妊娠した為この度9月15日退職いたしました。
只今5ヶ月にはいるところです。
失業保険と職業訓練校についての質問です。
雇用保険は3年10ヶ月加入しておりましたので、失業保険はいただける
とおもうのですがその3ヶ月の間、今からすぐに職業訓練校に通うことで手当てをもらうことは出来ますか?
なので職業訓練校の手当+失業保険を頂くことが可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
只今5ヶ月にはいるところです。
失業保険と職業訓練校についての質問です。
雇用保険は3年10ヶ月加入しておりましたので、失業保険はいただける
とおもうのですがその3ヶ月の間、今からすぐに職業訓練校に通うことで手当てをもらうことは出来ますか?
なので職業訓練校の手当+失業保険を頂くことが可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
妊娠の為の離職では雇用保険は頂けません。なので職業訓練も無理です。妊娠出産を経て働ける状態になってから手続きする事になります。その前に受給期間の延長の手続きをしていないと受給期間は1年ですので出産している間に1年なんて過ぎてしまいますからね。確か3年に延長出来るハズですよ。
退職理由が妊娠の為でなければ良いのですが、妊娠の為退職とは妊娠によって働ける状態にはないという判断です。
雇用保険は就職を希望する人へのものです。でも妊娠出産後に働ける人が貰えないだけじゃ、掛け損ですので延長の措置があるのです。
退職理由が妊娠の為でなければ良いのですが、妊娠の為退職とは妊娠によって働ける状態にはないという判断です。
雇用保険は就職を希望する人へのものです。でも妊娠出産後に働ける人が貰えないだけじゃ、掛け損ですので延長の措置があるのです。
昨年の6月に育児のため会社を辞めて、現在失業保険延長中ですが・・・
今二人目の計画をたてようかと思っています。
失業保険延長中に、二人目を妊娠した場合、いったいどうなるのでしょうか?
失業保険を今の時点で受給するのは無理なんでしょうか?
子供を保育園に預けるという前提でないと、
求職活動もできない&受給資格がないということになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
今二人目の計画をたてようかと思っています。
失業保険延長中に、二人目を妊娠した場合、いったいどうなるのでしょうか?
失業保険を今の時点で受給するのは無理なんでしょうか?
子供を保育園に預けるという前提でないと、
求職活動もできない&受給資格がないということになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
貴方が働ける状態にあり求職活動が出来る証明が出来れば、
二人目を妊娠しても基本手当ては支給されますが、
働ける状態ではなく求職活動が出来る証明が出来なければ
案低所も支給することは出来ないでしょう
二人目を妊娠しても基本手当ては支給されますが、
働ける状態ではなく求職活動が出来る証明が出来なければ
案低所も支給することは出来ないでしょう
年金と傷病手当金 退職後について
私の主人は 現在 病気で傷病手当金をうけています
4月で60歳になるので退職を考えているのですが・・・・
在籍してるときにもらう傷病手当金と年金には調整がないけど退職後に受け取る傷病手当金と年金は調整されるので年金の全額をけんぽに返還しないといけないとききました(年金の額の方がすくない)
1:そうなんですか?
2:私は5歳年下なので加給年金がもらえるのかと思ってたら 主人が65歳になってからの話だと・・
そうなんですかーー
3傷病手当金をもらっていると失業保険はもらえませんよね。
今年の12月で傷病手当金が終わります
そのあと 軽作業ならできるかも・・と言う感じになったら失業保険申請しようかなと思っているのですが診断書さえあれば失業保険は受けとれますよね?
その場合 どんな風な受け取り方があるのでしょうか?
一括でもらえれば問題ありませんが・・・1ヶ月いくら?と言う風になるのでしょうか?
4:失業保険を申請できない状態なら失業保険の傷病手当は受給できるのでしょうか?
12月になっても働けないのなら 何にも受給できない
年金は少額ですし・・・心配です。
5:障害年金を申請するとなると働けないことが条件ではないですよね?
働けそうにもないなら特例で認めてもらえるかもしれない
その場合 障害年金の額より玉突きでもらえるものがあるのでそちらを狙ったほうが良いといわれました
いろいろ質問しましたが よろしくお願いいたします
私の主人は 現在 病気で傷病手当金をうけています
4月で60歳になるので退職を考えているのですが・・・・
在籍してるときにもらう傷病手当金と年金には調整がないけど退職後に受け取る傷病手当金と年金は調整されるので年金の全額をけんぽに返還しないといけないとききました(年金の額の方がすくない)
1:そうなんですか?
2:私は5歳年下なので加給年金がもらえるのかと思ってたら 主人が65歳になってからの話だと・・
そうなんですかーー
3傷病手当金をもらっていると失業保険はもらえませんよね。
今年の12月で傷病手当金が終わります
そのあと 軽作業ならできるかも・・と言う感じになったら失業保険申請しようかなと思っているのですが診断書さえあれば失業保険は受けとれますよね?
その場合 どんな風な受け取り方があるのでしょうか?
一括でもらえれば問題ありませんが・・・1ヶ月いくら?と言う風になるのでしょうか?
4:失業保険を申請できない状態なら失業保険の傷病手当は受給できるのでしょうか?
12月になっても働けないのなら 何にも受給できない
年金は少額ですし・・・心配です。
5:障害年金を申請するとなると働けないことが条件ではないですよね?
働けそうにもないなら特例で認めてもらえるかもしれない
その場合 障害年金の額より玉突きでもらえるものがあるのでそちらを狙ったほうが良いといわれました
いろいろ質問しましたが よろしくお願いいたします
1. 退職後の年金と 傷病手当は、併給調整されます。
両方満額もらえるわけではありません。
年金を満額もらい、年金の方がすくなければ、差額を傷病手当としてもらいます。
2. 4月で60歳ということは、
昭和24年4月2日以降生まれの方と思います。
その場合は、65歳にならないと加給年金がもらえません。
3. 傷病手当と 失業手当(基本手当)は、併給されません。
その場合は、受給期間の延長申請 をします。
基本手当は、「働けること」 求職活動をしていることで出ます。
尚、特別支給の老齢厚生年金は、停止されます。
4週間毎に、失業の認定をハロワで受けます。
その後 振り込まれるという形なので、ほぼ1ヶ月毎にでるというものです。
4. 雇用保険の傷病手当は、退職前からの疾病では、支給されないかと
求職後の疾病が条件
5.障害年金をうけることは、必ずしも 働けないということではありません。
障害がある ことが条件で、 障害があれば、働きにくい。とはいえますが。
両方満額もらえるわけではありません。
年金を満額もらい、年金の方がすくなければ、差額を傷病手当としてもらいます。
2. 4月で60歳ということは、
昭和24年4月2日以降生まれの方と思います。
その場合は、65歳にならないと加給年金がもらえません。
3. 傷病手当と 失業手当(基本手当)は、併給されません。
その場合は、受給期間の延長申請 をします。
基本手当は、「働けること」 求職活動をしていることで出ます。
尚、特別支給の老齢厚生年金は、停止されます。
4週間毎に、失業の認定をハロワで受けます。
その後 振り込まれるという形なので、ほぼ1ヶ月毎にでるというものです。
4. 雇用保険の傷病手当は、退職前からの疾病では、支給されないかと
求職後の疾病が条件
5.障害年金をうけることは、必ずしも 働けないということではありません。
障害がある ことが条件で、 障害があれば、働きにくい。とはいえますが。
妊娠による派遣の退職について
現在妊娠6ヶ月で、派遣の仕事をしています。
出産前に退職予定なのですが、
予定日が4月上旬なので、2月いっぱいまでは働きたいと派遣会社に相談したところ
、更新のタイミングが12月末か3月末なのでどちらかじゃないと無理と言われました。
三月末まで働くのはさすがに無理なので、12月末で退職することになってしまいました。
私はぎりぎりまで働く意思があるのに、派遣先との更新のタイミングで辞めさせられるのは会社都合ではないのでしょうか。
また、もし会社都合とゆうことにできれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
現在妊娠6ヶ月で、派遣の仕事をしています。
出産前に退職予定なのですが、
予定日が4月上旬なので、2月いっぱいまでは働きたいと派遣会社に相談したところ
、更新のタイミングが12月末か3月末なのでどちらかじゃないと無理と言われました。
三月末まで働くのはさすがに無理なので、12月末で退職することになってしまいました。
私はぎりぎりまで働く意思があるのに、派遣先との更新のタイミングで辞めさせられるのは会社都合ではないのでしょうか。
また、もし会社都合とゆうことにできれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
本来の派遣契約期間はいつまでなのですか?
契約期間途中での契約解除であれば、どちらにしても自己都合退職です。
契約期間途中での契約解除であれば、どちらにしても自己都合退職です。
関連する情報