失業保険の認定日を変更したいのですが。
失業保険の認定日に、実家の法事の都合で他の地方へ行く予定なのですが、
認定日の変更はできるのでしょうか?
実際には認定日は法事の3日前なのですが、
今回は家族の体調不良がある為、一週間ほど前から余裕をもって入り
準備などを取り仕切ってあげたいと思っています。
一応、受給資格者のしおりを見たら
『やむをえない理由は申告すれば変更可能』という事では載っていますが、
それには証明書が必要ということです。
怪我や病気等であれば医師の診断書などで対応できるのでしょうが、
身内の法事で、しかも日にちにズレが出てしまう場合、どのように証明すればいいのかわかりません。
証明できるのか、できないのか。証明できるとすれば、どのような書類が必要か。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
失業保険の認定日に、実家の法事の都合で他の地方へ行く予定なのですが、
認定日の変更はできるのでしょうか?
実際には認定日は法事の3日前なのですが、
今回は家族の体調不良がある為、一週間ほど前から余裕をもって入り
準備などを取り仕切ってあげたいと思っています。
一応、受給資格者のしおりを見たら
『やむをえない理由は申告すれば変更可能』という事では載っていますが、
それには証明書が必要ということです。
怪我や病気等であれば医師の診断書などで対応できるのでしょうが、
身内の法事で、しかも日にちにズレが出てしまう場合、どのように証明すればいいのかわかりません。
証明できるのか、できないのか。証明できるとすれば、どのような書類が必要か。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
法事の場合、多分変更できたと思いますが・・
その前に、実家の法事とありますが、あなたとのご関係は何になるのでしょうか?
6親等内でなければ変更はできません。
ただ、法事の3日前に行くということですが、その場合は例え6親等内の身内の方の法事でも変更はできないと思います。
遠方であったとしても(飛行機や新幹線を利用等の場合であったとしても)せいぜい前日からの場合のみと思われます。
家族の方の体調不良とありますが、その方だけ先に行っておけばいい話ですから。
また、帰ってきて認定を受けるのも、遠方であったとしても通常は法事のあった日の翌日には安定所に行かなければいけません。
例えば、親戚一同集まるので数日滞在してから帰るといった場合は変更不可です。
いずれにせよ、安定所の窓口で相談されることをお勧めします。
その前に、実家の法事とありますが、あなたとのご関係は何になるのでしょうか?
6親等内でなければ変更はできません。
ただ、法事の3日前に行くということですが、その場合は例え6親等内の身内の方の法事でも変更はできないと思います。
遠方であったとしても(飛行機や新幹線を利用等の場合であったとしても)せいぜい前日からの場合のみと思われます。
家族の方の体調不良とありますが、その方だけ先に行っておけばいい話ですから。
また、帰ってきて認定を受けるのも、遠方であったとしても通常は法事のあった日の翌日には安定所に行かなければいけません。
例えば、親戚一同集まるので数日滞在してから帰るといった場合は変更不可です。
いずれにせよ、安定所の窓口で相談されることをお勧めします。
基金訓練の生活支援給付金対象について
震災の影響により先月末に職場を解雇され、失業保険を受けたかったのですが出勤日数が僅かに足りず、受給する事が出来ませんでした。
職員の方の勧めにより、今後の為にも基金訓練で資格を取得しようと考えておりましたが今現在は実家で両親と住んでおり、母は専業主婦で父の年間収入が400万を超えている為、世帯収入、主たる生計者の部分で受給資格から外れてしまいます。
しかし今は震災や夜泣きが理由でお互い実家に帰省しているものの、私には妻と先月生まれた娘がおり、実家と言えども金銭面では私が全て見ているので無収入で学校へ通いながら資格を取るには非常に厳しい状況です。
生活支援給付金を受給出来ないのであればアルバイトでも派遣でも働きながらユーキャンなどで資格を取るべきかとも思ったのですが今は震災の影響からか求職者が大変多く、アルバイトですら就職するのがままならない状況です。
基金訓練で資格取得+就職先の斡旋をして頂けるのは非常に安心感があり、是非とも受けたいと強く思うのですが、この状況で生活支援給付金を受給出来る方法は何かないでしょうか?
知恵をお貸しください。
震災の影響により先月末に職場を解雇され、失業保険を受けたかったのですが出勤日数が僅かに足りず、受給する事が出来ませんでした。
職員の方の勧めにより、今後の為にも基金訓練で資格を取得しようと考えておりましたが今現在は実家で両親と住んでおり、母は専業主婦で父の年間収入が400万を超えている為、世帯収入、主たる生計者の部分で受給資格から外れてしまいます。
しかし今は震災や夜泣きが理由でお互い実家に帰省しているものの、私には妻と先月生まれた娘がおり、実家と言えども金銭面では私が全て見ているので無収入で学校へ通いながら資格を取るには非常に厳しい状況です。
生活支援給付金を受給出来ないのであればアルバイトでも派遣でも働きながらユーキャンなどで資格を取るべきかとも思ったのですが今は震災の影響からか求職者が大変多く、アルバイトですら就職するのがままならない状況です。
基金訓練で資格取得+就職先の斡旋をして頂けるのは非常に安心感があり、是非とも受けたいと強く思うのですが、この状況で生活支援給付金を受給出来る方法は何かないでしょうか?
知恵をお貸しください。
ご質問者様の 震災の影響での解雇・
そして雇用保険が出勤日数が足りずとの状況
大変不安な状況かと察し致します。
文面を見て、まず雇用保険は震災の特例措置でも、無理だったのかな?と
思いました。(出勤日数が足りずとのことの明記がされているので、
ハローワークでの回答だったのかな・・・と思いますが)
さてご質問の、訓練生活支援給付金の件ですが、
>今現在は実家に住み、両親と住んでおり・・・
とありますので、
離職前は、実家にいない=実家とは別のところに
自分のご家族(妻、子)で住んでいたということに
なりますでしょうか?
上記状況でしたら、離職に伴って、今は
たまたま実家に戻ってきている特別な状態ですので
離職前の家族の状況として
元々は、○○に住んでいて、そのときの勤務先は
△△という状況を、書面にて報告すれば
今の実家の状況ではなく、
元々の状況にて申請できたかと思います。
(=今の実家の状況は関係なくなる)
詳細は、今のお住まいの実家の住所を
管轄するハローワークの訓練相談窓口にて
聞いていただければとわかるかと思います。
早く仕事が決まり、ご家族が一緒に
暮らせるようになることを
心よりお祈り申し上げます。
追記>
早速の補足ありがとうございます。雇用保険の件、承知しました。
離職前は、奥様とのみ一緒に住んでいたという状況であれば
離職前の家族の状況にて、申請が可能と思われます。
ハローワークにて、受給可能かどうかの決定権はありませんが、
受給の可能性があるかどうかの確認(要件を満たしているかどうかの判定)は
してくれるはずですので、早めにハローワークに行かれて
相談されることをお勧め致します。
そして雇用保険が出勤日数が足りずとの状況
大変不安な状況かと察し致します。
文面を見て、まず雇用保険は震災の特例措置でも、無理だったのかな?と
思いました。(出勤日数が足りずとのことの明記がされているので、
ハローワークでの回答だったのかな・・・と思いますが)
さてご質問の、訓練生活支援給付金の件ですが、
>今現在は実家に住み、両親と住んでおり・・・
とありますので、
離職前は、実家にいない=実家とは別のところに
自分のご家族(妻、子)で住んでいたということに
なりますでしょうか?
上記状況でしたら、離職に伴って、今は
たまたま実家に戻ってきている特別な状態ですので
離職前の家族の状況として
元々は、○○に住んでいて、そのときの勤務先は
△△という状況を、書面にて報告すれば
今の実家の状況ではなく、
元々の状況にて申請できたかと思います。
(=今の実家の状況は関係なくなる)
詳細は、今のお住まいの実家の住所を
管轄するハローワークの訓練相談窓口にて
聞いていただければとわかるかと思います。
早く仕事が決まり、ご家族が一緒に
暮らせるようになることを
心よりお祈り申し上げます。
追記>
早速の補足ありがとうございます。雇用保険の件、承知しました。
離職前は、奥様とのみ一緒に住んでいたという状況であれば
離職前の家族の状況にて、申請が可能と思われます。
ハローワークにて、受給可能かどうかの決定権はありませんが、
受給の可能性があるかどうかの確認(要件を満たしているかどうかの判定)は
してくれるはずですので、早めにハローワークに行かれて
相談されることをお勧め致します。
派遣社員です。 先日、派遣元より、雇い止め通知書が来ました。 1ヶ月先の期日にて来ました。
勤続年数は、5年以上になります。
この場合、会社都合の退社になり、すぐに失業保険はでるのでしょうか?
勤続年数は、5年以上になります。
この場合、会社都合の退社になり、すぐに失業保険はでるのでしょうか?
事業所で雇用保険に加入してる事を前提で簡単に言うと自己理由による退社では無いので失業給付金は離職票をハローワークに提出し雇用保険の手続き後の翌月に支給になります。今回の場合6ヶ月以上の勤務雇用の実績が有るので対象となります。念の為に後日、事業主より送付されて来る離職票はシッカリと確認をして下さい。もし離職票に記述されてる事項に異議や相違の有る場合はハローワーク窓口に相談してから色々と行動や申立てをした方が賢明だと思いますネ。
関連する情報