失業保険。給付金・最後までもらったら・・・
給付期間満了したら、(その時点で就職していない)その後、どうやって食べていくのですか???経験された方おられますか?
今回、初めて21日分、振り込まれました。雇用保険ついてて、良かったと、つくづく感じております。面接もすでに3社、落ちて、このまま、もし就職出来なかったら、どうなるのかと、凄く不安です。(給付日数180日と書いてあり、あと159日以内に就職しなければ・・・)
どうやってというか、バイトでも日雇いでもなんでもやって生活するしかないでそ。
正社員だけが仕事ではないので・・・・
失業保険・受給延長中に働いたら。
受給延長中にもし働いたら、罰金とかかせられるのでしょうか?
それとも失業保険がうけられなくなるだけなのでしょうか?
もし受給延長中に(隠れて)働いてしまった(1日でも1週間でも)人がいたらよろしくお願いします。
働いた日を申告すれば罰金はないですよ。その日の分だけ、手当てが減るだけです。
何日間か働いた場合、諸手当がでる事もあります。
申告しないでいると、罰金貰った手当ての3倍ですよ。注意して下さいね。
約2年勤めた会社を(自己都合で)退社するのですが
その後にバイトをした場合に、3ヶ月後に失業保険は適用されるでしょうか?
適用されない場合、何か裏技的なものはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険は厚生労働省の管轄、バイトで稼いだ課税は財務省および市町村課税課の管轄、省庁間の連絡はまずは無くここからバレる可能性は限りなくゼロ。

だから、身近な者にチクられなければセーフ。
1年以内に再離職した場合の失業保険等
今年夏頃に失業保険を頂きながら公共職業訓練に通い、受講中に仕事が決まり、最終授業の翌々日から派遣の仕事(フルタイム)をしている者です。
失業保険の通常の受給期間は訓練中に終わってしまいましたが、訓練に通っているという事で、訓練中は期間が延長され受給していました。

ただ、実際に派遣先で1ヶ月半勤務してみたところ、派遣会社と交わした契約内容と派遣先で言われる仕事内容や残業時間に違いがありすぎて辞める事を考えています。
(特に困っているのが残業時間で、定時で帰れると言われていましたが実際は1日2~3時間残業で、家族も大反対をしており困っています;;)

しかし今辞めると雇用保険に再加入して1年未満のため、失業給付等は貰えないのではないか?と思っております。
そうなると、辞めて再度求職活動をしている最中は全くの無収入になってしまうため、生活が厳しくなってしまいます。
ですが、現在朝遅くとも30分前には出勤して業務をこなしています。
(朝早く行く分はサービスですが、朝早く出ないと夜はもっと帰るのが遅くなってしまうため、しぶしぶ皆出勤しています)
そして夜は2~3時間は残業で、お昼休みもゆっくり取れない状況のため、勤務を続けながら求職活動をするのも厳しく・・・。
今後、どうしようか本当に迷ってしまっています。

そこで質問ですが、
1、私のようにすでに受給期間分全て雇用保険を受け取った場合は、次離職しても失業保険は一切出ないのでしょうか?
2、再離職した場合、再度国民健康保険に加入しなくてはならないと思いますが、前回離職した際の離職理由が33番だったため、国民健康保険料はだいぶ安く済んでいました。
(確か、前年の給与所得を30/100とみなして計算してくれていたはずです)
再離職して再度国民健康保険に加入した場合は、もうこの軽減は受けられないのでしょうか?
3、雇用保険に再加入して1年以内だと失業保険は貰えないという私の知識は合っていますでしょうか?

調べたのですが、どうしてもよく分からず、ここで質問させて頂きました。
大変お手数ですが、もしご存知の方がおりましたら、お教え頂けると助かります。
>1、私のようにすでに受給期間分全て雇用保険を受け取った場合は、次離職しても失業保険は一切出ないのでしょうか?

再就職して 失業給付の受給資格(雇用保険被保険者期間が12ヵ月以上、特定受給資格者・特定理由離職者なら6ヵ月以上)が新たに得られなければ 失業者給付は受けられない。

>2、再離職して再度国民健康保険に加入した場合は、もうこの軽減は受けられないのでしょうか?

再離職で特定受給資格者・特定理由離職者に認定されるなら また同様の軽減措置が受けられるが、今回の仕事は1ヵ月半しか勤務しておらず どんな理由で辞めても特定受給資格者・特定理由離職者になることはなく 必然的に同様の軽減措置の対象にはならない。ただ、急な離職によって収入が無くなることを理由に 市町村ごとの基準(←条例で定められている)に従って、保険料の減免や徴収猶予(納付の先延ばし)や分割納付が認められるかもしれないので 市役所窓口で相談してみましょう。

>3、雇用保険に再加入して1年以内だと失業保険は貰えないという私の知識は合っていますでしょうか?

最初の1、でお答えしたとおりで、正当な理由のない自己都合で辞めるなら 最低でも12ヵ月以上の被保険者期間がないと新たな受給資格は得られません。
採用決定日について・・・・
先日、面接に行ってきました。
ハローワークで紹介してもらい、面接日に書類を携行して行きました。
面接前に、筆記問題をしました。
結果は、14日後と言われました。

この期間は、非常に長く、落ち着きません。
失業保険支給の認定を受けているため、バイトも控えています。

これまで受けたところは、期限前に電話連絡がありました。
応募者が多数とか、選考にいろいろな理由はあると思います。
ある程度の希望や基準があり、明らかに当てはまらない場合は、即不採用とすると思います。
その場合でも、記載されている採否日は守るんでしょうか?

良い方向で、選考されていれば嬉しいですが・・・・・・・・。
本人への連絡を忘れていることは、無いと思います。

体験者・経験者や、採用係の方、何か知っている方、教えてください。
お願いします。
ただ待つだけでなく、他のところをどんどん受けていかれては?

そく不採用でも、すぐに連絡したら感じ悪いってことで、

採否日に連絡したり、郵送を一斉にするために数日かかったりします。

14日後ってことは、かなり倍率たかいんでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム