失業認定申告書での就職活動実績について。
失業認定を受ける際、こういう活動をしましたという実績を求められますよね?
そこで、わたしが過去に(6年前)失業認定を受けていた頃は職安での求人
検索したたけで求職実績とされていました。
ところが、周りの人に聞いたら「今は面接までいかないと実績扱いにならない」
といってます。財政が逼迫して簡単に失業保険が支給されないから、という
理由らしいのですが、本当にそうですか?

今は職安内での求人検索は実績とならないのでしょうか?
たぶんなりませんよ。

先日、私の会社に面接に来た方は「失業保険をもらうために面接に来ました」と悪びれる様子もなく言っていました。
職安に連絡しようかと思いましたが・・・

仮に求人検索で実績となるならそのような方はいないでしょうね。
失業保険について教えてください!
1.自己都合での退職で、失業保険の申請から受給までの3ヶ月間アルバイトをしたいと考えています。
ハロワークに申請すればアルバイト可と聞きましたが収入
に上限はありますか?
2.失業保険受給中も、週に20時間までならアルバイトしてもよいとのことですが、その際の時給に上限はありますか?
3.失業保険受給中に県外へ移り住みたいとかんがえています。そちらで就活するのですが、その際は最寄りのハロワークにいけばよいのでしょうか?
4受給終了後、就活に失敗した場合は教育給付金対象の学校に行こうと考えているのですが、基本失業保険を受けたあと、教育給付金の受給資格はありますか?

無知で申し訳ないです。一応ハロワークに聞きにいく予定ですが時間がなくてなかなか行けないので、質問させていただきます。よろしくお願いします!
「までならアルバイトをしても”よい”」というのとは違うと思いますが
就業とみなされない、アルバイト程度なら生活もあるので禁止もできないというところです。

1については収入の制限はありません
ただし、雇用保険に入るような働き方ですと失業していなく、就業したということになります

2も時給に上限はありませんが、1日4時間以上なら支給停止、4時間未満であれば収入額が一定額を超えると手当から引かれることになります。時給を気にするほどであれば、その日は就業したとして申告して、手当をもらわない(繰り延べる)のがいいと思います

3、引っ越したら住所地のハロワに行って手続きしてください。ただし、認定日には注意してください。引越し前に引越し先の求人情報を得たいということでしょうか?たまに地域を限定した求人があり、その場合は指定地域での閲覧しかできないものもあるようですので、ハロワに相談してみてください
4教育訓練給付金も有効期間は退職後1年間ですので、間に合うのであればどうぞ。失業手当受給期間、教育訓練給付金はそれぞれ延長手続きが可能なのですが、失業手当をもらっている状態で教育訓練給付金のみ延長はできないと思います
教育訓練給付金はどちらかというと在職中に使うためにある制度なんですよね・・・。

まだ退職前ということなんでしょうか
退職してからでも間に合いますから、個々の状況等もありますので、直接窓口で相談されたほうがいいと思いますよ。
私の失業保険について教えてください。

★受給資格決定日はH26年7月15日とあります。
★認定日3-水型とあります。
★最初の失業認定日8月12日とあります。
★次回認定日11月4日とあります。
★給付制限3か月と書いてあります。
★離職時賃金日額18,036となってます。


このまま、就職出来なかったとして、私に失業手当が実際に振り込まれるのは、いつなんでしょうか?分割で振り込まれるのでしょうか?一括でしょうか?出来れば、いつ頃にいくら振り込まれるのか、おおよそでも結構ですので教えてください。
給付制限期間は「7月22日~10月21日」と印字されていないでしょうか?
給付制限期間が上記のとおりなら、次回認定日11月4日に給付制限終了の翌日10月22日~11月3日までの期間が失業状態であれば、13日分の失業給付の基本手当の振込の手続きがされます。
振込の時期はおおよそですが、次回認定日11月4日から金融機関の営業日5日後となります。
ただし、求職活動実績はハローワークに指定された回数を行う必要があります。

詳細はハローワークの給付担当へ確認してください。
派遣社員の失業保険受給資格について
派遣社員でも、失業保険をもらえるのは知っています。

そして、最近では法律が変わり、派遣社員に優しくなったと聞きました。
現在の法律では、以下の場合、失業保険をもらえるのでしょうか?


- 3か月契約の更新を繰り返し、合計9か月働いた。
- 契約が終了する理由は、より高い、未経験のスキルを求められたが、
それに応じられないため、後任の派遣社員と交代することになった。
- 現在の仕事の前は、失業保険をもらったあと、結局仕事がみつからず1年半ほど無職だった。

私としては、この仕事を始める前にしっかり内容を確認したのに、
「今さら言われても」という思いもあり、
次の仕事もすぐに見つかるとは思えないので、
失業保険がもらえればという気持ちです。

お詳しい方、回答をよろしくお願いします。
失業給付をもらえるかどうかは、これまでのあなたの雇用保険の加入期間によると思います。

これまで9カ月働いたのなら、雇用保険も9カ月は加入していたんですよね。給与明細から雇用保険料は引かれていましたか。確認してください。

・自己都合による離職の場合は
12ヶ月以上の雇用保険加入期間がないと、失業給付は受けられませんが

・解雇等の会社都合の離職の場合は
6ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば、失業給付が受けられます。

離職理由が「会社都合の離職」である事を確認し、離職票を速やかにもらって、ハローワークにすぐに提出しましょう。

退職届などを自分から書かずに、必ず会社都合の離職にしてもらってください。退職届などを書いてしまうと、自己都合の離職とされてしまい、上記のように不利になります。

また、自己都合の離職の場合は、給付制限といって、離職後3カ月は失業給付がもらえません。

解雇のような会社都合の離職の場合は、この給付制限期間がなく、離職後すぐに失業給付がもらえます。

だから、退職届などは書かずに、会社都合の離職にしてもらいましょう。

◆補足について

雇用保険を6カ月以上払っていれば、失業給付は受けられるはずです。
ハローワークに行く時間はありますか。土曜日も開いているハローワークもあります。
とにかく、行ってまず相談してみてください。
離職前にハローワークに行って、離職後のことを相談したって全く問題ありません。

ハローワークのHPに色々と情報が掲載されているので、閲覧するのも勉強になります。

※ もちろん、失業給付がもらえる条件も、ちゃんと掲載されています。

※ 自己都合の離職はしないように・・・
失業保険受給中にパートの内定。満額もらえる?


いつもお世話になってますm(__)m

現在失業給付金を頂いており、12月に最後の認定日(残19日)があります。


何社か面接を受け、パートですが、2社内定をいただきました。
来週中にどちらか決めます。


※2社とも勤務は来年の1月から(締めの関係で)です。
あと少しで最後の認定日となりますが
a.二回以上の活動実績もして、ありがたく内定もきまったので、
↑活動実績を提出予定です。


…………内定は頂いたものの
実際認定日には勤務していません。
失業保険(残19日)はもらえるんでしょうか?


電話でハロワに聞けば良かったのですが、週末なの忘れてました。

ご存知の方、教えてくださいm(__)m
1月からの勤務ですよね。
19日の残りはもらえますよ。内定ですから大丈夫です。
月曜日にでもHWに確認してください。
失業保険をもらおうとしてるのに、求職活動をしてうっかり行きたくもない会社に入ったらどうしようという心配をされているかたはいらっしゃいますか。
本人の意思しだい!
求職活動は閲覧でもしてハンコもらってりゃOKなのですよ(・∀・)
希望に沿った職業に就けると良いですね!
関連する情報

一覧

ホーム