失業保険について質問です。
4月末に失業保険の受給申込みをしましたが、
待期期間満了後最初の説明会も待たずに短期(約五か月)の仕事が決まりました。
所定給付日数90日を残したまま、五か月の短期仕事が終了したあと、仕事が決まらない場合、
五か月の短期の仕事では新たに受給資格が得られないので
また再求職申込を行えば、以前の受給資格で給付が受けられると聞きました。
その場合、基本手当日額は直近の仕事の給料をもとに計算しなおされるのでしょうか?
離職理由も同様に直近の仕事をもとに出されるのでしょうか?
離職理由のコードが以前は23ですが、短期限定の仕事が終了したら24になってしまうのでしょうか?
その場合、個別延長が適用されなくなってしまうのしょうか?
受給期間と所定給付日数だけ以前の受給資格のままということなのでしょうか?
しおりを読んでもよくわからず、勘違いをいろいろしているかもしれないのですが、どなたかよろしくお願いします。
4月末に失業保険の受給申込みをしましたが、
待期期間満了後最初の説明会も待たずに短期(約五か月)の仕事が決まりました。
所定給付日数90日を残したまま、五か月の短期仕事が終了したあと、仕事が決まらない場合、
五か月の短期の仕事では新たに受給資格が得られないので
また再求職申込を行えば、以前の受給資格で給付が受けられると聞きました。
その場合、基本手当日額は直近の仕事の給料をもとに計算しなおされるのでしょうか?
離職理由も同様に直近の仕事をもとに出されるのでしょうか?
離職理由のコードが以前は23ですが、短期限定の仕事が終了したら24になってしまうのでしょうか?
その場合、個別延長が適用されなくなってしまうのしょうか?
受給期間と所定給付日数だけ以前の受給資格のままということなのでしょうか?
しおりを読んでもよくわからず、勘違いをいろいろしているかもしれないのですが、どなたかよろしくお願いします。
短期であっても新しいところで雇用保険に加入したのであれば、あくまで期間をつなげることになりますので、新たな離職票を元に日額や離職理由が決定します。個別延長に関してはなんともいえません。
失業保険について質問します。今 失業保険給付者です。あと2回認定日があります。せっかく今まで ずっと雇用保険をかけてきたので 最後まで給付金を貰ってから就職したいの
ですが ハローワークに認定日までに 行かないといけない再就職相談に行くといろいろ探してくれるのですが みなさんは どのようにしてますか? 変な質問ですみませんm(__)m
ですが ハローワークに認定日までに 行かないといけない再就職相談に行くといろいろ探してくれるのですが みなさんは どのようにしてますか? 変な質問ですみませんm(__)m
給付金を満額貰うまでのんびり構えていたのでは、
いざ就職したいと思っても希望する職が無いかもしれませんよ?
雇用保険はあくまで次に就職するための資金みたいなものです。
資金が底をつく前に、就職したほうが安心だと思いませんか?
いざ就職したいと思っても希望する職が無いかもしれませんよ?
雇用保険はあくまで次に就職するための資金みたいなものです。
資金が底をつく前に、就職したほうが安心だと思いませんか?
雇用保険資格受給証明書について。
今日、失業保険をハローワークにて申請して参りました。
その後で、国民年金免除申請を市役所でしようと思っていたのですが、ハローワークに離職票を提出したので、雇用保険資格受給証明書というものが発行されると聞いていたのですが、今日は頂けませんでした。
雇用保険資格受給証明書は失業保険申請をしてから、いつ頂けるものなのでしょうか?
それとも希望しないと、頂けないものなのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします!
今日、失業保険をハローワークにて申請して参りました。
その後で、国民年金免除申請を市役所でしようと思っていたのですが、ハローワークに離職票を提出したので、雇用保険資格受給証明書というものが発行されると聞いていたのですが、今日は頂けませんでした。
雇用保険資格受給証明書は失業保険申請をしてから、いつ頂けるものなのでしょうか?
それとも希望しないと、頂けないものなのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします!
雇用保険資格受給証明書は雇用保険受給者初回説明会の時に渡されます。多分受付けた時に開催の日程は聞かされていると思いますが通常は月に2回位開催されています。
法律的にいけない事だと思うのですが、
失業保険をもらいながらもバイトをやってる方っているんですか?
そういう方が周りに居るよって方居ます?
それで大丈夫なのでしょうか?
失業保険をもらいながらもバイトをやってる方っているんですか?
そういう方が周りに居るよって方居ます?
それで大丈夫なのでしょうか?
いますよ。労働時間や賃金に限度はありますが。
失業認定を受けるときにきちんと申告していれば問題はありません。
受給金額から、労働賃金分を差し引かれますが、別の手当てをいただけることもあります。
申告していないのであれば、その場はいいでしょうけど、バイト先の給与支払いについての明細で後々ばれて、重い追徴金を請求されますから、傍観していて良いのでは?
どうしても不満というか納得が行かないのであれば匿名で報告することもできますよ、ハローワークに。
失業認定を受けるときにきちんと申告していれば問題はありません。
受給金額から、労働賃金分を差し引かれますが、別の手当てをいただけることもあります。
申告していないのであれば、その場はいいでしょうけど、バイト先の給与支払いについての明細で後々ばれて、重い追徴金を請求されますから、傍観していて良いのでは?
どうしても不満というか納得が行かないのであれば匿名で報告することもできますよ、ハローワークに。
4/13認定日ですが、内定をいただき、4/15から仕事を始めるのですが、4/13の認定日に行く必要がありますか?
すでに失業保険の説明会には参加しました。
内定がでて、次回の認定日に出席する必要があるのでしょうか?
それとも、前日14日に内定の手続き(再就職手当ての手続き)に行くだけでよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
すでに失業保険の説明会には参加しました。
内定がでて、次回の認定日に出席する必要があるのでしょうか?
それとも、前日14日に内定の手続き(再就職手当ての手続き)に行くだけでよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
認定日に行かないと、それまでの失業保険がもらえないかもしれません。当日やむをえない事情(病気・怪我など)が発生したなら、ハローワークへ電話して判断を仰げば、4/14でも良いと言ってもらえると思いますが無断(自己判断)で行くのをやめるのは控えた方がいいです。
なので、面倒でしょうが4/13にハローワークへ行った方が良いでしょう。
仮病を使うのは・・・不正受給は3倍返しです。
なので、自己判断で。あと電話連絡する事を忘れずに!
なので、面倒でしょうが4/13にハローワークへ行った方が良いでしょう。
仮病を使うのは・・・不正受給は3倍返しです。
なので、自己判断で。あと電話連絡する事を忘れずに!
関連する情報