失業保険金受給中です。今度毎週水曜日のみ、1日2時間、3ヶ月の仕事をできないかと打診されました。この仕事を引き受けても、受給資格がなくなったりしませんか??以前ある程度コンスタントな仕事が決まった時点で資格が喪失するという話を聞いたような気がするもので・・・。
1日2時間でしたら、内職・手伝いとして申告するんですよ。
確か、失業認定申告書に就職・就労した日に○、内職・手伝いした日は×の印を付けるんだったと思います。
その下に収入を申告する欄がありますよねぇ。収入があったときに何日分で何円と書くんでしょう。
1日の内職収入額によって、基本手当が減額されたりするんですよね。
もうひとつのポイントは、その仕事があるので、3カ月はハローワークの紹介に応じられない。って申告すると、その期間は就職する意思がないとして、再度紹介に応じられるようになるまでは支給の対象にならないと思いますよ。
たしか手続きの説明会のときくれた、「受給資格者のしおり」って冊子に書いてありますよ。
現在彼氏と同棲中です。
親公認でタイミングをみて入籍予定です。


彼はお給料を全部渡してくれて私がお金の管理を全部して彼の生命保険関係も全て私が振り分けてます。

しかし先月末彼の会社が倒産し、解雇となり失業保険がおりることになりました。

その保険で彼は遅れ遅れで支払ってるローンを払って、残りは自分が管理すると言いました。

しかし、計算すると来月からはものすごく生活がきつくなります。

失業保険を生活費以外に回すのはきついと思います。

しかも早く保険をもらいたいなと何度も言うので、(先月末でちゃんと給料もらってます)何だかおかしいと思い…
「ローンにもし回すならその領収明細をちゃんとみせてね」といったら
「は?なんでそんなの見せなきゃなんねーの?いちいちうるさい。それにその保険が振り込まれる通帳は俺が保管しておくから。お金に関しては誰も信用してないし」
と言われ、更には私のことも信用してないと言われました。

これから一生一緒にいるのに相方からそんなことをいわれとてもショックでした。

何も文句言わず、給料は渡してくれるのに何故そんなことをいうのかわかりません。
保険は生活費なのに…
とにかくこれから振り込まれる保険は自分が確保していたいようで。。私の勘ではスロットに行くつもりなんじゃないかと。
今ものすごくハマってるので…


一緒に生活してるのに、その考えはおかしいんじゃないかと問い掛けても平行線で話しにならず。


私も彼のことを疑ってしまいます。
それともワタシの感覚がおかしいのでしょうか?ご意見いただきたいです。
あくまでも私の個人的な見解とご了承ください。

お金に関する価値観、考え方(使用用途)は、どんなに一生をともにと考えた間柄でも擦り寄ることはないと思います。
家族、兄弟ですらかみ合わない部分です。
ってことを踏まえ、私なりの彼の気持ちの解釈。

①会社がなくなり、仕事がなくなるということは男性にとっては自分個人のプライドを否定されたようななもので、自暴自棄に陥ります。そんな時、勝手ですが、近くにいる人に対し、自分のストレスをぶつけ、現実から逃避したい気持ちになります。その感情の解消にはお金が必要です。そのための自己防衛的な感覚かな。(これはましなバージョン)

②会社が倒産し、むしゃくしゃしていると、おれはこんなにがんばってるのに、あいつは・・・・。なんて相方に不条理な感情を抱きます。(本人は不条理と思ってないと思いますが)。その思考に入ってしまうと、おれはこんなに辛いのに、なんであいつに金の管理されなきゃいけないんだ?おれだって、こんなに苦しいんだから、好きなことやってもよくないか?って思い出し、だったらおれが受けるお金、おれがどう使おうと勝手じゃん!って・・・。

ほかにもバージョンはありますが、いずれにしろおそらく女性が理解しがたい男性特有の思考に入っていると思います。

差し出がましいですが、少し考え方を変えてみては?
相手の行動感覚を共有し、納得することは大切ですが、時に理解することも大事ですよ。
「納得はできないけど、理解はできる」という状況です。主観や感情まではわからない、でもその人の立場や悩んでいるポイントを理解してあげるということです。理解することで自分が感じる不条理を自制していくって感じかもしれないですね。結婚ってこれの繰り返しのような気がします。
お金に関する感覚こそ、この思考が大事なのではないかなと思ってます。
で、その「理解」のレベルを深めるためには、平行線であろうが話し合いを重ねることが大事だと思います。
あなたの感覚はおかしくありません、おそらく多数の人が、あなたが正解というでしょう。
でも二人の関係は一般論ではなく、お互いの理論・主張が必要ですよ。
もしあなたが頑張る部分としては、自分の主張を少し引っ込め、彼がなぜsのように言っているのか、話しを聞きだし、客観的に観察してみてはどうでしょうか?
4月10日付けで会社都合で五年勤めた会社を退職となります。
この機会に半年ほど留学をしたいのです。

そこで失業保険について質問なんですが、受給期間が一年までというのは、
日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
貰える場合、日本で最低限しておくべき事などありますか?

又、一回目の受給で貰ってから留学してしまうと二回目以降は貰えないのでしょうか?

詳しい方、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>
>日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
その通りです。ただ、退職して1年間が期限ですからあと6ヶ月が受給できる期限です。

日本で最低限しておくことは特にありませんが、離職票は出国する前にもらっておいてください。
出国前に手続きをして一回でももらってしまうと、その後の求職活動や28日ごとにある認定日にいけませんから資格を失ってしまいます。ですから、帰国後の6ヶ月以内にもらってください。

ただ、問題は雇用保険5年以上で30歳未満なら120日の支給ですから手続き期間を入れても5ヶ月でもらいきりますが、30歳以上だ180日支給なので、ともらいきるまで7ヶ月かかりますから1ヶ月は期限切れでもらえないかもしれません。
私の会社は中小企業緊急雇用安定助成金を利用しています。

私が解雇された場合、残った社員に助成金は支払われ無くなるのですか?
私は年内で会社を退職しようかと思っています。
先日社長にその事を話し、ただ自主退職した場合、失業保険が貰えるのが3ヶ月後ぐらいだと聞いたので
解雇扱いにしてくれないかと頼んだ所、その時はいいよと言われたのですが、後日
会社が一人でも従業員を解雇した場合、残された従業員に助成金が貰えなくなるので解雇扱いには出来ないと言われました。
そんな事はあるのですか?
中小企業緊急雇用安定助成金は
中小企業が解雇者を出さなくても、会社を休業させて、従業員の賃金を保証しますと言う制度の助成金であり従業員を解雇させない為の助成金である
助成金によっては解雇者を出さない、出してない条件で事業所に対して国の税金から支給されている、のでそういった事態があると助成金が停止になる、またその事実を隠し給付をし続けると不正受給として、企業名、不正受給金額の公表となる
教えてください。
昨年11月末で会社都合で派遣契約が終了になり、失業保険の手続きをして(90日給付)今年2月9日に第1回目の給付がありその時は21日分を貰いました。2月21~仕事が決まった
のでハローワークに就職手続きをしに行き仕事がスタートする前の日の2月20日までの分を貰いました。
例えばもし今の仕事を現時点で辞めた場合(自己都合で)、90日の中のまだ貰えていない残りの日数分は給付されるのでしょうか??
また給付されるのであれば今回は自己都合でもすぐに受給は可能でしょうか?
それとも手続後3ヶ月後の給付になるのでしょうか??

どなたか詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ハローワークに聞くのが一番です。

まあ、そりゃそうだし、それが一番間違いないし、本来だったらしおりを読むとかしおりを読んでもわからなかったら、ハローワークに聞くとかが筋なんだけど…ねぇ?

再就職先が、雇用保険の被保険者になり、1年以上の雇用が見込める場合、所定給付日数の1/3以上給付日数が残っていれば、再就職手当の申請が可能です。他にも条件はありますが、しおりを読めばわかるでしょう。

あるいは、所定給付日数の1/3以上で45日以上の給付日数が残っていて、再就職手当の要件を満たさない場合は就業手当を申請することができます。これもまた、条件がありますが、それもしおりを読めばわかります。

就業後、短期間で離職した場合、新たに受給資格を得ていなければ、継続して残りの給付日数の基本手当を受給することができます。正当な理由のない自己都合での退職でも、この場合は給付制限期間はありません。

新たに受給資格を得ている場合には、新しい受給資格での受給になりますから、受給申請を再び行うことになり、その場合は元の受給資格での所定給付日数は無効になります。

そのあたりのことも、しおりに記載されています。たぶん。しおりは都道府県の労働局が作成するので、内容には若干違いがあると思うので、たぶん記載されています、となってしまいます。

上記のことが記載されていなかったら、労働局にでも文句を言いましょう。

言わなくてもいいけど。
義理の妹の事で皆さんにご意見を聞きたくて質問させて貰いました。実は義理の妹は来年1月の中旬で派遣で働いている今の
仕事が終了します。姑が案の定心配して色々と義理の妹に言ったのですが義理の妹からは「わから
ないんだから黙っていて」と言われた見たいです。元々派遣に付いて姑はわからないのも有り私に色々と聞いて来ましたが私もその都度「私から義理の妹に連絡して聞きますので姑は何も言わないで下さい」とお願いはしていたのですが結局気に成ったのか
姑が色々と言った見たいです。義理の妹からは何も連絡なかったのですが今の仕事が終わる事は決っていたので姑にどう言う状態なのか聞いたのですが姑が義理の妹に聞いても教えて貰えない為私が義理の妹の形態に連絡した所「遣りたい仕事は問い合わせはしたが全てお断りされている」と言うので「今の派遣会社に仕事紹介してくれるの」と聞けば「今の派遣会社は人を減らしている。安い時給で良い人には仕事を紹介してるみたいだけど」と言うので「別の派遣会社は登録してないの」と聞けば「昔登録したけど余り対応が良く無かったから」と言うので「派遣会社紹介しようか」と言えば「何処の派遣会社ですか」と言うので「●●●●だけど」と言えば「昔登録しました」と言うので「スタッフNO教えて」と言えば「探さないとわかりません」と言うし本当に仕事探す気有るのかなと思ってしまいました。結局●●●●●は私がとても良くして頂いた営業さんが居るのも有り私が営業さんに色々と電話して話をしたのですが年月がたっているのも有り義理の妹は再登録に成ったのですが再登録して欲しいと電話したのですがわかりましたもなく結局遣って居る日を私が教えてその日に予約入れて再登録には行くと思いますが正直1人暮らししていて
家賃とかどうするのかなと人ごとながら思ってしまいました。姑から「私達は高齢だから娘の面倒は見れない」と私は言われましたが旦那には話せば1回位家賃払うと言いかねないので私はそれは嫌なので話してません。正直今の時代お仕事したくても中々決らないのにこんなに危機感が無くて良いのかなと思ってます。勿論義理の妹も貯金とかも有りますし失業保険も貰えるとはおもいますがそうは言っていても結局は姑は私達に頼って来るのがわかって居ますので義理の妹にも危機感を持って貰いたいのです。
勿論登録してくれたら再度この前電話した営業さんには頼むつもりですがそれを当てにされて自分でも動かないのは困りますし
正直少し危機感を持って貰いたいのが本音です。 皆さんのご意見宜しくお願いします
文面から貴女が焦っている様子が伺えました。
私にも独身の姉がいて無職です。最近やっと卵焼きが作れるようになったと自慢する痛い人です。
姑云々より正直将来面倒見たくないのでは?
私はそうですよ。また私達夫婦が死んだら私達の子供が被害を被ります。
うちの嫁さんも助けてあげたいとか言い出しかねないので嫁さんには相談しません。貴女も旦那さんに相談しても無駄かも知れません。
でも話した方がいいです。私は軽く嫁さんには言いました。親にも言いました。自分には守るべき家庭があります。
天秤にかけることは出来ませんが、何事にも優先順位はあります。
貴女の優先順位は何ですか?
派遣元に電話して世話するのはやり過ぎです。
そこが上手くいかなかったら貴女のせいにされます。

うちはうちのことで一杯だと予防線は張っておきましょうよ。
関連する情報

一覧

ホーム