失業保険について☆
今月、妊娠したため3年半勤めた会社を退職することになりました。
正社員ではありませんでしたが、準社員で保険証は社保・本人でした。
妊娠中ですので、次に働きたい気持ちはありましが、現実無理な状況です。
働く意思がないと失業保険はいただけないとの事を知人から聞きまして、不安になってきました;;
私の場合、失業保険はいただけないのでしょうか?
働ける状態で、働く意思もないと、失業手当はもらえません。
妊娠による退職だと、妊娠で働けない、もしくは働かないわけですから、失業手当の受給対象ではありません。

ただし妊娠の場合は、失業手当の受給期間延長という手続きをしておけば、出産後に子供が預けられる環境が整って、働くつもりになったら、そこから失業手当を受給するということができます。

どうしても妊娠中でも失業手当を受給したいなら、
退職の理由が妊娠ではないこと、
妊娠中でも、転職先が見つかり次第働きたいのだとハローワークで主張する必要があります。
また、失業手当の受給には、認定日までの期間ごとに、何回かの就職活動も必要です。

妊娠中で採用する職場はなかなか無いし、
実際には働く意思が無いにしても、失業手当の受給のための最低限の就職活動しているふりをするのに、娠中に面接行ったり等するのは大変ですよ。

失業手当の額によっては扶養を外れてしまう可能性もあるので、
旦那さんにそれなりの収入あるなら、失業手当の受給期間延長の手続きだけしておいて、扶養に入って、妊娠中に無理しない方がいいと思います。
失業保険について教えてください。現在の会社で働き出して1年半になりますが、雇用保険をかけてもらったのは、8月からなのですが、
7月の15日づけで(現在の会社の給料の締日です)健康上の都合のため会社を辞めなければならなくなりました。この場合、失業保険はもらえるでしょうか…教えてください。よろしくお願いします。
失業保険はもらえないでしょう。
加入期間が足りませんし、健康上の理由ならば働けないとみなされるでしょう。

今現在、通院中ならば健康保険の傷病手当金の方を申請なさってはいかがですか?
病気等で働けないのなら受給できますよ。退職しても6ケ月か1年かは継続で受給できたはずです。(あやふやでごめんなさい)

最寄の年金機構でお訊ねになってみてはいかがです?
転居を伴う結婚と失業保険に 関してなのですが、
来年兵庫から東京に引越します。

2月中旬に入籍

3月上旬に引越し

3月中旬に退職(有給消化)

3月下旬に離職票が届き
次第ハローワークへ

この順番で失業保険は
すぐ受けられますでしょうか?
すぐに受けられると言うことは「特定理由離職者」にならなければなりません。
離職の理由が結婚により通勤困難による通勤困難で退職の場合、「離職」から1ヶ月以内に「転居」と「入籍」をしなければならなかったと思います。
順番が逆のような気がしますが。
ハローワークに確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム