夫が失業中で国民健康保険に加入中です。子供の健康保険について悩んでいます。
夫がリストラで9月末付で退職し、現在は失業保険を受給中です。
夫は社会保険から国民健康保険に変更になりました。
私(妻)は、10月から派遣社員でフルタイムで就業しているので社会保険に加入しています。
子供の健康保険は、扶養家族として派遣会社に頼めば私の社会保険に加入できるものなのでしょうか?
まだ国民健康保険の納税通知書が来ていないので金額もわからないのですが、どちらに加入したほうがお得なのでしょうか?
まさか夫が失業するなんて思ってもいなかったので、戸惑っています。。よろしくお願いいたします。
夫がリストラで9月末付で退職し、現在は失業保険を受給中です。
夫は社会保険から国民健康保険に変更になりました。
私(妻)は、10月から派遣社員でフルタイムで就業しているので社会保険に加入しています。
子供の健康保険は、扶養家族として派遣会社に頼めば私の社会保険に加入できるものなのでしょうか?
まだ国民健康保険の納税通知書が来ていないので金額もわからないのですが、どちらに加入したほうがお得なのでしょうか?
まさか夫が失業するなんて思ってもいなかったので、戸惑っています。。よろしくお願いいたします。
それはもう奥様の社会保険の扶養に入れるなら入った方が良いです。
お子さんが社会保険の扶養になっても保険料は変わりません。
国民健康保険はお子さんでも均等割といって加入者一人当たりいくらという保険料がかかります。
後はご主人が失業中ということで奥様が加入している健康保険の協会、組合が認定してくれるかどうかですね。
前年の所得から判断したり、ご主人の給付されている失業手当から判断したり
この決定権は協会、組合にありますので会社のご担当者に確認してみて下さい。
お子さんが社会保険の扶養になっても保険料は変わりません。
国民健康保険はお子さんでも均等割といって加入者一人当たりいくらという保険料がかかります。
後はご主人が失業中ということで奥様が加入している健康保険の協会、組合が認定してくれるかどうかですね。
前年の所得から判断したり、ご主人の給付されている失業手当から判断したり
この決定権は協会、組合にありますので会社のご担当者に確認してみて下さい。
失業保険について
23歳の女です。3月15日にある数年務めた会社を退職し、翌週の22日に次の会社に入りました。試用期間が1カ月ありましたが、試用期間で辞めてくれと言われました。失業保険の申請はしたことはありません。今の会社に雇用保険者資格喪失確認通知書を提出しました。この場合、失業保険はどうなるのでしょうか?今の会社の1カ月間での失業保険になるのでしょうか?それとも、前の会社の雇用保険なのでしょうか?まさか試用期間で辞めてくれと言われるなんて予想もしておらず、面接時とかと日に日に上司からの話が変わっており、混乱しています。宜しくお願いします。
23歳の女です。3月15日にある数年務めた会社を退職し、翌週の22日に次の会社に入りました。試用期間が1カ月ありましたが、試用期間で辞めてくれと言われました。失業保険の申請はしたことはありません。今の会社に雇用保険者資格喪失確認通知書を提出しました。この場合、失業保険はどうなるのでしょうか?今の会社の1カ月間での失業保険になるのでしょうか?それとも、前の会社の雇用保険なのでしょうか?まさか試用期間で辞めてくれと言われるなんて予想もしておらず、面接時とかと日に日に上司からの話が変わっており、混乱しています。宜しくお願いします。
前職と1ヶ月勤めた会社を合わせたものになります。そもそも1ヶ月では失業保険は受給できません。
ですので、前職(数年務めた会社)の離職票と1ヶ月勤めた離職票が必要になります。また退職の理由が会社都合なら、すぐに失業保険が受給できますが、自己都合なら確か半年受給できないはずです。離職票に押印する前にその事を確認することをお勧めします。ひどい会社は辞めさせておいて退職理由を自己都合にする所もあると聞きます。
ですので、前職(数年務めた会社)の離職票と1ヶ月勤めた離職票が必要になります。また退職の理由が会社都合なら、すぐに失業保険が受給できますが、自己都合なら確か半年受給できないはずです。離職票に押印する前にその事を確認することをお勧めします。ひどい会社は辞めさせておいて退職理由を自己都合にする所もあると聞きます。
入社約一年で自主退職し現住所から遠くの場所へ引越しを考えています。
(現住所はなるべく移動したくありません)
その後、二ヶ月程でバイトをする予定です
この場合、やらなくてはならない健康保険や、失業保険等の事を一通り教えていただきたいのです。
又、現住所を移動し、二ヶ月程で給料100万以下のバイトをして同居で籍を入れない場合の公的手続きも教えて下さい。
正社員である彼の保険には入れるでしょうか?
無知ですみません
なるべく細部を詳しく教えて下さい
またこのような問い合わせはどこにしたら良いのでしょう
長文になるかと思いますが時間も無くとても困っております
お願い致します
(現住所はなるべく移動したくありません)
その後、二ヶ月程でバイトをする予定です
この場合、やらなくてはならない健康保険や、失業保険等の事を一通り教えていただきたいのです。
又、現住所を移動し、二ヶ月程で給料100万以下のバイトをして同居で籍を入れない場合の公的手続きも教えて下さい。
正社員である彼の保険には入れるでしょうか?
無知ですみません
なるべく細部を詳しく教えて下さい
またこのような問い合わせはどこにしたら良いのでしょう
長文になるかと思いますが時間も無くとても困っております
お願い致します
健康保険・・①任意継続 ②国民健康保険に加入 ③配偶者の健康保険に加入 という形があります。
①については、3カ月以上勤務していれば任意継続はできますが、現在の徴収されている健康保険料の2倍の額になります。
②については、前年の所得額をもとに計算されます。
③については、結婚していなくても「内縁の妻」という形で彼の保険に被扶養者として加入はできます。
失業保険については、退職後に勤めていた会社から「離職証明書-1 離職証明書-2」が送られてきますので、同封されているしおりを参考に必要書類を揃えて住んでいる管轄の職業安定所に行ってください。
①については、3カ月以上勤務していれば任意継続はできますが、現在の徴収されている健康保険料の2倍の額になります。
②については、前年の所得額をもとに計算されます。
③については、結婚していなくても「内縁の妻」という形で彼の保険に被扶養者として加入はできます。
失業保険については、退職後に勤めていた会社から「離職証明書-1 離職証明書-2」が送られてきますので、同封されているしおりを参考に必要書類を揃えて住んでいる管轄の職業安定所に行ってください。
失業保険についてです。
平成23年12月から平成25年10月まで短時間パートタイムで働いてました。
退職したのは、結婚し妊娠したからなのですが、最近になって元職場から雇用保険被保険者証
資格喪失確認通知書が郵送で届きました。
当時は結婚したバタバタと短時間のパートタイムだったので失業保険等を貰えないと思っておりました…。
この通知は失業保険すぐに申請してれば貰えたという事なのでしょうか?
退職して1年以上経って子供ももうすぐ1歳になるのですがもう失業保険申請しても遅いのでしょうか?
平成23年12月から平成25年10月まで短時間パートタイムで働いてました。
退職したのは、結婚し妊娠したからなのですが、最近になって元職場から雇用保険被保険者証
資格喪失確認通知書が郵送で届きました。
当時は結婚したバタバタと短時間のパートタイムだったので失業保険等を貰えないと思っておりました…。
この通知は失業保険すぐに申請してれば貰えたという事なのでしょうか?
退職して1年以上経って子供ももうすぐ1歳になるのですがもう失業保険申請しても遅いのでしょうか?
離職から1年経った時点で権利がなくなっています。
離職後に「受給期間延長」の手続きをしていれば、離職後4年までは権利があったのですが。
※当時、勤め先が雇用保険に加入させておらず、最近になって当局から指摘されて、さかのぼって手続きをした、ということかしら?
離職後に「受給期間延長」の手続きをしていれば、離職後4年までは権利があったのですが。
※当時、勤め先が雇用保険に加入させておらず、最近になって当局から指摘されて、さかのぼって手続きをした、ということかしら?
関連する情報