会社の労務担当者にその書面の交付を申し出てみてはいかがでしょう?
そして、離職票の件ですが・・・
おそらく、前の会社の担当者は、あなたが新しい会社にすぐに移ることがわかっていたので、離職票を交付しなかったのではないでしょうか。
しかし、ハローワークには離職手続きは行っているはずなので、これも担当者に申し出れば、交付されるはずです。
ですが、もう新しい会社にお勤めですので、前社の離職票をもらっても特段使い道はないと思いますが。
今回、給与面で納得できずに離職されますと、自主退社扱いになると思います。
あくまでも、前社での契約は終了していますし、退職金ももらっているのですから・・・
ですが、雇用保険は前社の3年分も算入されます。
失業手当をまだもらってませんので、もし今回離職されて失業保険を受給される場合は、90日分の給付を受けられると思います。
私は、5年間会社で社会保険担当をしていました。
質問者さんと同い年で、一児の母でもあり、何だか他人とは思えなくて・・・
お子さんのためにも頑張ってください!
職業訓練を受講された方教えてください。パソコンを受講予定で来週面接があります。
面接では志願動機やこれからの就職活動について質問されるのでしょうか?こちらは面接のみと職安の方から聞きました。
ネットで調べたところ失業保険(手当て)は基本手当ては休日でもあたるとありましたが休日は1日あたりの700円があたらないという事ですか?母子家庭の為頑張って合格してパソコンを勉強したいです。
面接では志願動機やこれからの就職活動について質問されるのでしょうか?こちらは面接のみと職安の方から聞きました。
ネットで調べたところ失業保険(手当て)は基本手当ては休日でもあたるとありましたが休日は1日あたりの700円があたらないという事ですか?母子家庭の為頑張って合格してパソコンを勉強したいです。
そうですね。志望動機だとかが面接で聞かれます。(年齢が若い方が圧倒的に有利です。)
訓練校受給中の手当は3種類あって、基本手当、受講手当、通所(通勤?)手当があります。
うち、基本手当、通所手当は、訓練校受講中全ての期間が対象(訓練校をズル休みした場合除く)になりますが、受講手当は、講義があった日のみ対象となります。
とても優遇された制度だと思うので、是非頑張って下さいね☆
訓練校受給中の手当は3種類あって、基本手当、受講手当、通所(通勤?)手当があります。
うち、基本手当、通所手当は、訓練校受講中全ての期間が対象(訓練校をズル休みした場合除く)になりますが、受講手当は、講義があった日のみ対象となります。
とても優遇された制度だと思うので、是非頑張って下さいね☆
失業保険や職業訓練校に通っている間に振り込まれたお金は、収入になるのですか?
今年四月に退職して現在失業保険をもらってます。 来週から職業訓練校に行くのですが、来年確定申告に行かないといけないのでしょうか?
今年四月に退職して現在失業保険をもらってます。 来週から職業訓練校に行くのですが、来年確定申告に行かないといけないのでしょうか?
雇用保険から出るお金は非課税なので、所得税対象にはなりません。
従って、確定申告の際の収入には含まれません。
でも、今年4月に退職したってことは、今年1月以降の収入はあるでしょう?
その場合は、確定申告に行ったほうが良いですよ。多くとられていた所得税が還付されますし、確定申告をすれば来年分の住民税申告も同時にすむので手間が省けます。
従って、確定申告の際の収入には含まれません。
でも、今年4月に退職したってことは、今年1月以降の収入はあるでしょう?
その場合は、確定申告に行ったほうが良いですよ。多くとられていた所得税が還付されますし、確定申告をすれば来年分の住民税申告も同時にすむので手間が省けます。
別居するべきかガマンするべきでしょうか?
夫が去年の4月に突然リストラにあいました。
はじめは仕方がないと思い、失業保険と私の収入で生活していますが
いつまでたっても再就職せずにいます。
家族は主人、子供(中3、中1)、主人の母です。
家は建替えをしたのでローンがまだ10年ほど残っています。
一応、夫も再就職をしようと努力はしているようですが
せっかく採用されても、長くて3ケ月、ひどいときは1日で辞めて帰ってきました。
失業保険も切れて半年経ち、もう貯金も底をついてしまいました。
「いい加減にきちんと働いて」と言っても
「俺だってわかってる」の一点張りです。
「だったら、あなたが生活費を全部払ってください」と言っても
「もうちょっと待って」と、努力しているかのようにみせようとします。
もう、あきれてしまって別居の決意を固めました。
あくまでも離婚前提の別居です。
問題は子供のことだけです。
せめて成人・・・高校卒業までは家にいてあげたほうがいいんだろうか・・・。
母子家庭になる勇気がまだもてなくて悩んでいます。
子供にも話しました。
上の子は「仕方ないよね」と言います。
下の子は「離婚しちゃイヤだ」と言います。
夫が再就職するのを見守るべきか、
きっぱりと家を出てしまうか・・・。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
夫が去年の4月に突然リストラにあいました。
はじめは仕方がないと思い、失業保険と私の収入で生活していますが
いつまでたっても再就職せずにいます。
家族は主人、子供(中3、中1)、主人の母です。
家は建替えをしたのでローンがまだ10年ほど残っています。
一応、夫も再就職をしようと努力はしているようですが
せっかく採用されても、長くて3ケ月、ひどいときは1日で辞めて帰ってきました。
失業保険も切れて半年経ち、もう貯金も底をついてしまいました。
「いい加減にきちんと働いて」と言っても
「俺だってわかってる」の一点張りです。
「だったら、あなたが生活費を全部払ってください」と言っても
「もうちょっと待って」と、努力しているかのようにみせようとします。
もう、あきれてしまって別居の決意を固めました。
あくまでも離婚前提の別居です。
問題は子供のことだけです。
せめて成人・・・高校卒業までは家にいてあげたほうがいいんだろうか・・・。
母子家庭になる勇気がまだもてなくて悩んでいます。
子供にも話しました。
上の子は「仕方ないよね」と言います。
下の子は「離婚しちゃイヤだ」と言います。
夫が再就職するのを見守るべきか、
きっぱりと家を出てしまうか・・・。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
金の切れ目が縁の切れ目
ってよく言ったね。
宝くじが当たって家族が
戻ってきた話を思い出したよ。
ま~別れたきゃ別れればいいでしょう。
ただ養育費は貰えないことは覚悟してください。
ちなみに旦那は13年くらい
働いてもらったわけ?
ってよく言ったね。
宝くじが当たって家族が
戻ってきた話を思い出したよ。
ま~別れたきゃ別れればいいでしょう。
ただ養育費は貰えないことは覚悟してください。
ちなみに旦那は13年くらい
働いてもらったわけ?
関連する情報