会社を辞めたときにすぐに再就職するつもりで、失業保険をもらう予定がなかったので、離職票はもらいませんでした。
今回、アルバイトの関係で、国民健康保険に加入する必要がでてきました。役所での手続きの際に、離職票以外で、職場の健康保険をやめたことを証明する書類は何を用意すればいいのですか。
助言お願いします。
今回、アルバイトの関係で、国民健康保険に加入する必要がでてきました。役所での手続きの際に、離職票以外で、職場の健康保険をやめたことを証明する書類は何を用意すればいいのですか。
助言お願いします。
社会保険事務所に会社をいつ辞めたかを証明する用紙がありますので、
それをもらって、辞めた会社に記入してもらって、役所に提出すればいいです。
会社によっては、その用紙を用意してあるとこもあると思いますので、
確認されてから行かれてはいかがでしょうか。
それをもらって、辞めた会社に記入してもらって、役所に提出すればいいです。
会社によっては、その用紙を用意してあるとこもあると思いますので、
確認されてから行かれてはいかがでしょうか。
先日、解雇を命じられました。会社の業績不振とはっきり告げられました
従業員は私を入れて、社長しか会社にはいません、小さな会社です。会長と呼んでいる人はいますが一緒に勤務しているわけではありません。前社長でした
解雇の理由としては給料が払えなくなる、そんなことになるのなら解雇にしてし失業保険をもらった方がいいのではないか?と結論に至ったそうです。
ありがたいお気持ちなのかしら・・・・と思いました。賃金を下げて様子見るとかでもなくいきなり解雇
この先どうしたら・・・・・と。今月いっぱいで退職となります。
一応解雇証明書は出してくれるとのことでしたの安心はしたのですが在籍中にくるのかが不安です、
保険証も返却をしなければありません。保険証は3最終日に返却します、
保険証を返却する前に、これはやっておいたほうがいいよ!というのがあればぜひ教えてください
私…・通院は多いのですが、結構な金額がかかるんです。
何かありましたらアドバイスをお願いいたします。
保険証書をコピーをしておいたほうがよいことは知っております!
例えは薬を多めにいただくことってできるもんですか?
知恵のある方教えてください
従業員は私を入れて、社長しか会社にはいません、小さな会社です。会長と呼んでいる人はいますが一緒に勤務しているわけではありません。前社長でした
解雇の理由としては給料が払えなくなる、そんなことになるのなら解雇にしてし失業保険をもらった方がいいのではないか?と結論に至ったそうです。
ありがたいお気持ちなのかしら・・・・と思いました。賃金を下げて様子見るとかでもなくいきなり解雇
この先どうしたら・・・・・と。今月いっぱいで退職となります。
一応解雇証明書は出してくれるとのことでしたの安心はしたのですが在籍中にくるのかが不安です、
保険証も返却をしなければありません。保険証は3最終日に返却します、
保険証を返却する前に、これはやっておいたほうがいいよ!というのがあればぜひ教えてください
私…・通院は多いのですが、結構な金額がかかるんです。
何かありましたらアドバイスをお願いいたします。
保険証書をコピーをしておいたほうがよいことは知っております!
例えは薬を多めにいただくことってできるもんですか?
知恵のある方教えてください
いきなりの事で大変でしたね。
解雇証明書は在籍中は出ないと思いますよ。
それから保険証は任意継続も出来ると思いますが、国民健康保険とどちらが安いか先に市役所に計算をしてもらったらどうでしょう。任意継続の場合は今まで払っていた金額の倍になると思います。
社会保険の有効期限は任意継続をしなければ今月末です。そうしましたら翌日からは国民健康保険に加入義務がありますので 身体に不安をお持ちでしたら早めに調べた方が良いと思います。
解雇証明書は在籍中は出ないと思いますよ。
それから保険証は任意継続も出来ると思いますが、国民健康保険とどちらが安いか先に市役所に計算をしてもらったらどうでしょう。任意継続の場合は今まで払っていた金額の倍になると思います。
社会保険の有効期限は任意継続をしなければ今月末です。そうしましたら翌日からは国民健康保険に加入義務がありますので 身体に不安をお持ちでしたら早めに調べた方が良いと思います。
昨日、派遣切りにあいました。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
雇用保険に関しては他の方が回答されているのでおいておいて…元派遣社員より一言。
派遣は有期契約なので契約満了で終わる事を前提に仕事をして下さい。
派遣なのにいつまでも同じ場所で働けると思っている人が何故か多いんですよねぇ…
他の派遣との入れ替えに関しても貴方と同条件ではなく、それ以下(時給が安い・時間数が短い等)での契約になっている可能性もあります。
そうなると派遣会社の方には前々から雇用条件等で相談しなければならなくなります。
派遣先企業の方達は貴方が契約満了になると知っていても同じ態度でいてくれたんですよね?
知っていても話せない事があるって社会人なら解りませんか?
上の人や派遣会社の営業が貴方に伝えてない事を、下の人間が勝手に話す事は出来ないんです。
話すことが出来ない間は知らないふりをするしかありません。
きつい事ばかり書きますが、その程度のことで精神的に辛くなるなら派遣は向いてないんじゃないかと私は思います。
派遣は有期契約なので契約満了で終わる事を前提に仕事をして下さい。
派遣なのにいつまでも同じ場所で働けると思っている人が何故か多いんですよねぇ…
他の派遣との入れ替えに関しても貴方と同条件ではなく、それ以下(時給が安い・時間数が短い等)での契約になっている可能性もあります。
そうなると派遣会社の方には前々から雇用条件等で相談しなければならなくなります。
派遣先企業の方達は貴方が契約満了になると知っていても同じ態度でいてくれたんですよね?
知っていても話せない事があるって社会人なら解りませんか?
上の人や派遣会社の営業が貴方に伝えてない事を、下の人間が勝手に話す事は出来ないんです。
話すことが出来ない間は知らないふりをするしかありません。
きつい事ばかり書きますが、その程度のことで精神的に辛くなるなら派遣は向いてないんじゃないかと私は思います。
現在21週目の保険について
妊娠21週目の正社員です。現在の職場では4年目で、出産予定日は12月6日です。
退職日は11/10付ですが、産休と有休消化を使って一日でも早く休みたいので10月下旬が最終出勤日になり、そのまま欠勤か有休で退職予定(退職日は出勤しません)。
そこで下記をについてアドバイスをお願いします
(1)11/10で退職をしますが、出産一時金・出産手当金の受け取りは私が被保険者として申請するという認識で大丈夫でしょうか?
(2)11/11より主人の扶養に入る予定です。その後、12/11~2012年1/10までに失業保険受給延長を更新して、子供が1歳になった頃から失業保険を受給する予定です。
・・・・こういった算段で間違えはありませんか?
(3)現在、私も主人も民間の保険には入っていません。11/10に退職すると、主人の保険に入ります(組合)。もし出産が帝王切開や緊急手術となった場合、3割負担になるのでしょうか?
扶養でも傷病手当がでるのですか?それとも、妊娠・出産に関わることは全額自己負担でしょうか?
(4)今からでも私は民間の保険に入った方が良いでしょうか?
妊娠21週目の正社員です。現在の職場では4年目で、出産予定日は12月6日です。
退職日は11/10付ですが、産休と有休消化を使って一日でも早く休みたいので10月下旬が最終出勤日になり、そのまま欠勤か有休で退職予定(退職日は出勤しません)。
そこで下記をについてアドバイスをお願いします
(1)11/10で退職をしますが、出産一時金・出産手当金の受け取りは私が被保険者として申請するという認識で大丈夫でしょうか?
(2)11/11より主人の扶養に入る予定です。その後、12/11~2012年1/10までに失業保険受給延長を更新して、子供が1歳になった頃から失業保険を受給する予定です。
・・・・こういった算段で間違えはありませんか?
(3)現在、私も主人も民間の保険には入っていません。11/10に退職すると、主人の保険に入ります(組合)。もし出産が帝王切開や緊急手術となった場合、3割負担になるのでしょうか?
扶養でも傷病手当がでるのですか?それとも、妊娠・出産に関わることは全額自己負担でしょうか?
(4)今からでも私は民間の保険に入った方が良いでしょうか?
(1)出産一時金・出産手当金共に主様が被保険者として申請です。
保険証を返してしまうと番号が分からない場合もあると思うので、コピーを取られておいた方が良いですよ。
(2)退職に伴って扶養に入る事は可能だと思いますが、会社によっては出産手当金をもらっている間はだめ等決まりがある事もあるので事前に旦那様の社会保険に確認されて下さいね。
失業保険については延長手続きは離職1ヵ月後からなので12月~1月までが申請期限になると思います。
失業保険の給付に関しては子供を預ける事が出来、仕事を探している事が条件なので一概に1歳になった頃とはいえないと思います。
(3)民間の保険に入っているかと3割負担は別です。
旦那様の保険(組合)で健康保険に入っていたら保険適用分は3割になりますよ。
扶養の場合は傷病手当金は出ませんし、妊娠・出産に関わる事は扶養等関係なく保険適用外部分は全額自己負担です。
(4)今から加入して帝王切開や入院等に対応してくれる保険は厳しいです。
告知するところで妊娠を報告した地点で、今回の妊娠は適用外になりますので今から入らなくても良いと思います。
何かトラブルで保険適用の手術等あれば、1ヶ月80100円以上は高額療養費として保険適用分であれば還付ありますよ。
保険証を返してしまうと番号が分からない場合もあると思うので、コピーを取られておいた方が良いですよ。
(2)退職に伴って扶養に入る事は可能だと思いますが、会社によっては出産手当金をもらっている間はだめ等決まりがある事もあるので事前に旦那様の社会保険に確認されて下さいね。
失業保険については延長手続きは離職1ヵ月後からなので12月~1月までが申請期限になると思います。
失業保険の給付に関しては子供を預ける事が出来、仕事を探している事が条件なので一概に1歳になった頃とはいえないと思います。
(3)民間の保険に入っているかと3割負担は別です。
旦那様の保険(組合)で健康保険に入っていたら保険適用分は3割になりますよ。
扶養の場合は傷病手当金は出ませんし、妊娠・出産に関わる事は扶養等関係なく保険適用外部分は全額自己負担です。
(4)今から加入して帝王切開や入院等に対応してくれる保険は厳しいです。
告知するところで妊娠を報告した地点で、今回の妊娠は適用外になりますので今から入らなくても良いと思います。
何かトラブルで保険適用の手術等あれば、1ヶ月80100円以上は高額療養費として保険適用分であれば還付ありますよ。
傷病手当金受給からの失業保険受給。
9/30付で退職しました。
現在、傷病手当金受給中です。
先日、職場から離職票が届きました。
傷病手当金を受給しているため、失業保険の受給期限を
延ばす手続をする予定ですが、ハローワークに行く際、医師の証明等は必要ですか?
また、離職票をハローワークに提出する期限はあるのでしょうか?
9/30付で退職しました。
現在、傷病手当金受給中です。
先日、職場から離職票が届きました。
傷病手当金を受給しているため、失業保険の受給期限を
延ばす手続をする予定ですが、ハローワークに行く際、医師の証明等は必要ですか?
また、離職票をハローワークに提出する期限はあるのでしょうか?
受給期間延長手続きには、医師の就労可否証明を求める場合があります。
都道府県によって多少取り扱いが異なる場合がありますので、管轄のハローワークへ電話でお尋ねください。
もし必要な場合でも、傷病手当金の申請書の写しでokな場合がありますよ。
延長手続きの期間は、あなたの場合、
10月31日~11月30日だと思います。
早く体調戻って仕事に就けると良いですね。お大事に。
都道府県によって多少取り扱いが異なる場合がありますので、管轄のハローワークへ電話でお尋ねください。
もし必要な場合でも、傷病手当金の申請書の写しでokな場合がありますよ。
延長手続きの期間は、あなたの場合、
10月31日~11月30日だと思います。
早く体調戻って仕事に就けると良いですね。お大事に。
関連する情報