失業保険について教えて下さい!
今年10月末日で7年勤めた会社を退職し、11月から新しい会社に勤務し始めました。
しかし、入ってみるとかなり劣悪な状況で長く勤められないと感じています。
転職活動を早めにし始めたいと思っているのですが…。
まだ、前の職場から離職票は届いていないのですが、既に新しい会社で働いてしまっているので、ここで6ヶ月以上勤務しなければ失業保険は出ないでしょうか?
お手数ですが、詳しい方ご回答よろしくお願い致します。
今年10月末日で7年勤めた会社を退職し、11月から新しい会社に勤務し始めました。
しかし、入ってみるとかなり劣悪な状況で長く勤められないと感じています。
転職活動を早めにし始めたいと思っているのですが…。
まだ、前の職場から離職票は届いていないのですが、既に新しい会社で働いてしまっているので、ここで6ヶ月以上勤務しなければ失業保険は出ないでしょうか?
お手数ですが、詳しい方ご回答よろしくお願い致します。
前職と今の会社の間にインターバルが無ければ、
例え今月末に退職したとしても、継続して掛けていますので失業手当は支給されます。
(10月分給与で雇用保険が徴収されているか要確認!!)
ただし、前職と今の会社の両方の離職票が必要となります。
例え今月末に退職したとしても、継続して掛けていますので失業手当は支給されます。
(10月分給与で雇用保険が徴収されているか要確認!!)
ただし、前職と今の会社の両方の離職票が必要となります。
アルバイトを辞めた後の失業保険について
私は以前正社員で二年間勤めた会社を辞めて失業保険を少しの間もらってから今の会社へアルバイトとして入ったんですけど、昨日その職場を半年間続けて辞めました。で、明日ハローワークへ行こうと思うんですけど、失業保険をもらうとすればまた何か職場を辞めた証明するものがいるのでしょうか?雇用保険だけ入っていました。立場的にはアルバイトなので特に何もいらず、受給資格書をもっていけばいいだけなのでしょうか?
前、ハローワークの方に、その職場をまたやめることになったらすぐ辞めた次の日に来てください。残りの失業保険がまだ金額として残っているので受給できますので。といわれました。
私は以前正社員で二年間勤めた会社を辞めて失業保険を少しの間もらってから今の会社へアルバイトとして入ったんですけど、昨日その職場を半年間続けて辞めました。で、明日ハローワークへ行こうと思うんですけど、失業保険をもらうとすればまた何か職場を辞めた証明するものがいるのでしょうか?雇用保険だけ入っていました。立場的にはアルバイトなので特に何もいらず、受給資格書をもっていけばいいだけなのでしょうか?
前、ハローワークの方に、その職場をまたやめることになったらすぐ辞めた次の日に来てください。残りの失業保険がまだ金額として残っているので受給できますので。といわれました。
アルバイトと言っても雇用保険に加入しているということは週20時間以上の長い時間勤務である場合には就職と判断される可能性があります。そこのアルバイトの会社を辞めた場合には離職票を発行してもらいますが、前職を辞めた時に雇用保険を受け取っていれば期間はリセットされているはずですからアルバイトの期間の雇用保険期間が適用になります。
自己都合退職の場合は12ヶ月期間がないと受給資格はありません。
私の判断にも間違いがないとはいえません。まずその辺をHWに確認してから行動されたほうがいいと思います。
自己都合退職の場合は12ヶ月期間がないと受給資格はありません。
私の判断にも間違いがないとはいえません。まずその辺をHWに確認してから行動されたほうがいいと思います。
健康保険に詳しい方よろしくおねがいします。保険証が間に合わないときは?
歯の詰め物が取れ、できるだけ早くお医者さんに行きたいのですが
実家に戻っており、最短で歯医者に行けるのは27日以降ですがそれまでに保険証をもらえなかった場合
どのような対応になりますか??
転職活動中のため5月に実家の国民健康保険に加入手続きをしました。
6月末に入籍、転籍、住民票の移動をしたのに健康保険の手続きした記憶がありません。
住民票を移動させると勝手に手続きできるわけはないですよね??
6月末に入籍をした時に旦那さんに保険の加入について聞いたら転職活動をしていると扶養家族には入れないといわれました。
結局引っ越し先で土地勘もなく、現状就職をしていない状況で
ハローワークに失業保険の手続き中です。(自己都合退社のため認定は10月から)
何にも考えずに、8月に一回だけ医者に行ってしまいました。
その時は本当に何にも考えず・・・実家の旧姓の保険証を出しました。(やばいですかね・・(汗))
おかしいと思い、再度旦那さんにお願いして会社に聞いてもらったところ
7月からさかのぼって旦那さんの会社で扶養の手続きをしてくれることになりました。
さかのぼって加入できるのであればなんとなく、大丈夫なのかな、とも思いますが
実際私の健康保険はどうなっているのでしょうか・・
歯の詰め物が取れ、できるだけ早くお医者さんに行きたいのですが
実家に戻っており、最短で歯医者に行けるのは27日以降ですがそれまでに保険証をもらえなかった場合
どのような対応になりますか??
転職活動中のため5月に実家の国民健康保険に加入手続きをしました。
6月末に入籍、転籍、住民票の移動をしたのに健康保険の手続きした記憶がありません。
住民票を移動させると勝手に手続きできるわけはないですよね??
6月末に入籍をした時に旦那さんに保険の加入について聞いたら転職活動をしていると扶養家族には入れないといわれました。
結局引っ越し先で土地勘もなく、現状就職をしていない状況で
ハローワークに失業保険の手続き中です。(自己都合退社のため認定は10月から)
何にも考えずに、8月に一回だけ医者に行ってしまいました。
その時は本当に何にも考えず・・・実家の旧姓の保険証を出しました。(やばいですかね・・(汗))
おかしいと思い、再度旦那さんにお願いして会社に聞いてもらったところ
7月からさかのぼって旦那さんの会社で扶養の手続きをしてくれることになりました。
さかのぼって加入できるのであればなんとなく、大丈夫なのかな、とも思いますが
実際私の健康保険はどうなっているのでしょうか・・
重複加入しています。
保険証を確認し名前があれば加入・無ければ脱退しています。
脱退する場合、印鑑と保険証を持って市役所へ。その時8月に使った事を伝えて下さい。どうしたら良いか教えてくれるかもしれません。
受診した医科へも連絡しましょう。残りの7割を支払わないといけないと思いますが領収証をもらい社保へ手続きをすると返ってきます。
歯科への受診ですが社保の保険証が無いので10割になります。詰め物が外れただけで虫歯になってなければ初診で2500円位です。後日、保険証を見せれば7割返してもらえます。
保険証を確認し名前があれば加入・無ければ脱退しています。
脱退する場合、印鑑と保険証を持って市役所へ。その時8月に使った事を伝えて下さい。どうしたら良いか教えてくれるかもしれません。
受診した医科へも連絡しましょう。残りの7割を支払わないといけないと思いますが領収証をもらい社保へ手続きをすると返ってきます。
歯科への受診ですが社保の保険証が無いので10割になります。詰め物が外れただけで虫歯になってなければ初診で2500円位です。後日、保険証を見せれば7割返してもらえます。
雇用保険、失業保険の受給資格についてお聞きしたいのですが。
以前勤めていた会社を辞めた際に失業手当を支給されました。例えば新しく入った現在の会社を半年で辞めた場合受給の資格はあるのでしょうか?雇用保険の加入期間が1年以上とは以前と合算してでしょうか?それとも新しく入った会社での期間でしょうか?教えてください。
以前勤めていた会社を辞めた際に失業手当を支給されました。例えば新しく入った現在の会社を半年で辞めた場合受給の資格はあるのでしょうか?雇用保険の加入期間が1年以上とは以前と合算してでしょうか?それとも新しく入った会社での期間でしょうか?教えてください。
雇用保険を少しでも受け取れば再就職しても加入期間はリセットです。
新しく入った会社での期間が基準になります。
失業しても受給せずに再就職すれば加入期間は通算されます。
新しく入った会社での期間が基準になります。
失業しても受給せずに再就職すれば加入期間は通算されます。
公務員をしていますが、転職考えてます。公務員は辞めても失業保険がないと聞きましたが、最も損のしない方法教えて下さい。
また職業訓練校も考えています。訓練校の収入等もわかればお願いし
ます。
また職業訓練校も考えています。訓練校の収入等もわかればお願いし
ます。
もっとも損のない方法。
次の転職先を見つけてから退職。無職期間を作らないこと。
公務員なら休暇とりやすいでしょ?
それを使って転職活動すれば?
次の転職先を見つけてから退職。無職期間を作らないこと。
公務員なら休暇とりやすいでしょ?
それを使って転職活動すれば?
出産時の給付金等について。
こんばんは。
ただいま妊娠6ヶ月目です。
今年の7月に出産予定なのですが、その時に給付されるお金について質問です。
☆2008年5月16日 前会社退職
~この間、失業保険をもらう~
~国保加入~
☆2008年7月1日 今の会社に就職
(パート勤務、雇用保険のみ加入。)
~7月から旦那の扶養に入る~
そして今に至るのですが、育児休業は取る予定です。
育児休業給付金や復帰給付金、出産一時金(?)以外にもらえるものはありますか?
今の職場に就職する時、ハローワークの人が、就職して1年以内に出産すると、お金がでたような…みたいなことを言っていたのですが…。
気のせいか聞き間違いでしょうか?
ハローワークでもらった雇用保険のしおりにもそのようなことは書いてないので(((^^;)
こういった知識が全くないので、ご存知の方
よろしくお願いしますm(__)m
こんばんは。
ただいま妊娠6ヶ月目です。
今年の7月に出産予定なのですが、その時に給付されるお金について質問です。
☆2008年5月16日 前会社退職
~この間、失業保険をもらう~
~国保加入~
☆2008年7月1日 今の会社に就職
(パート勤務、雇用保険のみ加入。)
~7月から旦那の扶養に入る~
そして今に至るのですが、育児休業は取る予定です。
育児休業給付金や復帰給付金、出産一時金(?)以外にもらえるものはありますか?
今の職場に就職する時、ハローワークの人が、就職して1年以内に出産すると、お金がでたような…みたいなことを言っていたのですが…。
気のせいか聞き間違いでしょうか?
ハローワークでもらった雇用保険のしおりにもそのようなことは書いてないので(((^^;)
こういった知識が全くないので、ご存知の方
よろしくお願いしますm(__)m
>育児休業給付金や復帰給付金、出産一時金(?)以外にもらえるものはありますか?
出産一時金に関しては、現在旦那さんの被扶養者であるのであれば、
旦那さんの加入している健康保険で「家族出産一時金」を申請できます。
協会けんぽであれば、出産予定日1ヶ月以内の「事前申請」も可能になります。
旦那さんの会社に問い合わせをしてください。
育児休業給付金については、雇用保険の被保険者が出産し、育児休業を取得した場合に給付されます。
この場合「被保険者であった期間が1年以上ある場合」対象になります(失業給付を受けられる条件と同じ)
あなたの場合は、2008年7月の加入前に失業給付を受けている為、その時点で被保険者期間はリセットされているため、
現在までに1年の期間がないので対象にはなりません。
よって、申請できる給付は、「家族出産一時金」になります。
>就職して1年以内に出産すると、
1年以上、なら話はわかります。聞き間違いかもしれません。
出産一時金に関しては、現在旦那さんの被扶養者であるのであれば、
旦那さんの加入している健康保険で「家族出産一時金」を申請できます。
協会けんぽであれば、出産予定日1ヶ月以内の「事前申請」も可能になります。
旦那さんの会社に問い合わせをしてください。
育児休業給付金については、雇用保険の被保険者が出産し、育児休業を取得した場合に給付されます。
この場合「被保険者であった期間が1年以上ある場合」対象になります(失業給付を受けられる条件と同じ)
あなたの場合は、2008年7月の加入前に失業給付を受けている為、その時点で被保険者期間はリセットされているため、
現在までに1年の期間がないので対象にはなりません。
よって、申請できる給付は、「家族出産一時金」になります。
>就職して1年以内に出産すると、
1年以上、なら話はわかります。聞き間違いかもしれません。
関連する情報