離職票・失業保険について、教えて下さい!
会社より、事業縮小の為、1月20日付けで、解雇通達を受けました。

それが!!引継ぎ、事務所引き上げの予定が伸びて、1月末まで伸びました。

会社は、20日〆でお給料が支払われます。

21日~末までは日割りにて支給されるとの事でしたが、離職票は、6ヶ月の給料を記載するとあります。

失業保険は、6ヶ月を180日で割って日額が算出され、その日額の%が、支給額になるとあるのですが、21~末まで勤務すると、その10日分だけが、1ヶ月分とカウントされてしまうのでしょうか??

会社都合の場合、失業保険の支給日額の%は、どのくらいなのでしょうか?

よろしくお願いします。
会社都合、自己都合で給付日額(基本手当日額)が変わる事はありません。
離職前6ヶ月間の賃金合計÷180=賃金日額、賃金日額の50%~80%が基本手当日額になります。
賃金日額が4000円以下なら80%、12000円以上なら50%、その間は下記式で算出されます。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額

賃金のカウントは1月31日~1月1日、12月31日~12月1日・・・と計算されます。
失業保険について質問です。
8月いっぱいで会社都合で退職します。
失業保険の基本手当のみでは生活が苦しいので、受給を受けながらバイトをしたいと思っています。

もちろん月14日以内週20時間以内で働くつもりです。
その場合労働日の失業基本手当は繰り越されると思うのですが、受給期間である90日間の間コンスタントに毎月12日程度働いていた場合単純計算で36日分が繰り越され、90日終了後に36日分が支給されると理解しています。
これで間違いはないでしょうか?
その場合90日の支給期間が終わり繰り越された36日間の間に労働をした日はまた更に繰り越されてしまうのでしょうか?
そうなるとバイトを辞めない限りだらだらと支給が続く事になりそうなんですが…。
(どんな場合もバイトは1年以内には辞めるので不正受給にはあたらないと解釈しています)
誰か分かる方居ましたら回答いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
バイトは1日4時間以上だと繰り越される形となるでしょうが(必ず繰越ではありません。結果論です。ずっと仕事が決まらなかった場合、結果としてそうなるだけです)、4時間未満の仕事の場合は減額対象となります。
それは当然のことながら繰り越しとなりません。
バイトをしながら受給するなら、ダラダラになるのが嫌なのであれば、バイトは必要最低限以下に抑え、受給期間中にきちんとしたところに就職できるよう就職活動にも全力を尽くされることをお勧めします。

また、どんな場合も1年以内に止めるので不正受給にあたらないと書かれていますが、そうではありませんよ。
申告せず(もしくは虚偽の申告をした場合)、それはどんな理由があっても不正となります。
期間や時間の問題ではありません。




補足の補足

そうですか。
受給に関しては、必ず全部繰り越されると言う約束事ではありません。途中で仕事が決まれば、貰えなかった分は貰えないまま終わるかもしれません。また、手続きが遅れた場合も全部貰えないまま終わるかもしれません。
その辺りに注意し、申告しながら受給すれば多分大丈夫でしょう。
あとは、状況が変わったり分からないことがあれば必ず安定所の窓口で相談されることです。

それと、一番いいのは次の仕事が在職中に決まることです。
失業保険は貰わないまま通算させ、次の会社に就職することができればいいんですけどね。

お仕事探し頑張ってください。


ご参考になさってください。
ポリテク通いながら失業保険貰ってます。支給日が毎月一定でないのですが、8月は14日から夏休みですがそれに伴い処理も遅れて支給日も遅れるのでしょうか?
ポリテク入学申し込んだ時にハローワークでは末締めの20日払いとはっきり確認したのですが、4月から20日に払われた実績はなく管轄のハローワークへ確認するとポリテクから資料が届けば2,3日後には振り込んでいるし毎月20日「頃」支給と伝えているはずとの事(ちなみにこの確認した月は18日ポリテクから資料が届いたとの証言)。
私の計算では受講証明を月末に先生に提出し翌月の土日祝除く10日後にハローワークに資料が届き2日ないし3日後に振り込まれているって感じです。
ということは8月は14日から19日まで夏休みなのでポリテク側で処理完了する10日間を考慮すると20日にハローワークに資料が届いてそこから振込処理って感じだと23日頃になってしまうと予想するのですが、せっかく夏休み期間もらってもどこにも行けないしじっとしているしかありません(失業者なのだからと言われればそれまでですが、ちなみに会社理由の退職です。)
正月休みが間に入るときなら職員も休むだろうし理解できるのですが夏休みは有給でとるものですよね。
ハローワークはお盆でもやっているし10日も事務処理に掛かるのも理解できないし、民間なら支給日が決まっていたら残業してでも処理しますよね。
8月は早めに支給されるとかないんですかねー。支給してやってるっていう上から目線ですかねー。
私もポリテクには2度通っているので、気持ちは分かります。
でも支給日自体が頃とはっきりはしてないですからね・・・
他のコースの方の分もまとめて処理、かつ訓練生によって管轄のハローワークも違いますし、記入ミスや定期のコピーが提出されているか(公共機関での通所の場合ですが)等で処理にそこそこかかってしまうようです。
事務の中でも決まった人が処理しているので・・・。私の通っていた所は1人の方がやっていて、その方が辞めて4月から新しい方に変わった時、段取り悪く、少し遅れました。
ポリテクの授業がない夏休み等は事務の方もほとんど休まれてますよ。先生も結構休んでていないですよ。
離職票2の離職区分、3Aと4Dに○がしてありました。失業保険はもらえるのでしょうか?
先日 退職(一年未満)しました。同僚からの嫌がらせ、苛めに耐えられなくなった為です。離職票2の離職区分、3Aと4Dに○
がしてありました。失業保険はもらえるのでしょうか?宜しくお願い致します。
自己都合か会社都合かという最終的な判断はハローワークの窓口がします。嫌がらせで退職にやむをえず追い込まれたということをしっかり説明してください。
関連する情報

一覧

ホーム