再就職給付金について教えてください
自己都合で2月末日で退職し、会社から離職表など失業手当の書類一式をもらいました。
しかし、退職前にハローワークを通しある会社に応募し面接を受けて、応募内容と違う職種ながらも同社でまたその職種に対しての面接を3月中旬に受けることになりました。
まだその会社は内定でも何でもないのですがまず大丈夫であろうと自分で判断しながらも「再就職給付金」だけでももらおうとハローワークに行きその旨伝えたら 「それでは無理だ」と言われました。
1.完全に失業状態からの就職活動による就業にならないと「再就職給付金」は支給にならないのでしょうか?
2.失業保険の手続きをしないと「給付」はないのでしょうか?
面接を受ける会社で受かれば4月採用になり給料の支給は5月の25日だそうです、
そのような状況なのでなんとか「再就職給付金」が大事なのですが、就職活動期間が離職前だったというだけで対象に当てはまらないのでは・・・・
ながながとスミマセンがどなたか助けてください。
自己都合で2月末日で退職し、会社から離職表など失業手当の書類一式をもらいました。
しかし、退職前にハローワークを通しある会社に応募し面接を受けて、応募内容と違う職種ながらも同社でまたその職種に対しての面接を3月中旬に受けることになりました。
まだその会社は内定でも何でもないのですがまず大丈夫であろうと自分で判断しながらも「再就職給付金」だけでももらおうとハローワークに行きその旨伝えたら 「それでは無理だ」と言われました。
1.完全に失業状態からの就職活動による就業にならないと「再就職給付金」は支給にならないのでしょうか?
2.失業保険の手続きをしないと「給付」はないのでしょうか?
面接を受ける会社で受かれば4月採用になり給料の支給は5月の25日だそうです、
そのような状況なのでなんとか「再就職給付金」が大事なのですが、就職活動期間が離職前だったというだけで対象に当てはまらないのでは・・・・
ながながとスミマセンがどなたか助けてください。
順番的には退職後すぐ、失業保険の手続きをし、7日間待機期間と言うのが、あるので、その期間が終ってから、職安を通して会社を応募していれば、再就職手当てをもらえた事になります。
失業保険の手続きをしていないのに、再就職手当てがもらえるはずがありません。
でも、まだ面接を受ける前の段階で、雇用されるかも分からないのですよね??
それならば、一応失業保険の手続きだけしておいて、働き出してから、再就職手当ての申請をしてみてはどうでしょうか??
多分職安の人は、内定していると思っているから、無理だと言ったのかもしれませんね。
まだ面接に行く前の状態ならもらえるかもしれませんよ。
とりあえず失業の申請を月曜日にでも行って早めに手続きするのをお勧めします。
再就職手当てをもらえない場合は、雇用保険は継続扱いになりますので、前職の雇用保険の期間と今度就職する会社の保険期間を継続で、次辞める時、2社の期間を合算して計算してくれますよ!
失業保険の手続きをしていないのに、再就職手当てがもらえるはずがありません。
でも、まだ面接を受ける前の段階で、雇用されるかも分からないのですよね??
それならば、一応失業保険の手続きだけしておいて、働き出してから、再就職手当ての申請をしてみてはどうでしょうか??
多分職安の人は、内定していると思っているから、無理だと言ったのかもしれませんね。
まだ面接に行く前の状態ならもらえるかもしれませんよ。
とりあえず失業の申請を月曜日にでも行って早めに手続きするのをお勧めします。
再就職手当てをもらえない場合は、雇用保険は継続扱いになりますので、前職の雇用保険の期間と今度就職する会社の保険期間を継続で、次辞める時、2社の期間を合算して計算してくれますよ!
失業認定、再就職手当について
以前同じような質問をさせていただきましたが、分からない事があるので再度質問させていただきました。
ハローワークに聞いても人によって言ってる事が全然違く役に立たないので、実際に受給した事がある方にご回答お願いします。
・初回認定日がまだ過ぎていなくても、受給資格書を貰ってから待機期間7日間以降にハローワークからの求人から就職すれば、再就職手当の申請ができるのか。
ハローワークの方数人に質問したところ、それで大丈夫って言う人と、初回認定日が経過しないと待機7日間取った事にならないと言う1人に分かれました。
今回、前者の方を信じて面接に行き合格まで貰ったのですが、手続きの為ハローワークに行った所、その時になって後者の方を言われました。しかも同じ人にです。
再就職手当が無いと生活がかなり厳しいので、苦渋の決断でしたが内定を断り、ハローワークの面倒くさそうな嫌々対応に腹が立ち、文句言いまくって帰りました。
実際は2日出勤してましたが、給料を受け取らないから不採用だった事にしてくれ、と就職先にお願いました。
今回内定を貰った所は本当に就職したかった所でもあり、苦し紛れの信憑性の欠片もないバレバレなウソをついて、失業保険の事、たった2日しか出勤しなかった事もあり、オーナーにボロクソ怒られて、本当に泣きたいです。
就職先の方々はとても良い人で、たった2日の付き合いなのに食事にも誘って貰い、その時に2日間ながらオーナーさんにも期待されていた、だから今回の事はショックで怒ったんだろう、という事を上司の方に聞いて、そんな皆さんに嘘をついて辞めたのが本当に申し訳なく思い、落ち込みました。
愚痴ってしまい申し訳ありません。
今回、手続きや確認を怠りハローワーク任せにした私に否はあります。
でも、ハローワークはそういう就職活動を支援・補助してくれる所ではないんですか?
そういう制度とか法律だとかに詳しいハローワークの方が、一連の流れを教えてくれるんじゃないんですか?
私は就職活動に専念したいんですから。
それなのに、その時々で言ってる事が違ったり、複雑な質問をすると迷ったり、忙しいのは分かるんですが「チッ」みたいな感じで面倒くさそうに対応したり。
公務員はクソですね。
ハローワークに限らず、市役所とかでも対応テキトーな茶髪眉毛なしヤンキーが居るからビックリです。
脱線しまくりましたが、結局どうすれば受給できるんでしょうか?
以前同じような質問をさせていただきましたが、分からない事があるので再度質問させていただきました。
ハローワークに聞いても人によって言ってる事が全然違く役に立たないので、実際に受給した事がある方にご回答お願いします。
・初回認定日がまだ過ぎていなくても、受給資格書を貰ってから待機期間7日間以降にハローワークからの求人から就職すれば、再就職手当の申請ができるのか。
ハローワークの方数人に質問したところ、それで大丈夫って言う人と、初回認定日が経過しないと待機7日間取った事にならないと言う1人に分かれました。
今回、前者の方を信じて面接に行き合格まで貰ったのですが、手続きの為ハローワークに行った所、その時になって後者の方を言われました。しかも同じ人にです。
再就職手当が無いと生活がかなり厳しいので、苦渋の決断でしたが内定を断り、ハローワークの面倒くさそうな嫌々対応に腹が立ち、文句言いまくって帰りました。
実際は2日出勤してましたが、給料を受け取らないから不採用だった事にしてくれ、と就職先にお願いました。
今回内定を貰った所は本当に就職したかった所でもあり、苦し紛れの信憑性の欠片もないバレバレなウソをついて、失業保険の事、たった2日しか出勤しなかった事もあり、オーナーにボロクソ怒られて、本当に泣きたいです。
就職先の方々はとても良い人で、たった2日の付き合いなのに食事にも誘って貰い、その時に2日間ながらオーナーさんにも期待されていた、だから今回の事はショックで怒ったんだろう、という事を上司の方に聞いて、そんな皆さんに嘘をついて辞めたのが本当に申し訳なく思い、落ち込みました。
愚痴ってしまい申し訳ありません。
今回、手続きや確認を怠りハローワーク任せにした私に否はあります。
でも、ハローワークはそういう就職活動を支援・補助してくれる所ではないんですか?
そういう制度とか法律だとかに詳しいハローワークの方が、一連の流れを教えてくれるんじゃないんですか?
私は就職活動に専念したいんですから。
それなのに、その時々で言ってる事が違ったり、複雑な質問をすると迷ったり、忙しいのは分かるんですが「チッ」みたいな感じで面倒くさそうに対応したり。
公務員はクソですね。
ハローワークに限らず、市役所とかでも対応テキトーな茶髪眉毛なしヤンキーが居るからビックリです。
脱線しまくりましたが、結局どうすれば受給できるんでしょうか?
>文句言いまくって帰りました。
公務員に相談するときは事前に正解を掴んでおくべきです。
それから虚偽報告の証拠保全をする為にボイレコを持って相談にいきましょう。黙ってまわしてもやつらが嘘をつくには常識なんでかまわないでしょう。
絶対、対応が悪い上に、その場しのぎの嘘をつきますから。
そして、どこの都道府県なのか、氏名を、公務中は公人ですから個人情報にあたりません、暴露してやりましょう。
公務員に対峙するときは、ハエ叩きでハエに挑むような心構えが必要なのです。
それが納税者の義務です。
公務員に相談するときは事前に正解を掴んでおくべきです。
それから虚偽報告の証拠保全をする為にボイレコを持って相談にいきましょう。黙ってまわしてもやつらが嘘をつくには常識なんでかまわないでしょう。
絶対、対応が悪い上に、その場しのぎの嘘をつきますから。
そして、どこの都道府県なのか、氏名を、公務中は公人ですから個人情報にあたりません、暴露してやりましょう。
公務員に対峙するときは、ハエ叩きでハエに挑むような心構えが必要なのです。
それが納税者の義務です。
8月で退職を考えています。失業保険のことで、力になってください。
今の会社は中小企業で、月35万の給料です。会社は社会保険は入っています。5年間勤めていました。年は26歳です。3ヶ月間は仕事はする予定はありません。退職理由は、会社経営が不安定で1ヶ月間給料はもらっていません。けど会社には身内がいるので円満退社にしたいです。こねような場合どうしたらいいでしょうか?失業保険をどうしてももらいたいです。いいアドバイスお願いします。
今の会社は中小企業で、月35万の給料です。会社は社会保険は入っています。5年間勤めていました。年は26歳です。3ヶ月間は仕事はする予定はありません。退職理由は、会社経営が不安定で1ヶ月間給料はもらっていません。けど会社には身内がいるので円満退社にしたいです。こねような場合どうしたらいいでしょうか?失業保険をどうしてももらいたいです。いいアドバイスお願いします。
失業保険は自己都合でもでますので大丈夫です。ただし支給されるまで3ヶ月間の
待機期間があります。
また1ヶ月の給料が出ていないという事実があれば、自分から退職を申し出ても
そのような状況があなたを退職させたという判断になりますので待機期間もなく
失業保険が出ると思います。
ただし、支給される間も月に決められた数は就職活動しなくてはいけないので3ヶ月
働く意志はないというようなことは言わないほうがいいと思います。
待機期間があります。
また1ヶ月の給料が出ていないという事実があれば、自分から退職を申し出ても
そのような状況があなたを退職させたという判断になりますので待機期間もなく
失業保険が出ると思います。
ただし、支給される間も月に決められた数は就職活動しなくてはいけないので3ヶ月
働く意志はないというようなことは言わないほうがいいと思います。
関連する情報