このままでは、理不尽なまま退職することになってしまいます。何か良い方法はないのでしょうか?
コールセンターでオペレーターのバイトをしています。
今回、11月末でクライアントが撤退することが発表されました。

私たちオペレーターは半年契約(6/15と12/15更新)で働いています。
シフトも毎月16日から15日になっており、給料日は月末です。

仕事自体は、11月末でなくなってしまうのに、会社は12/15の期間満了(自己都合)で退職させようとしています。
今まで残業代もきちんと払わず、8時間超えての労働も同じ時給しか払ってもらっていません。
すごく理不尽なことを我慢してきていたのに、このままの退職では失業保険も3ヶ月待機してからの給付になってしまいます。
会社都合で退職することはできないのでしょうか?
12月15日までの有期雇用契約を、①労働者が再契約を求めたが事業者が再契約をしなかった。労働契約書には②「再契約あり、又は再契約する場合があり」との記載がある。この①②を満たしておれば特定受給資格者(ハローワークで確認してください。)です。今回の場合は、契約期間満了での雇い止ですから自己都合ではありませんので退職届も書く必要はありません。また、時間外労働の未払い賃金に関しては、自分で会社に書面で期日を定めて請求し、支払われなければ労働基準監督署に申告して下さい。
補足:①会社が選別した一部の人間だけが他の部署で再雇用されて、残りの人間は事業の縮小、又は撤退により雇い止。この様な場合であれば、労働者が再雇用を望んだが会社が再雇用しなかったとなります。見解はハローワークですから、電話で構いませんので確認してください。その際に、必ず担当者の氏名を聞いておくことです。退職後にその方を訪ねて手続きをすればトラブルもなく事が運びます。②そのような記載であればOKです。
妊娠、出産で退職した場合、失業保険は貰えないのですか?

10年以上、支払っていたのにもかかわらず、貰えないのですか?
もらえるよ

ここで聞く前にハローワークでも

電話したほうがはえーだろうが!

横着すんな

子育てに横着は出来んぞ。

覚悟がたりん。
失業保険について、詳しい方回答お願いいたします。
会社都合で離職をして、今日ハローワークに申請してきて、
来週に1度来てくださいと言われました。
その時に1日の基本給付額が出ますと伝えられたのですが、
対象として、健康保険が以前扶養に入っていたのですが、給付対象ですか?

個人で社会保険に加入したのは、離職する2ヶ月前からですが関係はあるのでしょうか?

後、今日から7日は何も給付されないといわれたのですが、給付が開始されてから1週間に20時間以内なら
バイトなどして、申請したとしても全額もらえるのですか?
>対象として、健康保険が以前扶養に入っていたのですが、給付対象ですか?
以前健康保険の扶養にはいっていたことは関係がありません。
ただし、今回受給するなら基本手当日額が3612円以上になると扶養にははいれません。国民健康保険に受給期間だけ入ることになります。
>個人で社会保険に加入したのは、離職する2ヶ月前からですが関係はあるのでしょうか?
個人で社会保険には入れないですよ。
整理しましょう。
社会保険とは健康保険と厚生年金保険を言い、雇用保険と労災保険は労働保険と言います。(広い意味では雇用保険を含めて3つを社会保険という場合もあります)
その社会保険は雇用保険ということですね。雇用保険も個人では入れません会社で加入するものです。
まあ、会社で加入したとしましょう。離職した2ヶ月前でも加入実績になりますが、それだけでは受給資格はありません最低6ヶ月は必要です。ですから前職の期間も通算したのではないですか?それもご自分で分からないのですか。あなたが手続きをしたのでしょう、不思議です。
HWで支給するというのなら資格があるはずです。7日間の待期期間のあと通常は21日して認定日があって5営業日以内に振込みがあります。最初は21日分であとは28日分づつ支給があります
失業保険について
聞きたい事があります
3月の20日で働いていた惣菜屋が
閉店することになり
2月20日に閉店しますとの連絡がありました

惣菜店としては売り上げを出していたのですが
併設する居酒屋が赤字だったため
その居酒屋を他の業態に変えるため
ついでに閉店という感じで閉店しました


このようなケースは会社都合になるのでしょうか?

人事部に問い合わせたところ
人によって言うことが違っていてよく分からないし
今現在(4/25)になっても書類届きません

4月の初めに人事部に連絡したところ
給料日が15日なので
それ以降にならないと発送できませんと言われたので
待っていたのですが来ないので
もう1度電話する前に
どうゆう状態なのか知りたくて書き込みました

一応
僕の他にも失業保険をもらえるはずの人がいるのですが

本人には伝えないでほしい
本人から言われたら対応します

と言う会社なので
どこまで信じていいか分かりません


どうか
よろしくお願いします
普通に考えて自分から辞めてないので、会社都合なのでは?

ただ、勤務期間にもよりますが離職表を会社都合にしてもらわないとすぐには受給できませんので気を付けて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム