失業保険の認定について質問します。

わかる人だけ回答、お願いします。

失業保険の延長をお願いするにあたり、2回の面接や応募の就職活動を行ってください。
とのこと

ジョブポストや新聞広告から電話しても、一件にカウントされるとの話をハローワークの相談員さんから聞いたんですが、電話だけで履歴書や面接をしなくても一件ってカウントされますか?

どの程度の就職活動なら、失業保険が延長になるようなカウントになるのでしょうか?

電話した日付、会社、担当者の名前を必ずメモしておく話は聞いたんですが、もう決まったからダメです。みたいなのは一件とカウントされないって話でした。

詳しい方、回答お願いします。
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。

広告の求人への電話でもカウントされるとハローワークの職員が言っているのであれば、正しいのでしょうが、私は”雇用保険受給資格者のしおり”を見る限り、微妙なところと思います。

それは以下だからです
1)求人情報の閲覧→NG(記載があります)
2)応募先への連絡→?(記載がありません)
3)応募書類の送付、面接→OK(記載があります)

ここで、一番大事なのは失業保険が貰える人とは、、
「積極的に就職しようとするきもち」があり、
「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)」があり、
「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、就職に就く事ができない状態」

という3つの条件が全て重なる場合に給付されるという事です

この積極的という文言を判断するのは、認定日にハローワークに提出する失業認定申告書の内容を判断する職員です。

どの職員の方が申告書を見ても「この人は積極的に就活だ」と判断できる就活をされるのが一番だと思います
失業保険のてづづきについて
質問があります。
5月末で会社都合で退職になり、
失業保険の手続きをすれば1週間ほどで失業保険がもらえるということでしたが、
離職票をもらって、すぐに手続きにいけず、1,2週間ほどしてからいっても、
1週間の待機期間で失業保険がもらえるのでしょうか?

土日がはさまって、職業安定所がお休みなので、
もし、今わかるかたがいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします
職業安定所の職員の方に手続きに来れなかった理由を言えば、

ちゃんと、手続きをしてくれるとおもいますが・・・・(^^:)
失業保険について教えてくださいm(__)m
失業保険の給付を受ける際に雇用保険受給資格者証に「日額●●●●円」と記載があります。
これをもとに支払われるようですが
例えば「日額5000円」の場合で1か月分(30日)の場合、
土日祝日を除いた日数×5000円 なのでしょうか?
それとも30日×5000円何でしょうか??
雇用保険受給資格者証に日額の表示があるのは、基本手当日額と離職時賃金日額があります。
基本手当日額が5000円と記載であれば、土日祝に関係なくすべての日にその額が支払われます。
基本的に28日ごとに認定日があり、28日分×5000円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
失業手当を受給期間中の再就職、即退職について
私の夫なのですが、3月一杯で会社都合の退職になりました。
書類の不備に伴い、手続きは5月8日から。5月18日に失業保険を受給し始めました。
このたび、ハローワークの紹介で仕事を内定いただき、再就職が決まりました。
ただ、入社してみると、業務内容、就労時間、給与すべてがちがく、しかも、採用担当者の方々とは事務所がちがく、朝早く、夜遅いため会話すらできないそうです。朝は三時に家をで、夜10時にかえってきます。普通採用したら、いろいろ話すことはあるはずなのに、話したいときに離せない会社は信用できません。
7月2日に決まり、7月7日から働きに出ています。私としては夫に会社を辞めてもらいたいのですが、その場合失業保険はもう一度貰うことはできるのでしょうか?しかも、入社の前に、認定日があったのに、夫が行くのを忘れたため、その分の失業手当を貰ってません。それも、受給できますか?
教えてください。よろしくお願いします。
どちらにしてもハロワに相談されたほうがいいです。

①失業保険について
残日数があれば、残りの分について支給はされます。ただし退職された日から1年以内(新しい会社を退職した日からではありません)にもらってしまえば、大丈夫です。

かりに再就職手当を支給されてしまっていても、その支給された額÷基本手当の日額の日数分はすでに支給されたこととなり、
残額があればその日数分支給されることとなっています。

②認定日にいかなかった。

ハロワにそうだんしてください。ですが、減額やもうもらえないとかそういったことはないと思いますが、次の失業認定までもらえない(次の認定日にまとめて支払われる)ことはあるかと思います。そして働いていたことも伝えてくださいね。
どう思いますか?
先日会社を辞めたのですが、今まで10年近く頑張って働いてきたので、ゆっくり休んでもいいかなと思っています。
もう失業保険をもらっていて、12月までもらえます。
30才独身女性です。
失業保険&貯金もある程度あるので、今のところ生活には困ってません。(節約はしています)
2ヶ月近く休養したので、そろそろ仕事を探し始めた方がいいと思いますか?(今のご時世、すぐに仕事が見つかるとは思っていませんが)
それとも、もうしばらく旅行や好きなことをして、失業保険を目一杯もらってもいいと思いますか?
自分的には頑張ってきたと思うので、半年くらい休んでもいいかなとは思っているのですが、なんとなく世間の目?が気になります。
好 き に し な さ い
というのが個人的BAなのですが、ここはマジメに答えるとして、
自己流ですが、ここにこうやって質問を書ける時点でネット回線は
あるはずなので、まず「ネット情報をフル活用」する事。
ここでもいいし、転職系の情報掲示板、ブログ、2ch転職板、etc...
お好きなところへ。これで何をするかと言うと、「とにかくハズレくじ
(ブラック企業など)を引かない事」コレに尽きます。ヘタにハズレを
引いて、体を壊したりしたら何にもなりません。
ハロワへは閲覧だけなら毎日行く必要はありません。新着見るだけなら
ハロワのインターネットサービスで十分です。
貴女の場合がっつく必要はありません、ゆっくり見極めればいいんです。
また今後希望される職種の勤務体系に関わらず、世間様がお休みの
土日祝は、求職活動などさっぱり忘れて下さい。
その代わり、すでに2ヶ月休んでおられるとの事ですが、今後も休養する
と言う事を考えると、仕事を再開した時の、体調やメンタル面での
反動は、ブランクに比例してキツイと思います。
(最初だけですが)

貴女の周囲がどういう考えを持っている方々かは当然
分かりかねますが、ある程度は柔軟になってきてるんじゃないかなと
(体感的に)思います。ウチの親の場合ですが、10年前なら
不採用通知が来る度にバブル脳全開で、あーだこーだ言われた
物ですが、今では「こんなご時世だもん仕方ないね」と言ってます。

まあこれらは全部自分の話です。アテにするかどうかは自己判断で。
お互い良い職に就けますよう。では。
関連する情報

一覧

ホーム