退職後、専門学校に行くこと会社に内緒は無理?
こちらで色々アドバイスを頂いたことを踏まえて、専門学校へ行くことに決めました。
しかし、今の会社の人達には、そのことを内緒にしておきたいのです。
私には彼氏がいるのですが、以前から、会社の人達からは、彼氏と結婚しないで待たせてるなんて彼氏が可哀想だとか、色々言われていました。
それで、結婚どころか専門学校へ行くとなると、ますます彼が可哀想だとか、結婚して子供を作ればいいのにだとか、今更専門学校へいかなくても何でもっと早くしなかったのかだとか、言われることは目に見えています。
言わなくて良いものなら、濁して辞めたいのですが、会社から離職票を貰うか貰わないか聞かれる時点で、貰わない理由として、専門学校へいくから貰わないと言う必要があるのでしょうか?(聞かれるものなのか分かりませんが…)
離職票を貰わなければ、専業主婦だろうか?と勝手に思ってくれるかな。と都合の良い風に思っていますが、その後、結局バレるなんてことはありますか?
それと、専門学校でも、離職票は一応貰っておくべきでしょうか?もし専門学校へ行ってる事が発覚した場合、不正で失業保険を貰ってるのかと噂を立てそうな会社なんです。
一番は、私が、周囲に何を言われようと気にしない事がベストでしょうが、もし宜しければ、アドバイスをお願い致します。
こちらで色々アドバイスを頂いたことを踏まえて、専門学校へ行くことに決めました。
しかし、今の会社の人達には、そのことを内緒にしておきたいのです。
私には彼氏がいるのですが、以前から、会社の人達からは、彼氏と結婚しないで待たせてるなんて彼氏が可哀想だとか、色々言われていました。
それで、結婚どころか専門学校へ行くとなると、ますます彼が可哀想だとか、結婚して子供を作ればいいのにだとか、今更専門学校へいかなくても何でもっと早くしなかったのかだとか、言われることは目に見えています。
言わなくて良いものなら、濁して辞めたいのですが、会社から離職票を貰うか貰わないか聞かれる時点で、貰わない理由として、専門学校へいくから貰わないと言う必要があるのでしょうか?(聞かれるものなのか分かりませんが…)
離職票を貰わなければ、専業主婦だろうか?と勝手に思ってくれるかな。と都合の良い風に思っていますが、その後、結局バレるなんてことはありますか?
それと、専門学校でも、離職票は一応貰っておくべきでしょうか?もし専門学校へ行ってる事が発覚した場合、不正で失業保険を貰ってるのかと噂を立てそうな会社なんです。
一番は、私が、周囲に何を言われようと気にしない事がベストでしょうが、もし宜しければ、アドバイスをお願い致します。
離職票が貰うか貰わないか聞いてくるかどうかは、
会社の担当者によります。
聞いてくる人もいるし、退職者から言わないと何もしない人もいます。
離職票はもらってもいいと思いますよ。
もらってもそれを自分でハローワークに持って行かないと
失業保険は受給できませんので、
ハローワークに行かなければいいだけの話です。
あなたが失業保険を受給しているかしていないかは
会社側にはわかりませんよ。
会社の担当者によります。
聞いてくる人もいるし、退職者から言わないと何もしない人もいます。
離職票はもらってもいいと思いますよ。
もらってもそれを自分でハローワークに持って行かないと
失業保険は受給できませんので、
ハローワークに行かなければいいだけの話です。
あなたが失業保険を受給しているかしていないかは
会社側にはわかりませんよ。
家計診断お願いします。
貯金したいのに、毎月マイナスです。子供もだんだん大きくなってきたのでこの先不安です。泣
夫→毎月平均17万(歩合制なので毎月1~2万変動あり)
妻→今、求職中(
失業保険を6月からもらう予定)したの子の喘息がひどいため今すぐ働けない状態
子供→5年と1年生
家賃→社宅なのでなし
電気代→8000円
ガス代→5000円
水道代→6000円
駐車場→20000円
ガソリン代→8000円
通信費→30000円(子供含め四台使用、夫が仕事で使うため高い)
家の電話→2000円
保険料(車)→6000円
(個人年金)→12500円
学費→10000円
習い事→14000円
小遣い(夫)→15000円
食費→40000円
雑費→10000円
車は夫の仕事場までの
交通手段が朝早くないため。
手放せません。
みなさんご意見宜しくお願いします。
今赤字でキャッシングしてしまいました。
どうしたらいいですか?
ため息しかでません↓((T_T))
貯金したいのに、毎月マイナスです。子供もだんだん大きくなってきたのでこの先不安です。泣
夫→毎月平均17万(歩合制なので毎月1~2万変動あり)
妻→今、求職中(
失業保険を6月からもらう予定)したの子の喘息がひどいため今すぐ働けない状態
子供→5年と1年生
家賃→社宅なのでなし
電気代→8000円
ガス代→5000円
水道代→6000円
駐車場→20000円
ガソリン代→8000円
通信費→30000円(子供含め四台使用、夫が仕事で使うため高い)
家の電話→2000円
保険料(車)→6000円
(個人年金)→12500円
学費→10000円
習い事→14000円
小遣い(夫)→15000円
食費→40000円
雑費→10000円
車は夫の仕事場までの
交通手段が朝早くないため。
手放せません。
みなさんご意見宜しくお願いします。
今赤字でキャッシングしてしまいました。
どうしたらいいですか?
ため息しかでません↓((T_T))
下のお子さんの喘息が心配なのは親として当然ですし(他人だって心配ですよ)、
ご主人にはそこをしっかり理解してもらって、
子供のために母親が働けず、はっきりいってこの給料ではやりくりできない、
したがって菓子パン禁止、大人なんだから我慢!
ということを徹底させないと。
根本的に大人というか、父親として頑張りや我慢が足りないです。
掛け持ち仕事をしているお父さん、たくさんいますよ。
私の父(とっくに死にましたが)も、休みの日にマイクロバスの運転手のアルバイトをして、少ない給料の足しにしていました。
三交代の激務に加えてバイトもしていたので、顔色が悪かったです。そこまでしろとはいいませんが、
菓子パンの件にはあきれました(ごめんなさい)
あとは、ご主人の休みの日にお母さんが働くことですね。もしくは夜間。週に一日でも二日でもやれば、
小額キャッシングから抜け出せますよ。
深夜の工場やカラオケ、ファミレス、遊技場の清掃などありませんか?
夜中にバイトすると深夜の発作が心配だとは思いますが、そこは父親にやってもらいましょう。
仕事で疲れているなんていう言い訳はなしです。
喘息発作をなめてはいけません。
子供のため、親は我慢しないと。
お子さんの携帯は、発作が心配だからもたせているんでしょうか?
それでしたら仕方が無いですが。
固定電話は解約しましょう。
我が家は7年間なくても大丈夫です。
とにかく、家計よりもご主人の改革のほうが先と感じました。
ご主人にはそこをしっかり理解してもらって、
子供のために母親が働けず、はっきりいってこの給料ではやりくりできない、
したがって菓子パン禁止、大人なんだから我慢!
ということを徹底させないと。
根本的に大人というか、父親として頑張りや我慢が足りないです。
掛け持ち仕事をしているお父さん、たくさんいますよ。
私の父(とっくに死にましたが)も、休みの日にマイクロバスの運転手のアルバイトをして、少ない給料の足しにしていました。
三交代の激務に加えてバイトもしていたので、顔色が悪かったです。そこまでしろとはいいませんが、
菓子パンの件にはあきれました(ごめんなさい)
あとは、ご主人の休みの日にお母さんが働くことですね。もしくは夜間。週に一日でも二日でもやれば、
小額キャッシングから抜け出せますよ。
深夜の工場やカラオケ、ファミレス、遊技場の清掃などありませんか?
夜中にバイトすると深夜の発作が心配だとは思いますが、そこは父親にやってもらいましょう。
仕事で疲れているなんていう言い訳はなしです。
喘息発作をなめてはいけません。
子供のため、親は我慢しないと。
お子さんの携帯は、発作が心配だからもたせているんでしょうか?
それでしたら仕方が無いですが。
固定電話は解約しましょう。
我が家は7年間なくても大丈夫です。
とにかく、家計よりもご主人の改革のほうが先と感じました。
学生になっても失業保険は申請可能ですか?
母子家庭で子供2人を扶養している主婦です。
資格を取るため専門学校に入学したいと考えています。
現在派遣社員ですが、学校に入学すると当然今の
ようには働けません。 失業保険の性質からして再就職
出来ない環境にある者が失業手当の申請は出来るでしょうか?
もちろん、学生になればアルバイトも探しますし、奨学金も
申請します。
社会人から学生になった場合の失業保険について教えて
ください。
母子家庭で子供2人を扶養している主婦です。
資格を取るため専門学校に入学したいと考えています。
現在派遣社員ですが、学校に入学すると当然今の
ようには働けません。 失業保険の性質からして再就職
出来ない環境にある者が失業手当の申請は出来るでしょうか?
もちろん、学生になればアルバイトも探しますし、奨学金も
申請します。
社会人から学生になった場合の失業保険について教えて
ください。
失業保険がもらえるのは、仕事を探す意思がある方のみです。
昼間のコースに入学した場合、その意思が無いと見なされて、
支給対象外になってしまいます。
昼間のコースに入学した場合、その意思が無いと見なされて、
支給対象外になってしまいます。
失業保険を受給している最中でも、ある種の資格(職業訓練校ではなく、学校などで授業をしながら)を取得するのは可能ですか?
ハローワークが指定したもの以外は不正受給になります。
失業給付はあくまでもすぐに就労できると言うことが受給資格の一つです、昼間の学校では不可です(夜間であれば可)。
失業給付はあくまでもすぐに就労できると言うことが受給資格の一つです、昼間の学校では不可です(夜間であれば可)。
失業保険について
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・
昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・
昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
中間部→昼間部
学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。
下手すれば犯罪者になりますけど?
学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。
下手すれば犯罪者になりますけど?
失業保険について。去年の年末、一年半働いた正社員をやめ現在専門学生です。バイトもせず働いていた時代にためた金で生活しているのですが失業保険は申請すればもらえるですか?
補足も踏まえて:今すぐ就職活動ができる。就職する意志があるという前提でしか受給はできません。
ということで昼間の学生(夜間は別)はそれだけで最初から受給資格がありません。学生の間は雇用保険にも加入できません。
ついでをいえば、仕事を辞めて昼間の学校に通う事が決まっている時点で受給資格はありません。
ということで昼間の学生(夜間は別)はそれだけで最初から受給資格がありません。学生の間は雇用保険にも加入できません。
ついでをいえば、仕事を辞めて昼間の学校に通う事が決まっている時点で受給資格はありません。
関連する情報