失業保険について教えて下さい。

携帯ショップのスタッフとしてもうすぐ3年派遣として働いています。


数年前に法律が変わったようで派遣は同じ職場に3年以上は勤務出来ないようです…

その場合、退職理由は会社都合になりますか?
それとも自己都合になりますか?

また、失業保険の受給金額は過去半年分の総支給額(社会保険や厚生年金、所得税)を引かれる前の金額の合算を180で割ったその6~8割と聞きましたが、いまいち計算が分かりません(泣)

総支給額は毎月26万位なんですが、私が失業保険をもらえるのなら、毎月いくら位受給出来るのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが教えて下さい(〇>_<)
特定の派遣以外は3年経つと派遣先の企業が貴方に直接採用する申し入れをしないといけないので、3年で契約終了と言う事にするのが一般的なんです。
派遣会社が貴方との契約を更新しないので、会社都合での離職になります。

月26万円を元に計算すると貴方の基本手当日額は5289円になります、雇用保険は月単位で支給されるのではなく基本28日ごとに28日分が支給されます、基本手当日額5289円×28日=148092円になります。(初回認定日に限り28日分はありません)

派遣会社から離職票を発行してもらい住居地を管轄するハローワークで受給の手続きをしてください。
手続きから約1ヶ月後から支給が始まります。
<失業保険について>今年の4月に新卒採用で入社しましたが、仕事がつらくて病んでしまい先日病院でうつ病と診断されました。
このまま仕事を続けるのが難しい状態のため退職しようと思うのですが、会社都合でも半年は働かないと失業保険を受け取ることができないと聞きました。もしあと少し頑張って半年働いたとしてもこの場合は自己都合になってしまい、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?
また、もし受け取れるとしたら、その期間と金額はどの程度になるのでしょうか?基本給157000円、手取り137000円ほどです。
よろしくお願いします。
雇用保険の支給額は月給の約7割程度です。月給に換算したら109900円になります、非課税で受け取れます。あなたの場合、90日分の給付が受けられますから月30日として計算したら総支給額は329700円になります。これは大ざっぱな計算ですのでさほど正確ではありません。

これはあなたが雇用保険給付ができるようになった場合の話です。なお、あなたが自己都合で退職したのなら90日間の給付制限を受けます。
失業保険はもらえるか? 現在、契約社員として7ヶ月勤務していますが、今の勤務を辞めた場合、申請3ヶ月後から失業保険を受給できますか? また受給期間は3ヶ月ですか?
残念ながら無理です。最低1年以上保険期間が必要です。

もし、その契約社員の前の勤め先で雇用保険に入って
いれば合算できます。

ハローワークに問い合わせするのも
よいと思いますよ
確定申告について教えてください。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。

勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?

今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。

無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
持っていくのは

以前勤めていた会社の源泉徴収票

失業保険の金額を確認できるもの(通帳など)

支払った国民健康保険・国民年金の領収書 生命保険会社からのハガキ

今年度中に支払った病院の領収書 調剤薬局の領収書 ※もし不妊治療以外の領収書で同一生計のご家族分を会わせて10万越えるなら高額医療の申請ができるのでその場合は交通費《公共の交通機関は金額を書き出す・車を使用した場合は駐車場の領収書》をノートや便箋にまとめた方がいい(日時・病院住所・病院名・内容・金額・交通費等 書き方はネットで検索でき用紙も必要なら印刷できる)

不妊治療の代金は使えないかもしれませんが一応持っていけば税務署の担当さん(今はe-TAXで自分でパソコンの入力になりますので分からない方には税務署の方が付きっきりで細かく教えてくれる)に聞かれた方がいいと思います

後は印鑑《シャチハタ不可》をまとめて持っていれば大丈夫じゃないかと思います


3月15日まで待ってから税務署にいくとかなり混み合いますので 2月中頃に以上をもって税務署に行き

『確定申告で分からないことがあるんですが…』と相談しにいくふりでちゃっかり事前申告するのがベストかと

今年はじめ 娘の確定申告はその手でサクサク終わらせました(笑)

めんどくさいですけど すんなり終わるといいですね
失業保険はもらえるのでしょうか?
前職3年近く勤めた会社をやめた後給付金の申請をし、説明会参加前に新しい職(現職)が決まりました。
そして現職を8ヶ月で退職しようとおもうのですが、給付資格はあるでしょうか?
前回の失業保険を受給していなくて、過去1年間の雇用保険加入期間が6ヶ月以上(2社以上の合算可で確か1日何時間以上の就業とかあったと思います)加入していれば受給資格があるのではないかと思いますが、自己都合退社の場合は受給開始は3ヶ月くらい先になります。

管轄のハローワークに電話とかで問い合わせてみれば教えてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム