妊娠してすぐに切迫流産で入院し、1か月仕事を休んでいましたが
入院中に流産したため手術し、今は自宅で安静にしています。
今月末で退職することを考えていますが、職場に
流産の報告はしなければならないでしょうか
もともと性格の悪い同僚がいてストレスが多く、妊娠を機に辞める
ことを考えていましたがこういう結果になってしまい、もう復帰したくありません。
入院が決まった時に、退職の意向は上司に話しましたが、とりあえずは
休職扱いで様子をみますと言われました。

もし、流産の報告をせずに退職した場合、雇用保険の退職理由には
「妊娠のため」と書かれると思うので、やはり報告なしでやめると
失業保険手続き上困ることになるのでしょうか?

たとえば流産のことを話したうえで体調不良ということで退職した場合、
失業手当がもらえるのは3か月後になるのでしょうか?

まとまりのない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
お気持ちお察しします。

失業保険手続き上は、自己都合で退職の場合、
どういう理由であろうと、雇用保険の給付は3カ月後からになります。
なので退職するのであれば、「一身上の都合」で大丈夫です。
真実を言う必要は全くないです。
職場って、プライベートな事は必ず言いふらす人が居るものなので、
一身上の都合で退職されたほうが良いと思います。
失業保険についての質問
H19.4~H21.4まで正社員として働いておりましたが、自己都合により退職しました。(雇用保険加入)

現在、失業保険の給付制限中なのですが、
8月から6ヶ月間(更新の可能性有りとのこと)、県の臨時職員として働らこうと思っています。

雇用保険には加入するとのことですが、もし6ヶ月後に退職した場合、
失業保険はもらえるのでしょうか?

もしもらえるのであれば、やはり3ヶ月は待機なのでしょうか?
>雇用保険には加入するとのことですが、もし6ヶ月後に退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

退職理由によります。

>現在、失業保険の給付制限中

失業給付金は「1日でも受給」すると、加入期間がリセットされます。
その場合、自己都合だと6か月では受給が出来ません。

8月から働くなら、受給しない方が「雇用保険の加入期間の合算」が出来るので得だと思いますが・・・
債務整理すべきか、自己破産すべきか・・・
文章力がないので説明がわかりづらかったらごめんなさい。

私は現在無職の26歳で妻子(子供は3歳)もちの身です。

私事で申し訳ないのですが自身の借金の返済能力がない為、先日法テラスに相談に行きました。

私は数ヶ月前に前の会社で重大なミスを犯し、会社に多大な損害を与えてしまました。会社とは損害金の一部(200万円)を支払うことで和解し、会社都合という形で退職しました。

会社には家族、消費者金融など借りられるところから借りて一括で返済したのでひとつの問題は解決したのですが無職のうえに消費者金融3社から約150万の借金だけが残りました。

家族とはお互いに話合い、妻と子供は実家に帰り問題が解決するまで籍を抜くということで離婚もしました。

現在就職活動をしながら失業保険(毎月15万)を受給していましたがそれも今月で終了ということになり借金の返済が不可能となってしまいました。

法テラスの先生には自己破産をしたほうが楽になると言われましたがなかなか自己破産となると踏み出せなく躊躇しています。

その理由は将来的に家族とやり直し、マイホームを購入したいということと(甘い考えで申し訳ないですが…)、150万の借金であれば債務整理をして3年で必ず返済できると思っているからです。

しかし現状は無職で返済能力がありません…アルバイトでもなんでもして返す気はあるのです。甘い考えでしょうか?
皆様がどう思ってらっしゃるか是非意見を聞きたいんです。アドバイスもして欲しいんです。
もう自己破産しかないのでしょうか?

長文、乱文失礼しました。
残念ながら現状からだと自己破産しか方法がないと思われます。自己破産をしたくない気持ちは判りますが、まだお若いので十分やり直せますよ!

債務整理は、安定した収入がないと出来ません。個人再生と言う手もあり、借入金が100万円~500万円までは100万円を3年間で返済すれば良いのですが、こちらも安定した収入があり3年以内での完済が義務付けられてますので、現状では無理かと・・・・

今は、借金を返す事よりも自己破産をして金銭的ストレスから解放された方が今後のご自身の為にも良いと思いますよ。

今なら幸いにしてマイホームも無いようですので自己破産によって家を失う事もありませんからね。

現金も99万円までは差し押さえされませんので普段の生活に支障はないと思います。

まぁ~車があれば車は差し押さえられますけどね。
失業保険について。

いま、失業中です。前の会社に4年勤めていましが、その間に3ヶ月辞めていた期間があります。そのような場合失業保険は3ヶ月分もらえるのでしょうか?

戻ってからは
7ヶ月働いてます。退職理由は事業所閉鎖です。
それが静かでも、とる場合、しかし、それは強制的にとります、しかし、払う場合、もしそれがここから必要な手続きをとらなければ、何かが糸冬っていません。
失業保険に関する質問です。
現在、仕事をしているのですが 転職を考えています。
しかし 仕事をしながらの就職活動では ろくに面接にも行けません…
その為 仕事を辞め就職活動に専念し
たいのですが、無収入では生活が厳しいので失業保険の申請を検討中なのですが、申請してから何日くらいで降りるのですか?
自己都合ですと申請してから7日間の待機があります
最初に雇用保険説明会が7日〜10日後にあります(必ず出席)

初回講習が申請した日から4週間後にあります(必ず出席)
そして、その一週間後に最初の失業認定日があります(必ず出席)

この最初の失業認定日より3か月後から給付されます。

なので申請してから約4ケ月はまたなくてはなりません、

前職の雇用保険の期間が10年未満なら90日分
10年〜20年は120日分です

自己退職ですとかなりまたなくてはなりませんので、
難しいようでも仕事は探してから辞めた方がよろしいかと思います。
私は去年末に辞めて今失業中ですが、みつけてから辞めれば良かったと
後悔しています。

ただもう就職先が決まりまして、申請より待機期間+1ケ月が過ぎましたので
再就職手当がいただけます。

失業保険を申請した後に再就職手当と言うものがもらえます

自分がみつけた仕事の場合待機期間+1ケ月でないと再就職手当がいただけません
ハローワーク紹介の会社で就職が決まれば上記期間をまたなくても就職手当がいただけます。

あと裏技で・・・
自己退職を会社都合にする方法があります、
やめる3ケ月まえから 1か月の残業を40時間以上してください、
ハローワークで辞めた理由を残業がかなり続いて体力的に等と言えば
会社都合になる場合もあります。
(ハローワークより会社にタイムカードの提出を指示されます)

それが無理なら
例えばセクハラやいやがらせ、上司からのイジメのストレス等
色々ありますが、こういう場合はすべてハローワークから会社に
確認が入り、そしてお互い嫌な想いをすると思いますので、
おすすめは出来ません。

できれば探してからお辞めになられた方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム