現在無職で、クレジットカードの支払いを滞納してしまっています。このままだと強制解約させられてしまいます。
とりあえず1万円でもいいので今すぐ借りられる方法はないでしょうか?ちなみに前の会社を辞めたのは会社の都合で、5ヶ月しかいなかったので退職金も失業保険ももらえてません。辞めてから面接幾つも受けましたがなかなか決まりません。何かいい方法はないでしょうか?
とりあえず1万円でもいいので今すぐ借りられる方法はないでしょうか?ちなみに前の会社を辞めたのは会社の都合で、5ヶ月しかいなかったので退職金も失業保険ももらえてません。辞めてから面接幾つも受けましたがなかなか決まりません。何かいい方法はないでしょうか?
>会社都合での退職なら、解雇予告手当て1ヶ月分が出ませんでしたか?
解雇予告手当は、解雇するには30日前に通告する必要があるということを果していない時に
支払うべき手当です
会社都合なら1か月分がもらえるというのは間違いです
30日前に通告されれば、解雇予告手当は1円ももらえません
20日前に通告されたのであれば10日分がもらえます
10日前なら20日分ですね
例えば4月に5月いっぱいで解雇します
といわれた場合、30日以上前の通告なので
予告手当の支払い対象にはなりません
解雇予告手当は、解雇するには30日前に通告する必要があるということを果していない時に
支払うべき手当です
会社都合なら1か月分がもらえるというのは間違いです
30日前に通告されれば、解雇予告手当は1円ももらえません
20日前に通告されたのであれば10日分がもらえます
10日前なら20日分ですね
例えば4月に5月いっぱいで解雇します
といわれた場合、30日以上前の通告なので
予告手当の支払い対象にはなりません
現在、失業保険もらいながら職業訓練通っています。
訓練受講中に就職先が見つからなかった場合、終了後は収入無くなってしまうんでしょうか?
訓練受講中に就職先が見つからなかった場合、終了後は収入無くなってしまうんでしょうか?
終了式の日にハローワークで手続きをしたところで給付が終わります。
訓練中に延長給付をもらえていただけでもありがたいので仕方ないですね。
私も来月いっぱいで支給終了ですorz
なお、終了日以降も本来の受給日数が残っている人の場合は
終了後にももともとの終了日まで継続してもらうことができます。
(360日支給対象の人が支給開始6ヶ月以内に入所した場合等)
訓練中に延長給付をもらえていただけでもありがたいので仕方ないですね。
私も来月いっぱいで支給終了ですorz
なお、終了日以降も本来の受給日数が残っている人の場合は
終了後にももともとの終了日まで継続してもらうことができます。
(360日支給対象の人が支給開始6ヶ月以内に入所した場合等)
失業保険の受給についての質問です。
このたび会社都合で7月31日に退社する予定です。
そこで失業保険を受給しようと考えているのですがいくつかわからない事があります。
失業保険の受給額は直近6ヶ月の給与により決定するというのは知っていますが、私の勤めている会社は給与システムが複雑で
7月分の基本給は7月25日に支払われ、その他の賃金〔各種手当て、残業代等〕は翌月の給料日に支払われるシステムになっています。なので、私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。
この場合、直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが、8月の給与は基準外賃金の分しかもらえないので1万円程度になってしまいます。
また、いま労働組合で未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。支払われる場合、8月の給与に含まれるようなのですが、そうなった場合でもやはり5万円程度なので8月の給与は少なくなってしまいます。
退職日は7月31日で、雇用保険の喪失日は8月1日です。だから、8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?
どっちになるかによって受給額もだいぶ変わってくると思うので、わかる方がいたら教えてください。
このたび会社都合で7月31日に退社する予定です。
そこで失業保険を受給しようと考えているのですがいくつかわからない事があります。
失業保険の受給額は直近6ヶ月の給与により決定するというのは知っていますが、私の勤めている会社は給与システムが複雑で
7月分の基本給は7月25日に支払われ、その他の賃金〔各種手当て、残業代等〕は翌月の給料日に支払われるシステムになっています。なので、私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。
この場合、直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが、8月の給与は基準外賃金の分しかもらえないので1万円程度になってしまいます。
また、いま労働組合で未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。支払われる場合、8月の給与に含まれるようなのですが、そうなった場合でもやはり5万円程度なので8月の給与は少なくなってしまいます。
退職日は7月31日で、雇用保険の喪失日は8月1日です。だから、8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?
どっちになるかによって受給額もだいぶ変わってくると思うので、わかる方がいたら教えてください。
>7月分の基本給は7月25日に支払われ、その他の賃金〔各種手当て、残業代等〕は
>翌月の給料日に支払われるシステムになっています。
ちっとも複雑ではありません。
当たり前のようにあるパターンの支払い方です。
固定給のみ当月で支給し、変動給(残業、欠勤等)は翌月支給というパターンは
いたってフツーです。大手企業で多くみられます。
>私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。
それはおかしい。
離職したら、10日以内には離職票は発行されます。
未確定の8月給与は「未計算」として処理すればよいのです。
きっと担当者が無知なのでしょう。
>直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが
違います。
7月31日で退職するのですから、次のように1ヶ月を区切って計算します。
7月31日~7月1日
6月30日~6月1日
・・・
>未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。
まだ7月31日までは日があります。
買い取りを前提とすること(予約すること)は違法となります。
あくまで取りきれなかったということにしないとなりません。
なお、年次有給休暇の買上げですが、賃金不算入です。
よって、それが理由で離職票の発行が遅れるということは全く理由になりません。
>8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、
いいえ、違います。
賃金が発生する以上、雇用保険料は差し引かれます。
>2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?
結果としては、そのようになります。
>翌月の給料日に支払われるシステムになっています。
ちっとも複雑ではありません。
当たり前のようにあるパターンの支払い方です。
固定給のみ当月で支給し、変動給(残業、欠勤等)は翌月支給というパターンは
いたってフツーです。大手企業で多くみられます。
>私の最終給与日は8月25日なり、離職票もそのあとに郵送されるそうです。
それはおかしい。
離職したら、10日以内には離職票は発行されます。
未確定の8月給与は「未計算」として処理すればよいのです。
きっと担当者が無知なのでしょう。
>直近6ヶ月の給与となると3月から8月の給与で計算されるんでしょうが
違います。
7月31日で退職するのですから、次のように1ヶ月を区切って計算します。
7月31日~7月1日
6月30日~6月1日
・・・
>未消化の有給休暇の買取りについても交渉しています。
まだ7月31日までは日があります。
買い取りを前提とすること(予約すること)は違法となります。
あくまで取りきれなかったということにしないとなりません。
なお、年次有給休暇の買上げですが、賃金不算入です。
よって、それが理由で離職票の発行が遅れるということは全く理由になりません。
>8月の給与からは雇用保険料は引かれないと思うので、
いいえ、違います。
賃金が発生する以上、雇用保険料は差し引かれます。
>2月から7月の給料で計算してもらえるのでしょうか?
結果としては、そのようになります。
失業保険について教えて下さい。
私の彼が今月末で5年以上勤めた会社を自己退職することになりました。
実質4ヶ月程、受給出来ないのは知っているのですが
その間は働かずに(仕事探しますが…)待つしか受給出来ないのでしょうか?
その間働いてしまうとハローワークの方にバレる可能性は高いですか?
彼は失業保険が欲しいようですが、私自身、全く未知で分かりません。一応私も知っときたいので心優しい方教えて下さい。
また失業保険を受給した皆さんも、どうされたのでしょうか?面倒だと思いますが是非教えて下さい(>_<)
私の彼が今月末で5年以上勤めた会社を自己退職することになりました。
実質4ヶ月程、受給出来ないのは知っているのですが
その間は働かずに(仕事探しますが…)待つしか受給出来ないのでしょうか?
その間働いてしまうとハローワークの方にバレる可能性は高いですか?
彼は失業保険が欲しいようですが、私自身、全く未知で分かりません。一応私も知っときたいので心優しい方教えて下さい。
また失業保険を受給した皆さんも、どうされたのでしょうか?面倒だと思いますが是非教えて下さい(>_<)
自己都合だと約4ヶ月待つしかないですね。
会社都合でも基本手当が最初に振込されるまで、手続きから約1ヶ月かかります。
少しでも早く支給される方法としては、職業訓練を受ける事です、ポリテクセンター等の職業訓練受けると、その講座の期間中(3ヶ月~6ヶ月)雇用保険の基本手当、通所手当(昼食補助的なもので500円/日程度)、実費交通費が受講の翌月から支給されます。(但し、応募→適性試験・面接→合格発表→入学となるので最短でも入学まで3週間程度かかります)
あとは、早く就職して再就職手当の受給を受けるぐらいです(ハローワークの紹介で一定要件を満たす就職であれば、就職から1ヶ月半程度で、基本手当日額×所定給付日数×50%の再就職手当を受給する事も可能です)
会社都合でも基本手当が最初に振込されるまで、手続きから約1ヶ月かかります。
少しでも早く支給される方法としては、職業訓練を受ける事です、ポリテクセンター等の職業訓練受けると、その講座の期間中(3ヶ月~6ヶ月)雇用保険の基本手当、通所手当(昼食補助的なもので500円/日程度)、実費交通費が受講の翌月から支給されます。(但し、応募→適性試験・面接→合格発表→入学となるので最短でも入学まで3週間程度かかります)
あとは、早く就職して再就職手当の受給を受けるぐらいです(ハローワークの紹介で一定要件を満たす就職であれば、就職から1ヶ月半程度で、基本手当日額×所定給付日数×50%の再就職手当を受給する事も可能です)
関連する情報