国民健康保険の未納分についてなのですが妻が昨年会社が潰れて主婦になったのですが失業保険を5ヶ月もらっていたので、その間僕の扶養に入れない状態で、生活が厳しく国保の申請もせずにいまし
た。最近やっと扶養に入れることができたのですが、それまでの期間の未納分が5ヶ月分あります。この5ヶ月分の未納の保険料をまだ払えないのですが今免除の申請を行うことは可能なのでしょうか。また不可能な場合はどういった手段があるでしょうか。僕の年齢は23で妻は22です。
た。最近やっと扶養に入れることができたのですが、それまでの期間の未納分が5ヶ月分あります。この5ヶ月分の未納の保険料をまだ払えないのですが今免除の申請を行うことは可能なのでしょうか。また不可能な場合はどういった手段があるでしょうか。僕の年齢は23で妻は22です。
まずは市役所に相談しましょう。私の時は、
会社を契約満了だったので失業保険はすぐにもらえました。
その後 お金もなくて国民保険の未納があってすぐ市役所に相談に
いきました。
失業保険をもらってる間に市役所に行けば減額の対象になる事があり
ます。会社を解雇された 会社都合により辞めた。契約満了にて退職の
場合は受給資格証をもって市役所に行けば減額の対象になりますが、
扶養に入られたとの事なので未納分は分割にしてもらえばいいと
思います。生活が苦しく未納分の金額がいくらかわかりませんが高額な
場合 分割にも応じてくれますので未納分を無視しないで支払う意思を見
せれば借金してでも払って下さいとは言いません。分割をお願いすると
振込用紙をくれますから(金額は書いてありません)
毎月一回は3,000円からでもいいから支払う意思を見せてください。
市役所が分割でもいいですよとOKをくれたら毎月、少なくてもいいから
支払いをしましょう。お金がきびしいなら1000円でもいいんです。
支払う意思を見ますから市役所は・・・・・・無視すると、数ヵ月後
こわーい手紙が届き あなたの財産を差し押さえます! と来てしまうので
市役所に今までの経緯をきちんと説明し、減額の申請が間に合うかの
確認 分割での支払いのお願い・・・・
奥様一人で市役所行かれるなら今、生活が厳しくて、親がもらってる年金
から借りてる生活なんです。と言えば分割での支払いをOKしてくれます。
まずは、早急に市役所へ行ってみてください。
それと念のために受給資格者証を持って行った方がいいと思います。
長文 失礼しました。
会社を契約満了だったので失業保険はすぐにもらえました。
その後 お金もなくて国民保険の未納があってすぐ市役所に相談に
いきました。
失業保険をもらってる間に市役所に行けば減額の対象になる事があり
ます。会社を解雇された 会社都合により辞めた。契約満了にて退職の
場合は受給資格証をもって市役所に行けば減額の対象になりますが、
扶養に入られたとの事なので未納分は分割にしてもらえばいいと
思います。生活が苦しく未納分の金額がいくらかわかりませんが高額な
場合 分割にも応じてくれますので未納分を無視しないで支払う意思を見
せれば借金してでも払って下さいとは言いません。分割をお願いすると
振込用紙をくれますから(金額は書いてありません)
毎月一回は3,000円からでもいいから支払う意思を見せてください。
市役所が分割でもいいですよとOKをくれたら毎月、少なくてもいいから
支払いをしましょう。お金がきびしいなら1000円でもいいんです。
支払う意思を見ますから市役所は・・・・・・無視すると、数ヵ月後
こわーい手紙が届き あなたの財産を差し押さえます! と来てしまうので
市役所に今までの経緯をきちんと説明し、減額の申請が間に合うかの
確認 分割での支払いのお願い・・・・
奥様一人で市役所行かれるなら今、生活が厳しくて、親がもらってる年金
から借りてる生活なんです。と言えば分割での支払いをOKしてくれます。
まずは、早急に市役所へ行ってみてください。
それと念のために受給資格者証を持って行った方がいいと思います。
長文 失礼しました。
ハローワークにある求人で再就職する場合は 再就職祝いをもらえるんですか?だいたいいくらからいくらぐらいですか?
いま失業してアルバイトしていて まだ失業認定は受けていません。失業認定をもらう=失業保険をもらう手続きは同じですか?面倒なので失業保険はもらわなくてこのまま再就職するまでアルバイトをしようか考えています
いま失業してアルバイトしていて まだ失業認定は受けていません。失業認定をもらう=失業保険をもらう手続きは同じですか?面倒なので失業保険はもらわなくてこのまま再就職するまでアルバイトをしようか考えています
職安の仕事斡旋でなくても長期の雇用についての証明書を書いてもらえば再就職手当てはもらえます。額はあなたがまず職安で手続きしなくてはわかりません、たぶん。
バイトしても良いと思いますが、まず職を失ったら即職安へ行くのがいいです。
雇用保険を払ったのでもらえます、わからないことはここで問い合わせるより職安で相談した方がより良くわかります。
とても丁寧に教えてくれるし、あなたの状況を説明すればきっと力になってくれます。
私はそうでした。ぜひ気が向いたら一度職安へ行ったらいかがでしょう。
バイトしても良いと思いますが、まず職を失ったら即職安へ行くのがいいです。
雇用保険を払ったのでもらえます、わからないことはここで問い合わせるより職安で相談した方がより良くわかります。
とても丁寧に教えてくれるし、あなたの状況を説明すればきっと力になってくれます。
私はそうでした。ぜひ気が向いたら一度職安へ行ったらいかがでしょう。
失業保険受給中ですが、正社員での仕事が決まらないのし、社会との繋がりがないと不安だったので、仕事探しは続けながら、週2、3回で1日4時間でシフト制のアルバイトを始めました。週4日以内で20時間以内であれば、認定日に申告すれば、働いた日の分が繰り越しになって、後で貰えると、認識していたのですが、アルバイトでも、長期であれば、就職扱いになってしまうのでしょうか?
ちょっと不安になってしまったので、教えてください。宜しくお願いします。
ちょっと不安になってしまったので、教えてください。宜しくお願いします。
アルバイトをした場合、初期のうちは失業手当が減額されますが、支給日数が残り半分以下になったらアルバイト分は繰越されます。
しかし就業契約により異なりますので、給付係りに相談されたほうがいいでしょう。
しかし就業契約により異なりますので、給付係りに相談されたほうがいいでしょう。
60歳になり、この4月から給与が5万円減額に・・・
4月より60歳を過ぎたから(退職年齢と言うことらしい)と、今までの給与より5万円も少なくなりました。3月で退職していればその時の直前の6か月の給与で失業保険額が決まったのだと思うのですが、でも働き続ける事を選択しました。年金額は働いた方が増えるのではないかと考えたからです。はたしてこれでよかったのでしょうか?
4月より60歳を過ぎたから(退職年齢と言うことらしい)と、今までの給与より5万円も少なくなりました。3月で退職していればその時の直前の6か月の給与で失業保険額が決まったのだと思うのですが、でも働き続ける事を選択しました。年金額は働いた方が増えるのではないかと考えたからです。はたしてこれでよかったのでしょうか?
よかったと思いますよ。
老齢基礎年金(国民年金部分)は、65からでしょうし
在職厚生年金であれば、将来もらえる年金は増えますしね。
なにより、働いていないと 身の置き場にもこまったりしますから。
老齢基礎年金(国民年金部分)は、65からでしょうし
在職厚生年金であれば、将来もらえる年金は増えますしね。
なにより、働いていないと 身の置き場にもこまったりしますから。
掛け持ち仕事の扶養控除申告書はどうしたらいいですか?
去年(H18年)の8月に会社を退職し、その後失業保険を貰いながら暮らし、
就職先を探していましたが、なかなか仕事が見つからなかったので、
生活費のためにとりあえず
今年(H19年)2月からA店でアルバイトをしていました。
その後、B社に正社員で就職が決まり、4月から働き始めたところです。
ただ、B社の給料が低いので、A店のアルバイトも土日は続けることにしました。
B社の給料からは健康保険・年金・雇用保険・住民税を給与から天引きで、
A店の給料は所得税のみ引かれます。
A店には他で働き始めたコトを言いましたが、B社にはA店でアルバイトしている事をなるべくバレたくありません。どうしたらよいでしょうか?(住民税を収めるときに収入額でバレると聞きました)
また、入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが、正社員の方をメインにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
AもBも私が掛け持ちしていることは知らないので、両方メイン(甲?)になっていると思います・・
よく知らなかったので、どちらも入った時に同じように書きました。
一人暮らしで、世帯主は私です。扶養している家族はいません。
どなたか、お知恵をお貸しください。
去年(H18年)の8月に会社を退職し、その後失業保険を貰いながら暮らし、
就職先を探していましたが、なかなか仕事が見つからなかったので、
生活費のためにとりあえず
今年(H19年)2月からA店でアルバイトをしていました。
その後、B社に正社員で就職が決まり、4月から働き始めたところです。
ただ、B社の給料が低いので、A店のアルバイトも土日は続けることにしました。
B社の給料からは健康保険・年金・雇用保険・住民税を給与から天引きで、
A店の給料は所得税のみ引かれます。
A店には他で働き始めたコトを言いましたが、B社にはA店でアルバイトしている事をなるべくバレたくありません。どうしたらよいでしょうか?(住民税を収めるときに収入額でバレると聞きました)
また、入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが、正社員の方をメインにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
AもBも私が掛け持ちしていることは知らないので、両方メイン(甲?)になっていると思います・・
よく知らなかったので、どちらも入った時に同じように書きました。
一人暮らしで、世帯主は私です。扶養している家族はいません。
どなたか、お知恵をお貸しください。
基本的には主となる給与所得をメイン(甲欄)とします。
夫婦共働きでお子さんの扶養を悩んだ場合は、所得額の多いほうが良いようです。
あなたの場合なら、B社にあたりますよね。
でも、税務署がちょこっと調べただけであなたのしていることはすぐにわかります。
調査依頼が来るのはB社の可能性が大。その時点でB社に掛け持ちもバレてしまいます。
A店がアルバイトなら、A店にB社へ就職したことを正直に話してしまったほうが良いと思います。
その上で、A店の承諾を得てアルバイトを続けてみてはいかがでしょうか?
夫婦共働きでお子さんの扶養を悩んだ場合は、所得額の多いほうが良いようです。
あなたの場合なら、B社にあたりますよね。
でも、税務署がちょこっと調べただけであなたのしていることはすぐにわかります。
調査依頼が来るのはB社の可能性が大。その時点でB社に掛け持ちもバレてしまいます。
A店がアルバイトなら、A店にB社へ就職したことを正直に話してしまったほうが良いと思います。
その上で、A店の承諾を得てアルバイトを続けてみてはいかがでしょうか?
関連する情報