3月に1年勤めたアルバイトを辞めました。夫の健康保険の扶養になろうと思ったら、失業保険をもらうなら入れないと言われました。昨年の収入は98万円、今年は3カ月で28万円くらいです。
失業保険をもらうとしてもそんなにもらえないと思うのですが、この程度の金額で夫の健康保険の扶養に入れないなんてあるのでしょうか? 教えてください。
失業保険をもらうとしてもそんなにもらえないと思うのですが、この程度の金額で夫の健康保険の扶養に入れないなんてあるのでしょうか? 教えてください。
失業保険の日額が3612円以上になるようなら、失業保険受給期間中は扶養に入れません。
日額計算は個々に違いますので、職安にお尋ねください。
日額計算は個々に違いますので、職安にお尋ねください。
離婚して半年が経とうとしていますが今からでも慰謝料の請求等は可能でしょうか?。
こういう事に詳しい方宜しくお願いします。
長文です。
私は現在40代元妻は現在20代です。
元妻とは8年前に知り合い7年前に籍を入れました。
元妻との間には2人の子供も居ます。
離婚したのは半年前で元妻から突然言い出されました。
理由は結婚した時私はバツ1だったのですがそれを元妻には中々言い出せず
結局結婚して2年目に上の子供が生まれた時に戸籍を取った時に発覚しました。
その時は責められましたが謝まり続け何とか収まりました。それを7年も経った
去年急に理由に持ち出し離婚を迫られ最初は戸惑いましたが元妻の絶対離婚すると
言う態度に押されたのと離婚する1年程前から育児ノイローゼで精神科にかかっていた
事もあり離婚に応じました。
(離婚する半年前からは病院の診断書もあり子供達は保育園に通いだしこれで自分の
時間も出来るしパートでも始めれば気分転換にでも成って良いかなぁなんて思って居た
矢先の事でした。)
離婚時の話し合いで私には実家も無く仕事が有る為子供達は元妻が引き取り実家で
育てる事と元妻が再婚するまでは養育費を払う事で話し合いが着きました。
ここ迄は普通の離婚話だと思います。
離婚届も出し元妻も子供達を連れ引越しして行った1週間後の事です。
突然元妻が子供達と子供達の荷物だけを持ち家に押しかけて来て元義母と元義父に
言われたから引き取ったけどやっぱり子供達には愛情が持てないから引き取ってと
まるで子供達を荷物の様に置いて行きました。
少なくとも元妻よりは子供達に愛情が有る私は子供達を引き取り育てる事を決めましたが
私の仕事は朝4~5時には家を出て帰り家に着くのは夜9~10時という仕事場だった為
保育園や託児所も無理で結局子育てする為に仕事を辞め現在も失業保険で食べてます。
ここ迄もまだ私は我慢出来てました。
離婚して子供達を引き取り仕事も辞めた私は就活をしながらも多少時間を持て余して
昔の近所の友達とかに連絡を取り出し離婚した事を伝えて居ました。
すると私が結婚してる間は告げ口みたいで言うのをためらってたが離婚したのならと皆が
教えてくれたのは元妻が週末に近所の居酒屋やカラオケやゲームセンター等で夜中に
見知らぬ男と密会して居たという事実です。
思い返すと結婚当初からよく家にも泊まりがけで遊びに来ていた元妻の女友達が居たのですが
確かに離婚する半年位前からその女友達の家に泊まりに行くと言っては2週間に1回~週1の
ペースで出かけて朝帰りや昼帰りを繰り返して居ました。
(最初のうちは行ってもいいか?と聞かれて育児ノイローゼの事もあり気晴らしになればと思い
行っといでと言って居たがそのうち当たり前の様に行くように成って居た。)
そこから元妻に疑念を抱き色々と調べていくとパソコンの履歴から色々と出て来ました。
丁度子供達を保育園に預け出した頃からあちこちのチャット(健全なモノではなく男女の出会いを
求めるモノや如何わしいモノ等)に幾つも登録してたり、そのチャットで知り合った男とアドレス交換
してメールでデートの約束をしたり待ち合わせの場所の打ち合わせをしたり、違うチャットの男とは
朝方迄一緒に居たようで「今日はありがとう楽しかったまた連絡頂戴」なんてメールを朝にやり取り
してたり、机の奥から私の行った事の無いボーリング場やゲームセンターのスタンプカードが出て
来たりと出るわ出るわ。
私は流石に頭に来て元妻に電話をかけ問い詰めた所、最初はのらりくらりと「夜中に合っていた
男は昔からの男友達で私との事を相談して居ただけだ」とか「チャットは登録して男の人と話せば
話すだけお金に成るから生活費の足しにやって居ただけだ」とか取って付けた様な言い訳を
していましたがどんどん証拠を突きつけて「じゃ何故チャットなんかで知り合った男に自分から
連絡先迄教えて会う約束をしたり違う男と朝方迄一緒に居なければならないのかと」聞くと
最後には開き直り「私が男友達を作って何が悪い、あなたにだって女友達位は居るだろう」と訳の
解らない事を言い出したので私も堪忍袋が切れ「結婚して此の方女友達も作った事は無いし
浮気もした事が無いので慰謝料を請求させて貰う」と言うと「何処の誰という男といつホテルに
行ったというちゃんとした証拠や何処の誰といつ肉体関係を持ったというきちんとした証拠が
無ければ訴えても無駄ですよ。あしからず。」と言われてしまいました。
本当にそうなんでしょうか?。こういう事に詳しい方が居たら教えて頂きたいと思い書き込みました。
本当に悔しいです。誰か助けて下さい。宜しくお願いします。
PS、
その後元妻の姉の友達から聞きましたが元妻は仕事をしだしましたがほとんど実家には帰って
来て無い(週1~2は帰ってるみたいですが)そうです。
こういう事に詳しい方宜しくお願いします。
長文です。
私は現在40代元妻は現在20代です。
元妻とは8年前に知り合い7年前に籍を入れました。
元妻との間には2人の子供も居ます。
離婚したのは半年前で元妻から突然言い出されました。
理由は結婚した時私はバツ1だったのですがそれを元妻には中々言い出せず
結局結婚して2年目に上の子供が生まれた時に戸籍を取った時に発覚しました。
その時は責められましたが謝まり続け何とか収まりました。それを7年も経った
去年急に理由に持ち出し離婚を迫られ最初は戸惑いましたが元妻の絶対離婚すると
言う態度に押されたのと離婚する1年程前から育児ノイローゼで精神科にかかっていた
事もあり離婚に応じました。
(離婚する半年前からは病院の診断書もあり子供達は保育園に通いだしこれで自分の
時間も出来るしパートでも始めれば気分転換にでも成って良いかなぁなんて思って居た
矢先の事でした。)
離婚時の話し合いで私には実家も無く仕事が有る為子供達は元妻が引き取り実家で
育てる事と元妻が再婚するまでは養育費を払う事で話し合いが着きました。
ここ迄は普通の離婚話だと思います。
離婚届も出し元妻も子供達を連れ引越しして行った1週間後の事です。
突然元妻が子供達と子供達の荷物だけを持ち家に押しかけて来て元義母と元義父に
言われたから引き取ったけどやっぱり子供達には愛情が持てないから引き取ってと
まるで子供達を荷物の様に置いて行きました。
少なくとも元妻よりは子供達に愛情が有る私は子供達を引き取り育てる事を決めましたが
私の仕事は朝4~5時には家を出て帰り家に着くのは夜9~10時という仕事場だった為
保育園や託児所も無理で結局子育てする為に仕事を辞め現在も失業保険で食べてます。
ここ迄もまだ私は我慢出来てました。
離婚して子供達を引き取り仕事も辞めた私は就活をしながらも多少時間を持て余して
昔の近所の友達とかに連絡を取り出し離婚した事を伝えて居ました。
すると私が結婚してる間は告げ口みたいで言うのをためらってたが離婚したのならと皆が
教えてくれたのは元妻が週末に近所の居酒屋やカラオケやゲームセンター等で夜中に
見知らぬ男と密会して居たという事実です。
思い返すと結婚当初からよく家にも泊まりがけで遊びに来ていた元妻の女友達が居たのですが
確かに離婚する半年位前からその女友達の家に泊まりに行くと言っては2週間に1回~週1の
ペースで出かけて朝帰りや昼帰りを繰り返して居ました。
(最初のうちは行ってもいいか?と聞かれて育児ノイローゼの事もあり気晴らしになればと思い
行っといでと言って居たがそのうち当たり前の様に行くように成って居た。)
そこから元妻に疑念を抱き色々と調べていくとパソコンの履歴から色々と出て来ました。
丁度子供達を保育園に預け出した頃からあちこちのチャット(健全なモノではなく男女の出会いを
求めるモノや如何わしいモノ等)に幾つも登録してたり、そのチャットで知り合った男とアドレス交換
してメールでデートの約束をしたり待ち合わせの場所の打ち合わせをしたり、違うチャットの男とは
朝方迄一緒に居たようで「今日はありがとう楽しかったまた連絡頂戴」なんてメールを朝にやり取り
してたり、机の奥から私の行った事の無いボーリング場やゲームセンターのスタンプカードが出て
来たりと出るわ出るわ。
私は流石に頭に来て元妻に電話をかけ問い詰めた所、最初はのらりくらりと「夜中に合っていた
男は昔からの男友達で私との事を相談して居ただけだ」とか「チャットは登録して男の人と話せば
話すだけお金に成るから生活費の足しにやって居ただけだ」とか取って付けた様な言い訳を
していましたがどんどん証拠を突きつけて「じゃ何故チャットなんかで知り合った男に自分から
連絡先迄教えて会う約束をしたり違う男と朝方迄一緒に居なければならないのかと」聞くと
最後には開き直り「私が男友達を作って何が悪い、あなたにだって女友達位は居るだろう」と訳の
解らない事を言い出したので私も堪忍袋が切れ「結婚して此の方女友達も作った事は無いし
浮気もした事が無いので慰謝料を請求させて貰う」と言うと「何処の誰という男といつホテルに
行ったというちゃんとした証拠や何処の誰といつ肉体関係を持ったというきちんとした証拠が
無ければ訴えても無駄ですよ。あしからず。」と言われてしまいました。
本当にそうなんでしょうか?。こういう事に詳しい方が居たら教えて頂きたいと思い書き込みました。
本当に悔しいです。誰か助けて下さい。宜しくお願いします。
PS、
その後元妻の姉の友達から聞きましたが元妻は仕事をしだしましたがほとんど実家には帰って
来て無い(週1~2は帰ってるみたいですが)そうです。
請求は自由なんですが、裁判になった時には今のままでは負けます。肉体関係がはっきりわかる証拠がないと厳しいですが、メールにそれらしいものはなかったですか?メールも立派な証拠になりますし、アドレスによっては弁護士に依頼して合法的に相手を特定することも可能です。(不貞行為は不法行為ですので)
失業保険とハローワークについて質問です。
まず失業保険について。
二月いっぱいで、勤めてた会社を退職いたしました。
その際、離職票の請求をしたところ、最後の給与が支払われる頃になってしまうけどよろしいですか?と上長に確認されました。
(勤務先の会社は月末締め25日払いです)
つまり、離職してから約一ヶ月後に離職票が届くようなんですが、その場合失業保険の手続き等で不都合はありますか?
ネットで調べてみたところ、通常は十日とのことでしたが…。
それと、私は離職した会社以外にコンビニでアルバイトをしていまして、そこは現在も勤務中です。
この場合、僅かですが収入があるということで失業保険の給付はされないものでしょうか?
二つ目、ハローワークについての質問です。
私の住まいは埼玉なんですが、都内のほうが交通の便、時間共に出やすいため、都内で求職したいと考えています。
仕事は斡旋していただけるんでしょうか?
ちなみに失業保険の手続きは、管轄地域じゃないと出来なさそうだったので埼玉の最寄に行こうと思っています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方回答お願いいたします。
まず失業保険について。
二月いっぱいで、勤めてた会社を退職いたしました。
その際、離職票の請求をしたところ、最後の給与が支払われる頃になってしまうけどよろしいですか?と上長に確認されました。
(勤務先の会社は月末締め25日払いです)
つまり、離職してから約一ヶ月後に離職票が届くようなんですが、その場合失業保険の手続き等で不都合はありますか?
ネットで調べてみたところ、通常は十日とのことでしたが…。
それと、私は離職した会社以外にコンビニでアルバイトをしていまして、そこは現在も勤務中です。
この場合、僅かですが収入があるということで失業保険の給付はされないものでしょうか?
二つ目、ハローワークについての質問です。
私の住まいは埼玉なんですが、都内のほうが交通の便、時間共に出やすいため、都内で求職したいと考えています。
仕事は斡旋していただけるんでしょうか?
ちなみに失業保険の手続きは、管轄地域じゃないと出来なさそうだったので埼玉の最寄に行こうと思っています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方回答お願いいたします。
コンビニでのアルバイトはどれくらいされていますか?
場合によっては修業中であるという判断をされ手続きができないことがあります。
たとえWワークをしていて今まで会社勤務もできていたと主張してもそれは通りません。
その場合はバイトも退職しなければ手続きはできないでしょう。
また、仮に手続きができたとしても、収入が出てきますから減額処理されたり受給できない日があったりすると思います。
離職票を貰うまで1カ月程度間がある場合、不都合な点があるとすれば、もし離職票を待っている間に次の仕事が決まった場合は手続きはできませんし、退職してすぐ手続きされた方達よりも受給開始は遅くなります。
お仕事探しについてですが、失業保険の手続きはお住まいになっている埼玉の安定所(あなたが住んでいる住所を管轄している安定所)でしかできませんが、お仕事探しは都内でも大丈夫です。
失業保険の受給の為に求職活動したかどうか埼玉の安定所で確認されますから、都内の安定所でお仕事探しをした場合も後で確認されてもいいように事跡を残してくださいね。
補足の補足
週3日の4時間ですか・・
微妙ですねえ。手続き難しいような気もしますが・・
最終的には私ができるできないの判断をするわけではないですし、安定所に手続きに行ってみて、今の状況を話して判断を仰ぐしかないように思います。
判断するのは窓口の担当の方ですから・・
あまりお役に立てず、ごめんなさいね。
場合によっては修業中であるという判断をされ手続きができないことがあります。
たとえWワークをしていて今まで会社勤務もできていたと主張してもそれは通りません。
その場合はバイトも退職しなければ手続きはできないでしょう。
また、仮に手続きができたとしても、収入が出てきますから減額処理されたり受給できない日があったりすると思います。
離職票を貰うまで1カ月程度間がある場合、不都合な点があるとすれば、もし離職票を待っている間に次の仕事が決まった場合は手続きはできませんし、退職してすぐ手続きされた方達よりも受給開始は遅くなります。
お仕事探しについてですが、失業保険の手続きはお住まいになっている埼玉の安定所(あなたが住んでいる住所を管轄している安定所)でしかできませんが、お仕事探しは都内でも大丈夫です。
失業保険の受給の為に求職活動したかどうか埼玉の安定所で確認されますから、都内の安定所でお仕事探しをした場合も後で確認されてもいいように事跡を残してくださいね。
補足の補足
週3日の4時間ですか・・
微妙ですねえ。手続き難しいような気もしますが・・
最終的には私ができるできないの判断をするわけではないですし、安定所に手続きに行ってみて、今の状況を話して判断を仰ぐしかないように思います。
判断するのは窓口の担当の方ですから・・
あまりお役に立てず、ごめんなさいね。
失業保険ですが、詳しい人回答お願いします。7月いっぱいで今の会社退職します
雇用保険は毎月1600円ほど給料から差し引かれてました、4年と半年働きました
もし次の仕事がすぐ見つかり 働くと 今の会社で 雇用保険4年半差し引かれた分はどうなるのですか?
それと、もし仕事が見つからないと(こっちの方が確率的に当たると思います)いつから失業保険受給でき、何ヶ月もらえますか?
雇用保険は毎月1600円ほど給料から差し引かれてました、4年と半年働きました
もし次の仕事がすぐ見つかり 働くと 今の会社で 雇用保険4年半差し引かれた分はどうなるのですか?
それと、もし仕事が見つからないと(こっちの方が確率的に当たると思います)いつから失業保険受給でき、何ヶ月もらえますか?
雇用保険の基本手当が受給できる場合とは
離職の日以前
2年の間に雇用保険の※加入期間が
通算して12か月以上あることです。
※加入期間
離職日からさかのぼって、被保険者であった期間を1ヶ月ごとに区切り、
それぞれの期間の中に労働した日数(有給期間を含む)が
11日以上ある期間を被保険者期間1ヶ月とする。
給付期間
自己都合の場合
待機期間7日間と給付制限期間3ヶ月経過後に
給付期間に入ります。
解雇などの場合は給付制限期間がありません。
給付日数
また自己都合の場合は
加入期間が1年以上10年未満ですと、
給付日数は90日になります。
年齢は関係ありません。
基本手当や就業促進手当などを全く受給せずに再就職した場合
その就職が、離職日の翌々日から一年以内であれば
次の就職先で雇用保険の加入期間が通算されます。
再就職手当の要件
認定に給付制限中などの期間であれば
給付制限3カ月のうち最初の1ヶ月はハローワークの紹介により
就職した場合で限定されます。
特定受給資格者で給付制限期間のない場合
紹介先は問いません。
就職した場合、ハローワークに連絡ください。
あなた自身が出向き手続きの必要があります。
再就職手当の申請は就職日の翌日から1ヶ月以内です。
基本手当など受給しなかった場合、
次の就職先で加算する場合
再就職先で必ず雇用保険の資格手続きをしてもらって下さい。
失業手当は
1.失業(離職し、就職しようとする意思と
就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、
積極的に求職活動を行っている状態にあること。)していること。
2.離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
上記の2要件に該当すれば、何度でも受給できます。
離職の日以前
2年の間に雇用保険の※加入期間が
通算して12か月以上あることです。
※加入期間
離職日からさかのぼって、被保険者であった期間を1ヶ月ごとに区切り、
それぞれの期間の中に労働した日数(有給期間を含む)が
11日以上ある期間を被保険者期間1ヶ月とする。
給付期間
自己都合の場合
待機期間7日間と給付制限期間3ヶ月経過後に
給付期間に入ります。
解雇などの場合は給付制限期間がありません。
給付日数
また自己都合の場合は
加入期間が1年以上10年未満ですと、
給付日数は90日になります。
年齢は関係ありません。
基本手当や就業促進手当などを全く受給せずに再就職した場合
その就職が、離職日の翌々日から一年以内であれば
次の就職先で雇用保険の加入期間が通算されます。
再就職手当の要件
認定に給付制限中などの期間であれば
給付制限3カ月のうち最初の1ヶ月はハローワークの紹介により
就職した場合で限定されます。
特定受給資格者で給付制限期間のない場合
紹介先は問いません。
就職した場合、ハローワークに連絡ください。
あなた自身が出向き手続きの必要があります。
再就職手当の申請は就職日の翌日から1ヶ月以内です。
基本手当など受給しなかった場合、
次の就職先で加算する場合
再就職先で必ず雇用保険の資格手続きをしてもらって下さい。
失業手当は
1.失業(離職し、就職しようとする意思と
就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、
積極的に求職活動を行っている状態にあること。)していること。
2.離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
上記の2要件に該当すれば、何度でも受給できます。
失業保険をもらっている期間は絶対バイトとかするのは不可能なんでしょうか??
雇用保険など、保険に入らなかったら特にばれないものでしょうか??
雇用保険など、保険に入らなかったら特にばれないものでしょうか??
週に20時間以内で、なおかつ申告をすれば、
バイト可能です。
申告もそんなに詳しく聞かれないので、
バイト先と就業した日にちを伝えるだけで大丈夫。
けっこうばれるらしいので、
後ろめたく働くくらいなら
素直に申告したほうがよいのでは・・・
最後のへんに申告した分の日数は繰り越されるので、
失業保険+バイト代が入るので、
けっこう稼げましたよ。
バイト可能です。
申告もそんなに詳しく聞かれないので、
バイト先と就業した日にちを伝えるだけで大丈夫。
けっこうばれるらしいので、
後ろめたく働くくらいなら
素直に申告したほうがよいのでは・・・
最後のへんに申告した分の日数は繰り越されるので、
失業保険+バイト代が入るので、
けっこう稼げましたよ。
海外転勤に関してです。
夫の海外転勤のため8年勤めた会社を9月20日でやめる予定です。
夫は先に渡航してます。
9月末か10月頭に私も渡航する予定です。
その際に失業保険延長手続きもしたいのですが、
すぐできるのでしょうか?
夫の扶養にもすぐ入れるのでしょうか?夫は
はいれると言ってますが・・・
はまた確定申告もしなければいけないと聞いてますがよくわからないです。
医療費も10万円こえてるので、医療費確定申告もしなければなりません。
事前にしていくか納税代理人をたてるか?てとこだと思いますが
HPみてもよくわかりません。
教えてください。
税金で損しない方法なども・・・・・
よろしくお願いします。
夫の海外転勤のため8年勤めた会社を9月20日でやめる予定です。
夫は先に渡航してます。
9月末か10月頭に私も渡航する予定です。
その際に失業保険延長手続きもしたいのですが、
すぐできるのでしょうか?
夫の扶養にもすぐ入れるのでしょうか?夫は
はいれると言ってますが・・・
はまた確定申告もしなければいけないと聞いてますがよくわからないです。
医療費も10万円こえてるので、医療費確定申告もしなければなりません。
事前にしていくか納税代理人をたてるか?てとこだと思いますが
HPみてもよくわかりません。
教えてください。
税金で損しない方法なども・・・・・
よろしくお願いします。
地域の役所に電話してアポをとり、無料相談に行けば一気に解決しますよ。失業保険の方はハローワークに電話して同様に問い合わせ。確定申告は3月までに書類を整えて、国税庁のタックスアンサーから申告書をダウンロードして郵送ですみます。住民票を抜くので非居住者として預貯金などが非課税になりますから手続きをするといい。不動産所得はテナントが支払い調書を出さない限りはマア、ホオッテおけば課税されない。課税された場合は書類整えて確定申告して税金の還付を受ける。いずれにしても、1年で帰るのでなければ国内の連絡先として納税代理人は必要ですよ。
医療費は交通費や駐車場代、薬局で買った薬代まで領収書さえあれば控除対象になるのでマメに取っておいた方がいいですよ。
医療費は交通費や駐車場代、薬局で買った薬代まで領収書さえあれば控除対象になるのでマメに取っておいた方がいいですよ。
関連する情報