25才になる、英語の教員免許を目指しているものです
こんにちは、大学卒業後社会人を2年経験し今無職です。英語の教員の免許を取ろうと考えています。単位は大学で22単位とりました。
1.しかし専門学校?夜間学校?通信教育?前の学校に戻って単位を取り直す?ほかの大学に行って単位をとる?どの方法がいいのかわかりません。各学校どのように違うのですか?
2.なるべくなら失業保険を貰いつつ通いたいのですが、無理ですか?
3.今年の四月からの編入は難しいのですか?最短でとりたいのですがいい方法はありますか?
答えお願いします
こんにちは、大学卒業後社会人を2年経験し今無職です。英語の教員の免許を取ろうと考えています。単位は大学で22単位とりました。
1.しかし専門学校?夜間学校?通信教育?前の学校に戻って単位を取り直す?ほかの大学に行って単位をとる?どの方法がいいのかわかりません。各学校どのように違うのですか?
2.なるべくなら失業保険を貰いつつ通いたいのですが、無理ですか?
3.今年の四月からの編入は難しいのですか?最短でとりたいのですがいい方法はありますか?
答えお願いします
今の状態ですと通信制での教員免許状取得を目指すのが
よろしいかと思います。
再度入学すると学費も高くつきますし、
日中は授業に拘束されることになります。
通信なら昼はバイトなどで学費をため、
空いている時間で勉強することが可能です。
学費も通常の大学と比べるとかなり格安です。
ただし、さすがに3月も中旬を過ぎた今の時期では
4月から通うことが出来る学校はないように思います。
しかし、通信制でも10月入学をしているところは有るため
これを利用するのがいいと思います。
また蛇足ですが、
既に卒業した大学で、教員免許状を取得していなかったとしても、
教員免許状に必要な科目を取っているともことですので、
まずは、出身の大学に「基礎資格・単位修得証明書」を発行請求し、
それをもって教育委員会・入学先の大学に、あと何の科目をとれば
教員免許状にいたるのかを確認するとなおいいと思います。
失業保険については通信制とはいえ学生になるため
給付の対象にはならないと思うのですが、
当方もこれについては詳しくないため確認をした方がいいです。
よろしいかと思います。
再度入学すると学費も高くつきますし、
日中は授業に拘束されることになります。
通信なら昼はバイトなどで学費をため、
空いている時間で勉強することが可能です。
学費も通常の大学と比べるとかなり格安です。
ただし、さすがに3月も中旬を過ぎた今の時期では
4月から通うことが出来る学校はないように思います。
しかし、通信制でも10月入学をしているところは有るため
これを利用するのがいいと思います。
また蛇足ですが、
既に卒業した大学で、教員免許状を取得していなかったとしても、
教員免許状に必要な科目を取っているともことですので、
まずは、出身の大学に「基礎資格・単位修得証明書」を発行請求し、
それをもって教育委員会・入学先の大学に、あと何の科目をとれば
教員免許状にいたるのかを確認するとなおいいと思います。
失業保険については通信制とはいえ学生になるため
給付の対象にはならないと思うのですが、
当方もこれについては詳しくないため確認をした方がいいです。
雇用保険被保険者証(半ピラのやつ)を再発行した事がある方・またはその件に本当に詳しい方にお聞きします
【質問1】再発行したら、年金手帳の再発行みたいに「再発行」とハンコを押してあったりその旨を書かれてたりするのですか?(他にも最初にもらった分との違いがあれば教えて下さい)
【質問2】それは前職以外(前々職やそれ以前)分でも再発行してもらえますか?
【質問3】その分の期間が一年以上?過ぎて失業保険がもらえなく失効してしまった(それぐらい前の会社分で失業保険に影響しない分)でも再発行してもらえますか?
わかる質問だけでも構いませんので回答下さいお願いします
【質問1】再発行したら、年金手帳の再発行みたいに「再発行」とハンコを押してあったりその旨を書かれてたりするのですか?(他にも最初にもらった分との違いがあれば教えて下さい)
【質問2】それは前職以外(前々職やそれ以前)分でも再発行してもらえますか?
【質問3】その分の期間が一年以上?過ぎて失業保険がもらえなく失効してしまった(それぐらい前の会社分で失業保険に影響しない分)でも再発行してもらえますか?
わかる質問だけでも構いませんので回答下さいお願いします
1)様式が変更になり(昨年だったでしょうか)現在は雇用保険被保険者証と資格取得確認通知書が一緒になったものが発行されますので、以前のように「再発行」と赤いハンコは押されません。よって、再発行とは分かりません。
2)原則、雇用保険被保険者番号は一人一つですので、再発行はいくつもいりません。また、転職した際に新規取得で番号が新たな振り出されていて、幾つもの番号をお持ちでも統一処理後に再発行となりますので、再発行は一度でたります。
3)問題なく再発行できます。
<補足>
なるほど…
すでに統一ずみとなりますと、原則、最も新しい番号へ全て統一となります。
よって、前職へ統一された前々職の番号は、すでに消滅しており残念ながら再発行は出来ません。
統一前でしたら前々職分でも再発行は可能だったでしょう。
2)原則、雇用保険被保険者番号は一人一つですので、再発行はいくつもいりません。また、転職した際に新規取得で番号が新たな振り出されていて、幾つもの番号をお持ちでも統一処理後に再発行となりますので、再発行は一度でたります。
3)問題なく再発行できます。
<補足>
なるほど…
すでに統一ずみとなりますと、原則、最も新しい番号へ全て統一となります。
よって、前職へ統一された前々職の番号は、すでに消滅しており残念ながら再発行は出来ません。
統一前でしたら前々職分でも再発行は可能だったでしょう。
傷病手当→失業保険
父が傷病手当をもらっていましたが今回、主治医から就労可の証明書をもらって職安の方が言うとおり書類を準備して、失業保険の手続きをとってもらうと職安のミスでデータがなく、「すみません」と謝るだけ。一か月分の失業保険25万円がもらえるはずが、
0に。担当の上司も一緒に出てきて謝るだけ。何処にどんな手続きをしたらいいですか?
父が傷病手当をもらっていましたが今回、主治医から就労可の証明書をもらって職安の方が言うとおり書類を準備して、失業保険の手続きをとってもらうと職安のミスでデータがなく、「すみません」と謝るだけ。一か月分の失業保険25万円がもらえるはずが、
0に。担当の上司も一緒に出てきて謝るだけ。何処にどんな手続きをしたらいいですか?
行政のミスで、担当も上司もミスを認めているのであれば、その方法を教えてくれると思うんですけど・・・・
各都道府県労働局にいる「雇用保険審査官」に対して、審査請求(文書または口頭)を行うことができると思います。
詳しいことは、労働局か、ハローワークの方にでも確認してください。
各都道府県労働局にいる「雇用保険審査官」に対して、審査請求(文書または口頭)を行うことができると思います。
詳しいことは、労働局か、ハローワークの方にでも確認してください。
私は去年の9月末で退職し、新しい就職先が昨日決まりました。
トライアル求人で試用期間もあるのですが、『年金手帳』・『雇用保険被保険者証』を持って来てと言われました。
しかし前の会社から雇用保険被保険者証を受け取った記憶がなく、家で探しても見つかりませんでした。
【疑問1】
トライアル求人で試用期間もある状態で本採用とは言えない場合でも年金や雇用保険の手続きをするものでしょうか。
【疑問2】
現在失業保険の給付を受けれているということは、前の会社から雇用保険被保険者証をちゃんと受け取っていたということになるのでしょうか。
※仮に私が紛失したわけではない場合に、今さらですが前の会社に電話して被保険者証を保管しているかどうかの確認をしてもらうのは有りでしょうか?
【疑問3】
ハローワークにて雇用保険被保険者証の再発行を申請後、手元にくるまでどのくらい時間がかかりますか?
※すでに離職していて現在は失業保険をもらっていますが、それでも再発行は可能ですか?
【疑問4】
被保険者証の再発行が間に合わない場合、何か被保険者証の代わりになるようなものはありますか?
【疑問5】
また別の話ですが、就職決まったら前日までにハローワークへ『雇用保険受給資格者就職届』を提出しないといけないとのことですが、事業主記入のところもあるので前日に提出は無理ですし、その後また平日に会社を遅れるなどしてまで提出しに行くのは気持ち的に難しいのですが、ハローワークへ郵送することはできないのでしょうか?
長々失礼しましたが、わからないことが多くて困ってます(>_<)
トライアル求人で試用期間もあるのですが、『年金手帳』・『雇用保険被保険者証』を持って来てと言われました。
しかし前の会社から雇用保険被保険者証を受け取った記憶がなく、家で探しても見つかりませんでした。
【疑問1】
トライアル求人で試用期間もある状態で本採用とは言えない場合でも年金や雇用保険の手続きをするものでしょうか。
【疑問2】
現在失業保険の給付を受けれているということは、前の会社から雇用保険被保険者証をちゃんと受け取っていたということになるのでしょうか。
※仮に私が紛失したわけではない場合に、今さらですが前の会社に電話して被保険者証を保管しているかどうかの確認をしてもらうのは有りでしょうか?
【疑問3】
ハローワークにて雇用保険被保険者証の再発行を申請後、手元にくるまでどのくらい時間がかかりますか?
※すでに離職していて現在は失業保険をもらっていますが、それでも再発行は可能ですか?
【疑問4】
被保険者証の再発行が間に合わない場合、何か被保険者証の代わりになるようなものはありますか?
【疑問5】
また別の話ですが、就職決まったら前日までにハローワークへ『雇用保険受給資格者就職届』を提出しないといけないとのことですが、事業主記入のところもあるので前日に提出は無理ですし、その後また平日に会社を遅れるなどしてまで提出しに行くのは気持ち的に難しいのですが、ハローワークへ郵送することはできないのでしょうか?
長々失礼しましたが、わからないことが多くて困ってます(>_<)
疑問1→トライアル期間、試用期間中であっても、雇用関係は成立しているのですから社会保険の加入は本来義務です。加入させない会社もありますが、そちらの方がおかしいのです。
疑問2~4→そうですね、雇用保険被保険者証は受け取っていると思います。
ない場合ですが、あえて再発行をしなくても雇用保険の被保険者番号が分かればOKです。
失業保険を受けているのであれば番号も分かりますよね。4桁-6桁-1桁の番号です。お勤めされる会社に伝えてください。
疑問5→郵送でもOKです。
再就職手当を受けられる対象であれば、再就職手当支給申請書が必要になりますので、用紙が必要な場合は(本来は申請時に出向けば貰えます)切手を貼った返信用封筒を同封してください。
いいえ、離職票等は提出しますので手もとになくなりますが、被保険者証は手もとに残りますよ。
提示はしますが、その後返却していただいているはずです。
疑問2~4→そうですね、雇用保険被保険者証は受け取っていると思います。
ない場合ですが、あえて再発行をしなくても雇用保険の被保険者番号が分かればOKです。
失業保険を受けているのであれば番号も分かりますよね。4桁-6桁-1桁の番号です。お勤めされる会社に伝えてください。
疑問5→郵送でもOKです。
再就職手当を受けられる対象であれば、再就職手当支給申請書が必要になりますので、用紙が必要な場合は(本来は申請時に出向けば貰えます)切手を貼った返信用封筒を同封してください。
いいえ、離職票等は提出しますので手もとになくなりますが、被保険者証は手もとに残りますよ。
提示はしますが、その後返却していただいているはずです。
失業保険について質問させて下さい。
・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。
転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。
転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
この春、ご質問のような状況で失業認定の手続きを行いました。
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
確定申告についてお教え下さい。
確定申告についてお教え下さい。
私は去年の2月末に会社から倒産解雇を通告されました。
1月(12月分)の給与が約20万円、1月分2月分は未払いでした。
失業保険をもらいながら生活し、年末だけアルバイトで93,320円の収入を得ました。
本題なのですが、源泉徴収票をなくしてしまい確定申告が出来ません。
倒産した会社の経理に連絡しているのですが音信不通で困っています。
国民の義務として確定申告は済ませたい考えです。
倒産した会社は千代田区の会社で、私は大田区在住です。
Q1 源泉徴収票は国の機関で再発行は出来ますでしょうか?
可能な場合はどこに行けば良いのでしょうか?
Q2 年末のアルバイト先にも源泉徴収票をした方が良いのでしょうか?
今までは会社にやってもらっていて私自身は詳しくなくて困っております。
この様な事由に詳しい方、ぜひ御教示下さいませ。
確定申告についてお教え下さい。
私は去年の2月末に会社から倒産解雇を通告されました。
1月(12月分)の給与が約20万円、1月分2月分は未払いでした。
失業保険をもらいながら生活し、年末だけアルバイトで93,320円の収入を得ました。
本題なのですが、源泉徴収票をなくしてしまい確定申告が出来ません。
倒産した会社の経理に連絡しているのですが音信不通で困っています。
国民の義務として確定申告は済ませたい考えです。
倒産した会社は千代田区の会社で、私は大田区在住です。
Q1 源泉徴収票は国の機関で再発行は出来ますでしょうか?
可能な場合はどこに行けば良いのでしょうか?
Q2 年末のアルバイト先にも源泉徴収票をした方が良いのでしょうか?
今までは会社にやってもらっていて私自身は詳しくなくて困っております。
この様な事由に詳しい方、ぜひ御教示下さいませ。
Q1、給与明細とかありますか。税務署で聞いた方が良いでしょう。
Q2、貰ってください。
おそらく、収入が基礎控除を下回るようなので、税金はないと思いますけど。
Q2、貰ってください。
おそらく、収入が基礎控除を下回るようなので、税金はないと思いますけど。
関連する情報