失業保険について教えてください(結婚による引越で退職)
この度結婚することになり、引継ぎに都合がよいとのことなので4月末日で退職いたしました。
6月から遠方へ引越し、7月初旬に入籍します。
まず地元のハローワークに問合せに行ったところ、手続きは向こう(引越先)のハローワークでした方がいいですよ、と言われたのでそうしようと思います。
そして「自己都合だけど、『結婚による転居により通勤困難な為の退職』にあてはまるから、たぶん3ヶ月の給付制限期間なしで受給できるんじゃないかな…でも向こう(引越先のハローワーク)の判断しだいですね」と、曖昧な事を言われました。
退職してから入籍まで2ヶ月間と少し、期間が空いてしまうのですが、そのような扱いにしてくれることもあるのでしょうか…。そりゃ、すぐ受給できれば非常にありがたいのですが。
ちなみに結婚しても、パートもしくは派遣等の形で働きたいと思っています。
なにかご存知の方、教えてください。
この度結婚することになり、引継ぎに都合がよいとのことなので4月末日で退職いたしました。
6月から遠方へ引越し、7月初旬に入籍します。
まず地元のハローワークに問合せに行ったところ、手続きは向こう(引越先)のハローワークでした方がいいですよ、と言われたのでそうしようと思います。
そして「自己都合だけど、『結婚による転居により通勤困難な為の退職』にあてはまるから、たぶん3ヶ月の給付制限期間なしで受給できるんじゃないかな…でも向こう(引越先のハローワーク)の判断しだいですね」と、曖昧な事を言われました。
退職してから入籍まで2ヶ月間と少し、期間が空いてしまうのですが、そのような扱いにしてくれることもあるのでしょうか…。そりゃ、すぐ受給できれば非常にありがたいのですが。
ちなみに結婚しても、パートもしくは派遣等の形で働きたいと思っています。
なにかご存知の方、教えてください。
おそらくどの地域でも無料相談できる社会保険労務士なるところがあるはずです。
予約などが必要かと思いますが、的確な回答がいただけるはずですよ。
予約などが必要かと思いますが、的確な回答がいただけるはずですよ。
5月末で正社員で働いていた会社を退職しました。もう次の仕事(正社員)が決まっている(8月1日から)のですが、まだ離職票が届きません。先月から何回も催促しているのですがまだ届きません。どうすればいいでしょう
離職票だけでなく社会保険の喪失届等退職時の書類が全く届きません。次の仕事の入社書類を揃えなければいけないので一刻も早く必要です。また、以前ハローワークであなたの名前で検索しても雇用保険が見つかりませんと言われたこともありとても不安です。(会社の総務部に問い合わせたら間違えて登録しているので随時直している的なことは言っていましたが・・)毎月の雇用保険は給与から引かれていましたし、かけていないのは違反ですよね?しかも、離職票がずっと届かないので失業保険も支度金ももらえないのでとても腹立たしいです。皆さん知恵を貸して下さい。ちなみに私が今催促しているのは支社長ですが、発行するのは総務部です。私から直接総務部に電話することができないので困っています。
離職票だけでなく社会保険の喪失届等退職時の書類が全く届きません。次の仕事の入社書類を揃えなければいけないので一刻も早く必要です。また、以前ハローワークであなたの名前で検索しても雇用保険が見つかりませんと言われたこともありとても不安です。(会社の総務部に問い合わせたら間違えて登録しているので随時直している的なことは言っていましたが・・)毎月の雇用保険は給与から引かれていましたし、かけていないのは違反ですよね?しかも、離職票がずっと届かないので失業保険も支度金ももらえないのでとても腹立たしいです。皆さん知恵を貸して下さい。ちなみに私が今催促しているのは支社長ですが、発行するのは総務部です。私から直接総務部に電話することができないので困っています。
それはおかしいですね。ハローワークに記録が見つからないのは残念ながらあなたの予想とおりかもしれません。それなら離職票が出せないのは当然ですものね。間違えて登録?随時直してる?意味もわからないし、ありえないです。ちなみに離職票はたとえ1か月でも請求があれば発行する義務があります。もし次の職場を何らかの理由で早期退職した場合、前職と合算されるので、たとえ短期間でももらっておいた方がいいです。今後も。
辞めた会社、どう思われてもいいじゃないですか?直接行って追及すべきです。もっと不安なのは厚生年金です。ちゃんと加入していますか?
健康保険証がちゃんとあったなら加入はしていると思いますが、世間を賑わせてる標準報酬月額の改ざんなど大丈夫でしょうか?ついでに確認した方がいいですよ。
辞めた会社、どう思われてもいいじゃないですか?直接行って追及すべきです。もっと不安なのは厚生年金です。ちゃんと加入していますか?
健康保険証がちゃんとあったなら加入はしていると思いますが、世間を賑わせてる標準報酬月額の改ざんなど大丈夫でしょうか?ついでに確認した方がいいですよ。
失業保険をいつ申請するかで迷っています。
半年後に申請することで損はあるのでしょうか?
東京で2年3ヶ月ほど派遣社員として働いていましたが、来月末で会社都合で辞めることになりました。
ちょうど今年の9月に結婚が決まっており、それまで県外の実家の方に半年ほど帰るつもりで考えています。実家の方で結婚式をします。
新居は神奈川県の方に決まっています。
実家で半年ほどアルバイトして、半年後に神奈川で失業保険の申請をしても大丈夫なのでしょうか?
アルバイトはせずに、実家の方に一旦住民票を移してそこで失業保険を申請して過ごしていた方がいいの悩んでおります。
半年後に申請することで損はあるのでしょうか?
東京で2年3ヶ月ほど派遣社員として働いていましたが、来月末で会社都合で辞めることになりました。
ちょうど今年の9月に結婚が決まっており、それまで県外の実家の方に半年ほど帰るつもりで考えています。実家の方で結婚式をします。
新居は神奈川県の方に決まっています。
実家で半年ほどアルバイトして、半年後に神奈川で失業保険の申請をしても大丈夫なのでしょうか?
アルバイトはせずに、実家の方に一旦住民票を移してそこで失業保険を申請して過ごしていた方がいいの悩んでおります。
受給資格がある期間(受給期間)は離職から1年です。
1年が過ぎると、手当を受けている最中でも打ち切りになります。
あなたの場合、3ヶ月の給付制限があるでしょうから、90日フルに受けきれない可能性があります。
1年が過ぎると、手当を受けている最中でも打ち切りになります。
あなたの場合、3ヶ月の給付制限があるでしょうから、90日フルに受けきれない可能性があります。
失業保険について
先日ハロワに行って手続きをしてきました。
説明会が11/22にあるとのことで、それまで日雇いのバイト(フルキャスト)の登録に行ってバイトしようと考えてます。
大丈夫でしょうか?
日雇いだったら申告無しでやってもバレないと伺った事があります。
詳しい方宜しくお願いいたします。
先日ハロワに行って手続きをしてきました。
説明会が11/22にあるとのことで、それまで日雇いのバイト(フルキャスト)の登録に行ってバイトしようと考えてます。
大丈夫でしょうか?
日雇いだったら申告無しでやってもバレないと伺った事があります。
詳しい方宜しくお願いいたします。
>>日雇いだったら申告無しでやってもバレないと伺った事があります。
いずればれます。
バイト先は、ちゃんと給料を払ったって申告しているから、監査が入れば一発です。
バイトしても、ちゃんと申告すれば、その日の分を引かれるだけで、特に問題はないです。
いずればれます。
バイト先は、ちゃんと給料を払ったって申告しているから、監査が入れば一発です。
バイトしても、ちゃんと申告すれば、その日の分を引かれるだけで、特に問題はないです。
派遣会社の対応に疑問。
先日、結婚を機に長年勤めた会社を退職しました。
そこで、失業保険中に制限内のパートをしたいと思い、人材派遣会社に登録しました。
婚礼の受付を希望していました。
しかし、そこの社員ですが、面接合格後の連絡から、初対面なのにいきなりタメ口。
普通のまとまな会社なら、初対面でタメ口っておかしいですよね?
しかも、仕事の連絡メールも、顔文字入っていたり、「参加できる子は参加してね!」とかです。
「参加できる子」じゃなくて「参加できる方」が正しいと思うのですが・・。
派遣会社ってこんなものなんでしょうか?
まだ研修1回しか受けていない状態ですが戸惑います。
そこは、コンパニオンだとか結婚式場や受付などが多いようですが、
会社の質が低いというか・・・あまりにもギャップがあって、なんだか気遅れします。
学生も多いみたいで・・バイトだから仕方ないと割り切るべきでしょうか。
給料も振り込みではなく取りに行く、集合は派遣先ではなく必ず事務所。
家の近くに派遣先があるのに遠い事務所まで行く意味が・・・。
「派遣先で良いとも悪いとも言われなかったら、どうでもいいって思われてるってことだからね」と
女性に言われましたが、この社員のこの人たちに言われても説得力ないなぁーなんて思います。
社会人向けの、やはりきちんとした企業に派遣となると、アソウやヒューマンリソシアなどきちんとした派遣会社への登録が良いのでしょうか。
週3などのバイトを希望したら、派遣会社もこういった学生向けになるのは仕方ないのでしょうか。。
まだ始まってもいませんが、なんだかモヤモヤします。
先日、結婚を機に長年勤めた会社を退職しました。
そこで、失業保険中に制限内のパートをしたいと思い、人材派遣会社に登録しました。
婚礼の受付を希望していました。
しかし、そこの社員ですが、面接合格後の連絡から、初対面なのにいきなりタメ口。
普通のまとまな会社なら、初対面でタメ口っておかしいですよね?
しかも、仕事の連絡メールも、顔文字入っていたり、「参加できる子は参加してね!」とかです。
「参加できる子」じゃなくて「参加できる方」が正しいと思うのですが・・。
派遣会社ってこんなものなんでしょうか?
まだ研修1回しか受けていない状態ですが戸惑います。
そこは、コンパニオンだとか結婚式場や受付などが多いようですが、
会社の質が低いというか・・・あまりにもギャップがあって、なんだか気遅れします。
学生も多いみたいで・・バイトだから仕方ないと割り切るべきでしょうか。
給料も振り込みではなく取りに行く、集合は派遣先ではなく必ず事務所。
家の近くに派遣先があるのに遠い事務所まで行く意味が・・・。
「派遣先で良いとも悪いとも言われなかったら、どうでもいいって思われてるってことだからね」と
女性に言われましたが、この社員のこの人たちに言われても説得力ないなぁーなんて思います。
社会人向けの、やはりきちんとした企業に派遣となると、アソウやヒューマンリソシアなどきちんとした派遣会社への登録が良いのでしょうか。
週3などのバイトを希望したら、派遣会社もこういった学生向けになるのは仕方ないのでしょうか。。
まだ始まってもいませんが、なんだかモヤモヤします。
どういう派遣会社か分かりませんが、かなりレベルが低いですね。大手でも若い営業は口のききかたを知らない人は多いですが、「子」はもう社会人としてNGです。
大手の派遣会社でも週3の仕事はありますよ。アソウはおすすめできませんけど、まともな仕事をご希望なら、やはり大手派遣会社に登録されることをおすすめします。営業のレベルの違いはありますが、少なくとももう少しまともな対応はしてくれるでしょう。
頑張って下さい。
大手の派遣会社でも週3の仕事はありますよ。アソウはおすすめできませんけど、まともな仕事をご希望なら、やはり大手派遣会社に登録されることをおすすめします。営業のレベルの違いはありますが、少なくとももう少しまともな対応はしてくれるでしょう。
頑張って下さい。
関連する情報