妊婦になったときの失業保険のこと教えてください
妊娠が発覚し仕事内容の都合上すぐ退職となる場合(力仕事のため仕事続行が不可能)失業手当はもらえるのでしょうか・・・
産休は取らずにそのまま退職します。夫は国民健康保・国民年金険加入者で、私は社会保険・厚生年金です。仕事は一年以上勤めています。
会社との交渉次第では力仕事からはずしてもらえるかもしれません。そうなった場合、出産1~2ヶ月前まで働く予定です。そして退職します。
この場合は失業保険や出産一時金などどうなるのでしょうか?
妊娠が発覚し仕事内容の都合上すぐ退職となる場合(力仕事のため仕事続行が不可能)失業手当はもらえるのでしょうか・・・
産休は取らずにそのまま退職します。夫は国民健康保・国民年金険加入者で、私は社会保険・厚生年金です。仕事は一年以上勤めています。
会社との交渉次第では力仕事からはずしてもらえるかもしれません。そうなった場合、出産1~2ヶ月前まで働く予定です。そして退職します。
この場合は失業保険や出産一時金などどうなるのでしょうか?
8月出産予定の妊婦です。
2月に妊娠を理由に退職しました。
もともとは厚生年金で現在は私も主人も国民保険加入です。
退職後、30日後から1ヶ月間(うるおぼえですので確認してください)の間に失業保険受給延期の手続きをします。
出産後、8週間経過後に手続きをすることで失業保険がもらえるそうです。
私もまだ出産前でもらっていないので確実ではありませんが、まずは延期の手続きをしてください。
仕事復帰を目的として失業保険をもらうので、旦那様が厚生年金に加入し、質問者様が扶養に入ると資格は喪失すると思います。
地域により違いがあるかは分かりませんが職安に電話して教えてもらいました。
妊娠中で職安に来るのがが大変だと思うからと言って頂き、私の地域では郵送で延期の手続きをしてくれましたよ。
2月に妊娠を理由に退職しました。
もともとは厚生年金で現在は私も主人も国民保険加入です。
退職後、30日後から1ヶ月間(うるおぼえですので確認してください)の間に失業保険受給延期の手続きをします。
出産後、8週間経過後に手続きをすることで失業保険がもらえるそうです。
私もまだ出産前でもらっていないので確実ではありませんが、まずは延期の手続きをしてください。
仕事復帰を目的として失業保険をもらうので、旦那様が厚生年金に加入し、質問者様が扶養に入ると資格は喪失すると思います。
地域により違いがあるかは分かりませんが職安に電話して教えてもらいました。
妊娠中で職安に来るのがが大変だと思うからと言って頂き、私の地域では郵送で延期の手続きをしてくれましたよ。
会社が離職証明書の提出を遅れたために失業保険を受給できない日数分の金銭を会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教えください。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
まず、現在の段階ではまだ15日受給できないというのは確定していませんね。
途中で就職できれば貴方には何も損害は発生していないことになります。
今、未確定なものを請求しても認められないと思いますよ。
実際に、就職出来ずに一年が経過して、そこで問題が生じれば損害賠償という話もあるかもしれませんが、その時点まではどうしようもないのでは?
それと、少額訴訟というのは請求する金額だけのことではなく、事案が、請求の根拠が明らかなものであることに限られます。
損害の有無を審議しなければならないような案件は、少額訴訟では受けてくれません。
従って、現段階では、貴方は普通に就職活動の努力をする以外にできることはないと思います。
ご不満はおありでしょうが。
途中で就職できれば貴方には何も損害は発生していないことになります。
今、未確定なものを請求しても認められないと思いますよ。
実際に、就職出来ずに一年が経過して、そこで問題が生じれば損害賠償という話もあるかもしれませんが、その時点まではどうしようもないのでは?
それと、少額訴訟というのは請求する金額だけのことではなく、事案が、請求の根拠が明らかなものであることに限られます。
損害の有無を審議しなければならないような案件は、少額訴訟では受けてくれません。
従って、現段階では、貴方は普通に就職活動の努力をする以外にできることはないと思います。
ご不満はおありでしょうが。
失業保険が切れてしまいました。仕事が決まらなくて不安です。
現在無職期間4ヶ月です。事務で正社員を目指し、8月から活動をしてますが決まりません。
離職後2ヶ月はリフレッシュしてました。
活動を始めたばかりの頃は1週間面接で予定を埋めて、1週間は結果待ちとしてのんびりしてましたが、最近はのんびりなんてしてられないと思い、毎週面接予定を入れてます。
毎日寝る前に『このまま決まらなかったらどうしよ』と考えてしまい、朝が来るのが怖いです。
目覚めて『今日も私無職なんだ』って心で囁いてます。
家族や周りの友人は「なんとかなるよー」と言ってくれますが、本当に数打てばなんとかなるのでしょうか?
事務の倍率の高さは重々に承知してます。
一人の採用に10人の応募が来た際に、ライバルに勝てるアピールが少ないのでどこの面接を受けても縁がないように思います。
私の情報です。
■簿記2級
■ワード・エクセル・パワーポイント使いこなせます
■30歳独身女です
■事務経験4年(内バイトで3年・派遣で1年2ヶ月)
■販売員経験7年
ハローワークでは、経験もそこそこあって、資格もあるから決まりそうだけど…と言われます。
条件的に問題ないのであれば、やはり私自身に問題があるってことですよね…。
明日から3日間面接が毎日入ってます。
何か気をつける点などあればアドバイスください。
また、皆さんどうやって採用を勝ち取ったのでしょうか?極意などあれば教えてください。
現在無職期間4ヶ月です。事務で正社員を目指し、8月から活動をしてますが決まりません。
離職後2ヶ月はリフレッシュしてました。
活動を始めたばかりの頃は1週間面接で予定を埋めて、1週間は結果待ちとしてのんびりしてましたが、最近はのんびりなんてしてられないと思い、毎週面接予定を入れてます。
毎日寝る前に『このまま決まらなかったらどうしよ』と考えてしまい、朝が来るのが怖いです。
目覚めて『今日も私無職なんだ』って心で囁いてます。
家族や周りの友人は「なんとかなるよー」と言ってくれますが、本当に数打てばなんとかなるのでしょうか?
事務の倍率の高さは重々に承知してます。
一人の採用に10人の応募が来た際に、ライバルに勝てるアピールが少ないのでどこの面接を受けても縁がないように思います。
私の情報です。
■簿記2級
■ワード・エクセル・パワーポイント使いこなせます
■30歳独身女です
■事務経験4年(内バイトで3年・派遣で1年2ヶ月)
■販売員経験7年
ハローワークでは、経験もそこそこあって、資格もあるから決まりそうだけど…と言われます。
条件的に問題ないのであれば、やはり私自身に問題があるってことですよね…。
明日から3日間面接が毎日入ってます。
何か気をつける点などあればアドバイスください。
また、皆さんどうやって採用を勝ち取ったのでしょうか?極意などあれば教えてください。
事務系は1人の採用に10人どころではなく、30人くらいあるのが普通です。
たしかに、資格もあるから決まりそうな質問者さんの経歴だと思います。しいて言えば、事務経験が正社員ではなく、バイトと派遣社員というところでしょうか。(あくまで、強いて言えば。です。)
それか、事務経験が昔のほうで、最近の経験はもしかして販売員だったのなら、それも要員にはなりますね。
突出して良いところがないというのが、本当のところでしょう。正社員経験のある、事務職経験者さんがいれば、そちらに軍配です。
そのうえ、質問者さんが最初から、アピールが少ないので、どこの面接を受けても縁が無いように...とあるように弱気なのも気になります。
30歳ですから、まだそんだけ、面接してくれるのですから、チャンスをものにしましょう。私は30代後半ですが、面接にすらたどりつかないことが多かったです。無事転職できましたので、お若いあなた様なら、大丈夫です。がんばってください。
たしかに、資格もあるから決まりそうな質問者さんの経歴だと思います。しいて言えば、事務経験が正社員ではなく、バイトと派遣社員というところでしょうか。(あくまで、強いて言えば。です。)
それか、事務経験が昔のほうで、最近の経験はもしかして販売員だったのなら、それも要員にはなりますね。
突出して良いところがないというのが、本当のところでしょう。正社員経験のある、事務職経験者さんがいれば、そちらに軍配です。
そのうえ、質問者さんが最初から、アピールが少ないので、どこの面接を受けても縁が無いように...とあるように弱気なのも気になります。
30歳ですから、まだそんだけ、面接してくれるのですから、チャンスをものにしましょう。私は30代後半ですが、面接にすらたどりつかないことが多かったです。無事転職できましたので、お若いあなた様なら、大丈夫です。がんばってください。
特定受給者について
横領に加担したと疑われ、他の社員は退社させられ私だけが残され4ヶ月勤めました。(雇用保険は9年かかっています。
)それからと言うもの毎日怒鳴り散らされ退社した人の悪口を聞かされ宗教の押し付け等、精神的に辛くなり通院が必要になる前にと思い8月末で退社する事にしました。
しかし業績悪化でボーナスもなくなり退職金も見込めず経済的には余裕がありません。
自分から退職を伝えた以上、失業保険は3カ月置かれてしまうと思っていましたが、知人より職安に相談したら会社都合になる可能性があると聞きました。
でもパワハラを証明出来るだけの証拠がありません。
精神的に限界と思い心療内科の受診も考えましたが心療内科には行かず鍼灸で治療していただいたので診断書はありません。一緒に働いている同僚が社長の発言は見聞きしていますがそれだけで特定受給者にはなれるのでしょうか?ボイスレコーダなどの記録に残していません。
社長の当たりが厳しい中残っている従業員に証明してもらうのは会社に残っていく人に迷惑をかける事になるかと思うとお願いは出来ないのかなと考えたり…。
小さい会社の為、私が辞める理由はみんながわかっています。私が退職を申し出した後、他の従業員に『やめさせたくて毎日怒鳴りつけてたのもあった』と言ってたと聞きました。
先に辞めた方(横領容疑がかけられた人)が辞める前にも毎日怒鳴り散らしていて酷かったのですが、社長が私に『なかなか辞めるって言わないんだよねぇ』ってこぼしていたのを聞いていました。
これだけでは特定受給者にはなれないのでしょうか?
長文失礼しました。経験者わかる方居ましたら回答よろしくお願いいたします。
横領に加担したと疑われ、他の社員は退社させられ私だけが残され4ヶ月勤めました。(雇用保険は9年かかっています。
)それからと言うもの毎日怒鳴り散らされ退社した人の悪口を聞かされ宗教の押し付け等、精神的に辛くなり通院が必要になる前にと思い8月末で退社する事にしました。
しかし業績悪化でボーナスもなくなり退職金も見込めず経済的には余裕がありません。
自分から退職を伝えた以上、失業保険は3カ月置かれてしまうと思っていましたが、知人より職安に相談したら会社都合になる可能性があると聞きました。
でもパワハラを証明出来るだけの証拠がありません。
精神的に限界と思い心療内科の受診も考えましたが心療内科には行かず鍼灸で治療していただいたので診断書はありません。一緒に働いている同僚が社長の発言は見聞きしていますがそれだけで特定受給者にはなれるのでしょうか?ボイスレコーダなどの記録に残していません。
社長の当たりが厳しい中残っている従業員に証明してもらうのは会社に残っていく人に迷惑をかける事になるかと思うとお願いは出来ないのかなと考えたり…。
小さい会社の為、私が辞める理由はみんながわかっています。私が退職を申し出した後、他の従業員に『やめさせたくて毎日怒鳴りつけてたのもあった』と言ってたと聞きました。
先に辞めた方(横領容疑がかけられた人)が辞める前にも毎日怒鳴り散らしていて酷かったのですが、社長が私に『なかなか辞めるって言わないんだよねぇ』ってこぼしていたのを聞いていました。
これだけでは特定受給者にはなれないのでしょうか?
長文失礼しました。経験者わかる方居ましたら回答よろしくお願いいたします。
補足拝見しました。
あなたは横領していないのならボイスレコーダーは一番証拠になりますよ。業務中でもずっと隠して使ってみれば。あと、あなたが見聞きした経験をメモ、異常なくても心療内科に定期的に通う。もちろんレシートは保管。
法テラスに相談。
それからハローワークに相談。
具体的にはいろいろやり方はありますから、諦めずに。
あなたは横領していないのならボイスレコーダーは一番証拠になりますよ。業務中でもずっと隠して使ってみれば。あと、あなたが見聞きした経験をメモ、異常なくても心療内科に定期的に通う。もちろんレシートは保管。
法テラスに相談。
それからハローワークに相談。
具体的にはいろいろやり方はありますから、諦めずに。
困ってます!!失業保険について質問です!!私の前回の認定日が12月8日で次回認定日は1月5日なんですが、12月18日にアルバイトの面接に受かりました。
そのアルバイト先の給料日は25日です。そこで質問なんですが前回の認定日から仕事が決まるまでの無職の期間分の手当はもらえますか?もらえないなら私は1月25日までは無収入になり生活ができません(>_<)
そのアルバイト先の給料日は25日です。そこで質問なんですが前回の認定日から仕事が決まるまでの無職の期間分の手当はもらえますか?もらえないなら私は1月25日までは無収入になり生活ができません(>_<)
ハローワークへいって手続きすれば貰えると思いますよ。
入社日の前日まで貰えるのではないでしょうか。
明日にでもハローワークに問い合わせてみましょう。
入社日の前日まで貰えるのではないでしょうか。
明日にでもハローワークに問い合わせてみましょう。
関連する情報