失業保険受給資格についての質問です。
弊社では、3ヶ月契約を3回更新中のパートさんがいらっしゃいます。しかし、業務縮小により4回目の更新ができなくなったと、契約期間満了1ヶ月前に通告しました。
その後、本人から残りの有給を消化し、期間満了前に退社する旨連絡がありました。
そこで質問です。
①この方は、期間満了(9ヶ月)まで勤めれば特定受給資格者でしょうか?
②この方は、期間満了前(のこり18日間)に退社となりますが、自己都合退社でしょうか。
それとも会社都合(失業保険給付対象者)でしょうか?

もし、期間満了まで勤めれば、特定受給資格者になるのであれば、本人のためにも教えようと思っています。短い期間でしたが我が社に勤めていただいたかたですから。

ご指導よろしくお願いいたします。
有給なのに15日分の給与は出ないって事ですか?

有給消化って事は、出勤日が減るだけで退職日はあくまで満了日ではないでしょうか

会社都合なのは有給使っても変わりないと思うんですが
失業保険についてお聞きしたいのですが、ある企業で今年の4月末まで働いていていたのですが(二年ほど)、5月に別の企業に転職し、事情があり一ヶ月で退職しました。

この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
vv_popsaurus_vv
>自己都合での退社でも雇用保険の対象は4月末まで働いてたところとなり、
>5月に働いた仕事が就職活動とみなされ一ヶ月の待機期間で受給できます。

何時から法律は変わったのでしょうかw
質問者の場合、失業給付金は貰える(受給資格があれば)が、退職理由により待機期間は変わる。
「1か月働くと就職活動とみなされ一ヶ月の待機期間で受給」ww

嘘は書かない方がいい。
質問者がそれを信じたらどうするんだ?


====

自己都合で会社を辞め「1か月で給付金が開始」こんなのはあり得ない。
失業保険について教えてください。約6年勤めた会社を辞めることにしました。理由は、業績回復の見込みが薄い事と給与遅配です。この場合の退職理由は自己都合でなく、会社都合での扱いとはならないでしょうか?
ちなみに、給与遅配は今年になって2回目です。(どちらも支給日から2W遅れで入金されました。)

詳しい方ご返事お願いいたします。
・会社都合=クビ若しくは、人員整理の為などが 必要です。又、会社都合の場合、1ヶ月分の給与を受け取る事が
辞めた人には出来るため、あからさまにクビにはしません。

会社都合を 会社が受理するなら、勤務実績のみの給与だけで良い旨を伝えて 会社が受理してくれれば 会社都合に
出来るかもしれません。
ハローワークに行くタイミングは?
私は今月の8日に退職しました。これから失業保険をもらう予定です。一般受給者なので、今、申請しても実際貰えるのは3ヵ月後なのですが、その間に妊娠する可能性があります。退職したのも、これからの妊娠を見据えたうえでした。

今、ハローワークに行って申請をして、3ヶ月待っている間に妊娠した場合、手続きはややこしくならないでしょうか?

または、今年中に妊娠してから申請に行って、受給資格の延長を受けた方がいいでしょうか?

離職票をもらってすぐにハローワークに行く必要はないのでしょうか?私の場合受給の6か月分さかのぼって、半年は猶予があるということでしょうか?

無知ですいません。
妊娠していても、働く意思があれば失業保険はもらえます。ただ、基本が求職中であるということなので、質問者様の場合 求職をしないのであれば相談をし妊娠したら延長の手続をとることになるかと。確か妊娠八ヶ月くらいまで求職は認められているので 早めに職安に行って、妊娠しても求職活動をすれば最短でもらえると思います。私も貰って活動してましたから。もちろん産前産後はもらえません。まだ受給日数が残っていたら産後8週以降に求職活動を始めた日の分からもらえます。離職票は早めに持っていって、とりあえず相談して下さいね
失業保険について質問します。
半年間病気で入院し会社を半年間お休みしました。小さな会社なので半年間は給料はありません。収入は0円です。退院したら会社は会社都合と言うことで離職表を書
いてあげるからすぐに失業保険が貰えるから大丈夫だよ。といってくれたのですが、半年間収入が0円ですが大丈夫でしょうか?
失業保険の定義及びやっておかなければいけない事があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
失業保険は半年間の給料÷180で金額、自己都合か会社都合かと雇用保険に入っていた年数で支給期間が決まると思ったのですが…
半年間給料0だったらどーなんですかね?
会社に聞いてみるか、会社が入っている雇用保険に聞いたらいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム