加給年金についておしえてください!現在60歳4カ月です。失業給付おうけています。そろそろ失業保険が終わるので、年金のてつずきを考えています。
厚生年金報酬比例と老齢年金を繰り下げ支給を受けようと考えていますが家内との年齢差が13あります。加給年金も同時にもらえるのでしょうか?それとも加給年金だけは65才からの支給なのかおしえてください。
繰り上げ受給ですね。

老齢厚生年金は繰上げ出来ません。65歳誕生日以降に繰り下げは出来ます。

あなたの場合、奥様があなたより若ければ、あなたが65歳から配偶者加給年金がもらえます。

補足に付いて

老齢年金=老齢基礎年金(65歳から)+老齢厚生年金

老齢基礎年金は繰上げ支給出来ます。一ヵ月につき0.5%減額されます。

なお、奥様が厚生年金に20年以上(または35歳以上で15年以上)加入していると、配偶者加給年金はもらえません。
失業保険と年金について
伯母が64で今年の3月に自己退職しました。年金は昨年から受給していて、失業保険の申請をしようとしたところ、
年金を一時的に止めないといけないと言われ、ガッカリしている様子でした。
退職1年以内は失業認定の申請を受けられるみたいですが、来年の1月に満65歳なるのでそれ以降に申請して失業保険を貰う事は可能ですか?また影響や問題等ありましたらご教授お願いします。
いま、基本手当(失業保険)を受給するのも、来年の1月以降に基本手当を受給するのも、同じ額の年金が支給停止されるので、お金の面は何も変わりません。

単純に、基本手当の額が大きければ、基本手当を申請し、そうでなければ、基本手当は諦めればよいことです。
一家の主は、職が不安定でも家族に給料さえ切らさずもってくればいいのでしょうか?

旦那は転職ばかりして、結婚8年で10数回してます。
私は先日出産をしたばかりで、働く事もできません。
子供たちに何かとお金がかかるのに、旦那は今勤めている会社(勤めてまだ2ヶ月)で、すでに辞めようとしています。
そして年内は失業保険で生活すると…。

もちろん私は大反対してますが、旦那は「給料を一度も切らしたことがないからいいだろ」とそればかり言います。旦那の周りの人(知り合い)もそう言うそうです。
私の周りにはそんな風に言う人はいないので旦那の考えが全くわかりません。

給料は切らしたことがないとは言え、この8年間、給料日はころころ変わるし、結局貯蓄から支払いしなくてはならないなど苦労はしています。
もちろんうちに余裕はなく、それを旦那に話してもわかってくれないし、今は貯蓄ができないのに、私が少しずつでも貯蓄したいと言えば、「(私が)働けるようになったら(あと3,4年後)にすればいい」などと言います。
その間に何かあったらどうなるとかは彼の頭の中には全くないようです。

毎日毎日こんな話で疲れます。
何度も裏切られてきているので、離婚も視野に入れています。
ただ、今の現状では、すぐには無理なので、耐えるしかないのですが、
旦那は自分が転職しまくる事は悪いと思っていないようなので、皆さんに聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。

ちなみに旦那が転職する理由は、体が楽なところで働きたいからだそう。(ちなみに膝痛、腰痛持ち)
そんなとこあるわけないのに…
それでも一家の主か?とほかにも疑うことばかりです。

本当に悩んでいますので、変な冷やかしとかはいらないです。
今の時代、皆大変ですよ。きっと大企業もリストラが有り、
ご主人さんもこれって言うのが見つかってないんでしょうが、
結婚した以上は妻や子供を養っていくという責任がありますよね。
昔は転職も出来やすかったけど今はすんなり出来ないですね。
だけど、生活がかかってるので早く働いてもらはないといけません。
そこをどうもっていくかは奥様の腕ですよ。悩むでしょうが、縁あって
結婚されたのですから色々話し合って乗り越えて行って下さい。
応援してます。
私の勤務している会社はきちっとした定年がありません。

何歳まで雇用保険の被保険者でいられますか?

又、何歳までであったら退職後失業保険を受けられますか?

教えてください。宜しくお願いします。
雇用保険の適用事業所に雇用される労働者は、原則として被保険者になります。
但し、65歳に達した日以後に雇用された場合は被保険者となりません。

又、何歳までであったら退職後失業保険を受けられますか?
■雇用保険の被保険者である限り、何歳であっても受給できます。
但し、同一の事業主に雇用されていた者が65歳に到達した場合、被保険者種別が変更となり、高年齢継続被保険者となります。この場合の失業給付は「高年齢求職者給付金」となり、算定基礎期間に応じた一時金が支給されることになります。
退職届けを出す際に、理由を『異動先への通勤が困難なので都合により退職します』と書くと、失業保険の受給に関係してくると聞いたんですが、
詳しく分かる方いたら教えて下さい。
つまりは、通勤に往復4時間以上かかるようになったから退職するなら、給付制限なく失業保険をすぐもらえるって感じです。
関連する情報

一覧

ホーム