【会社退職時の退職金について】
私は現在うつ病で休職、復職をくりかえしています。
会社の就業規則上、休職期間が満了し、解雇通知をうけました。
私は休職期間がもうすこし長ければ復職
の見込みもありましたが、時間切れでした。
会社から提示された退職金は満額でなく自己都合退職でした。
退職金も6割り程度でした。
先方がいうには、離職表にはすぐ失業保険が得られ、失業保険算出の直近6ヶ月は補助金で少なかったが、満額のときに遡り計算するとのことでした。
どうしたら、会社都合による退職にもちこめますか?
病気であることを理由にそれでも離職表にはすぐ働けるよう記入するとのことでした。
表向きは会社都合にしますので、退職金は自己都合金額です。
どうせっとくしたら、会社都合にできますか?
話をしていても先方はうなずくだけです。
宜しくお願い致します!
私は現在うつ病で休職、復職をくりかえしています。
会社の就業規則上、休職期間が満了し、解雇通知をうけました。
私は休職期間がもうすこし長ければ復職
の見込みもありましたが、時間切れでした。
会社から提示された退職金は満額でなく自己都合退職でした。
退職金も6割り程度でした。
先方がいうには、離職表にはすぐ失業保険が得られ、失業保険算出の直近6ヶ月は補助金で少なかったが、満額のときに遡り計算するとのことでした。
どうしたら、会社都合による退職にもちこめますか?
病気であることを理由にそれでも離職表にはすぐ働けるよう記入するとのことでした。
表向きは会社都合にしますので、退職金は自己都合金額です。
どうせっとくしたら、会社都合にできますか?
話をしていても先方はうなずくだけです。
宜しくお願い致します!
現実的に考えて説得は無理だと思いました。
就業規則上何も問題がないのに解雇であれば、明らかに会社都合であるので可能とありますが、あなたの場合は、復職できず解雇という事ですよね。しかも休職を繰り返している。
理由はどうであれ、あなたが社員としての義務(就業規則)を果たさなかった事による解雇になると思います。会社がその気になれば、退職金なんて一銭も出さずに解雇する事もできると思います。
表向きは会社都合にする、失業保険算出の直近6ヶ月は補助金で少なかったが、満額のときに遡り計算するというのは、会社の最大限の配慮だと思います。普通こんなことしてくれません。
あまり無理に戦ってことを荒立てて状況を悪くするよりは、現在の状況で十分と思うほかないのではないでしょうか。
うつ病を発症して原因が会社にあるとして、証明もできればそれを根拠に説得に出る事もできるかと思いますが、なかなか難しいと思います。
就業規則上何も問題がないのに解雇であれば、明らかに会社都合であるので可能とありますが、あなたの場合は、復職できず解雇という事ですよね。しかも休職を繰り返している。
理由はどうであれ、あなたが社員としての義務(就業規則)を果たさなかった事による解雇になると思います。会社がその気になれば、退職金なんて一銭も出さずに解雇する事もできると思います。
表向きは会社都合にする、失業保険算出の直近6ヶ月は補助金で少なかったが、満額のときに遡り計算するというのは、会社の最大限の配慮だと思います。普通こんなことしてくれません。
あまり無理に戦ってことを荒立てて状況を悪くするよりは、現在の状況で十分と思うほかないのではないでしょうか。
うつ病を発症して原因が会社にあるとして、証明もできればそれを根拠に説得に出る事もできるかと思いますが、なかなか難しいと思います。
主人との喧嘩。(取り留めもない愚痴です。お暇なら読んでって下さい)
主人(40代:会社員)、私(30代:専業主婦)、子供(もうすぐ1才)です。
結婚して約2年です。
主人と家事の件で喧嘩しました。
・平日、主人は仕事で疲れているだろうと思い、家事はしないでいいようにしている。
・主人は毎日定時で帰宅。(17時半には家にいます)
・お風呂掃除は月に2~3回程度。それ以上あれば御の字。
・自分の部屋は自分で掃除しているが、たまった食器やペットボトル類は流しにまとめておいてあり、私が処理・片づけをしている。
・洗濯は私がしている。主人はたまーに気が向いた時(ほっとんどないけど)に洗濯を取り込む程度でたたむことはない。
・食事とその片づけは私。今までで2回、洗い物をしてくれた。
・リビングの掃除は私がメインでしているが、休みの時は主人はしてくれる(月2~3回)。しかし、朝起きてくるのが遅いので、私が洗い物や洗濯などが終わって一段落ついたころから掃除し始めるため、ゆっくりできない。
・育児は私がメイン。お風呂に一緒に入っているので、私が洗髪や体を洗っているときに子供を見てもらっているが、私一人でもお風呂に入れれる・・・。(一緒に入らないと主人がなかなかお風呂に入らないので一緒に入っている)。
・私が食事の用意をしているとき、スマホでゲームをしていたり、攻略法を見ていたりで、子供の見てくれていない。(数回、この件ですでに揉めています)。
・主人の会社は現在、諸事情で金曜日から日曜日まで休みです。
・小遣い範囲内でパチンコは月3回までOK!(今はそれ以上行っています)
・休日に友人に会いに遊びにいくことがありますが、快くOKを出しています。(私も週2回ほど実家に帰っていますが、反対されていません)
小さなことが積み重なって私の中でくすぶるものはありましたが、何とかうまくやろうとしていました。
自分が我慢してうまく折り合いつけて行けばいいんだって。
主人が「俺、結構家の事、手伝ってる方だよね」と言い出したので、私が「もっとしてる人もいるけどね・・・。」と言ってしまい・・・。
「その言い方だと、俺が何もしないみないじゃないか!」と怒りだしました。
私も色々いうのも面倒だなと思い、「パチンコに(約束の回数以上)行って良いと言っているのも、どうせ家にいても何もしてくれないって思ってるから。じゃぁ、私が家のことも子育ても全部するからそれでいいでしょう?」と言ったのですが、「俺も色々考える」と言っていました。
私も主人に変に期待してたのがしんどい原因だったんだなと。
してくれたときはこの上なく感謝を伝えてたけど、無意味だったなぁ・・・。
私は私のタイミングで子供の様子も見ながら家の事もしていきたかったし。
揉めて面倒なことになっていますが、私としては自分の思ってることを冷静に主人に言えたので妙にすっきりしています。
主人が会社の友人(「毎日、風呂掃除は俺の担当!」という男性(30代で親と同居、子供なしです))のことを引き合いにだし、「彼のところは親も同居だし、奥さんだって仕事してるから、それくらいの手伝いはするだろう!」と。
へぇ・・・。
育児ってやりがいや喜びはあるけど、仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
何回か言ったことあるよねぇ・・・。
「外で仕事してるとしんどいけど、休みがあるもんねぇ・・・。子育ては休みも、下手したらまとまった休憩時間もないし・・・」って。
夜だって子供が泣きだしたら、起きて抱っこですよー。
暑くても寒くても・・・。
例え自分が疲れてようと眠くとも。。。
そこを比べる?と感じてしまいました。
仕事してても金銭が生じなければ、主人からしたら仕事>育児なのかよ!って。
主人が何をどう考えてくるかわかりませんが、「離婚してくれ」と言われたら「YES!」って言ってしまいそうな自分も怖いです。
今住んでるところは私が結婚前に贈与した財産になるので、住むには困らないし、今から失業保険の手続きをして、子供の保育所の事を考えて・・・と思ってしまったり。
でも反抗期になったら父親の力って必要だろうしな・・・とか。
私も家事が手抜きになってたり、片づけがきちんとできてなかったりもあったので、主人も私に不満はあると思います。
はぁぁ・・・。
でも、文章にしてちょっとすっきりです。。。
この冷戦状態がいつまで続くのやら。。。
主人(40代:会社員)、私(30代:専業主婦)、子供(もうすぐ1才)です。
結婚して約2年です。
主人と家事の件で喧嘩しました。
・平日、主人は仕事で疲れているだろうと思い、家事はしないでいいようにしている。
・主人は毎日定時で帰宅。(17時半には家にいます)
・お風呂掃除は月に2~3回程度。それ以上あれば御の字。
・自分の部屋は自分で掃除しているが、たまった食器やペットボトル類は流しにまとめておいてあり、私が処理・片づけをしている。
・洗濯は私がしている。主人はたまーに気が向いた時(ほっとんどないけど)に洗濯を取り込む程度でたたむことはない。
・食事とその片づけは私。今までで2回、洗い物をしてくれた。
・リビングの掃除は私がメインでしているが、休みの時は主人はしてくれる(月2~3回)。しかし、朝起きてくるのが遅いので、私が洗い物や洗濯などが終わって一段落ついたころから掃除し始めるため、ゆっくりできない。
・育児は私がメイン。お風呂に一緒に入っているので、私が洗髪や体を洗っているときに子供を見てもらっているが、私一人でもお風呂に入れれる・・・。(一緒に入らないと主人がなかなかお風呂に入らないので一緒に入っている)。
・私が食事の用意をしているとき、スマホでゲームをしていたり、攻略法を見ていたりで、子供の見てくれていない。(数回、この件ですでに揉めています)。
・主人の会社は現在、諸事情で金曜日から日曜日まで休みです。
・小遣い範囲内でパチンコは月3回までOK!(今はそれ以上行っています)
・休日に友人に会いに遊びにいくことがありますが、快くOKを出しています。(私も週2回ほど実家に帰っていますが、反対されていません)
小さなことが積み重なって私の中でくすぶるものはありましたが、何とかうまくやろうとしていました。
自分が我慢してうまく折り合いつけて行けばいいんだって。
主人が「俺、結構家の事、手伝ってる方だよね」と言い出したので、私が「もっとしてる人もいるけどね・・・。」と言ってしまい・・・。
「その言い方だと、俺が何もしないみないじゃないか!」と怒りだしました。
私も色々いうのも面倒だなと思い、「パチンコに(約束の回数以上)行って良いと言っているのも、どうせ家にいても何もしてくれないって思ってるから。じゃぁ、私が家のことも子育ても全部するからそれでいいでしょう?」と言ったのですが、「俺も色々考える」と言っていました。
私も主人に変に期待してたのがしんどい原因だったんだなと。
してくれたときはこの上なく感謝を伝えてたけど、無意味だったなぁ・・・。
私は私のタイミングで子供の様子も見ながら家の事もしていきたかったし。
揉めて面倒なことになっていますが、私としては自分の思ってることを冷静に主人に言えたので妙にすっきりしています。
主人が会社の友人(「毎日、風呂掃除は俺の担当!」という男性(30代で親と同居、子供なしです))のことを引き合いにだし、「彼のところは親も同居だし、奥さんだって仕事してるから、それくらいの手伝いはするだろう!」と。
へぇ・・・。
育児ってやりがいや喜びはあるけど、仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
何回か言ったことあるよねぇ・・・。
「外で仕事してるとしんどいけど、休みがあるもんねぇ・・・。子育ては休みも、下手したらまとまった休憩時間もないし・・・」って。
夜だって子供が泣きだしたら、起きて抱っこですよー。
暑くても寒くても・・・。
例え自分が疲れてようと眠くとも。。。
そこを比べる?と感じてしまいました。
仕事してても金銭が生じなければ、主人からしたら仕事>育児なのかよ!って。
主人が何をどう考えてくるかわかりませんが、「離婚してくれ」と言われたら「YES!」って言ってしまいそうな自分も怖いです。
今住んでるところは私が結婚前に贈与した財産になるので、住むには困らないし、今から失業保険の手続きをして、子供の保育所の事を考えて・・・と思ってしまったり。
でも反抗期になったら父親の力って必要だろうしな・・・とか。
私も家事が手抜きになってたり、片づけがきちんとできてなかったりもあったので、主人も私に不満はあると思います。
はぁぁ・・・。
でも、文章にしてちょっとすっきりです。。。
この冷戦状態がいつまで続くのやら。。。
なにか懐かしい気がします。
私にもそう思う時期があったなあ。
男に期待してはダメですよ。
うちは、結婚して20年。洗い物など、1度もなし。
家事はもちろん、育児もほとんどなしです。
始めの頃は、子供の歯磨き、お風呂など協力してくれましたが、
飽きたらしく、「おれが損」と意味不明な言葉とともに終了です。
病院に連れて行ったことはあるが、連れて行ってもらったことはない。
インフルエンザで高熱のときも、骨折し松葉杖のときも家事は私がしました。
その他、多々ありまして、子供が大学を卒業したら離婚するつもりです。
主人には言ってません。
大きくなった子供たちは、そんな父親を理解できず
私のことを思いやってくれます。
おかげで、仕事もできるし趣味の時間もとれるしこれまで、
頑張ってきて良かった、とさえ思えるようになりました。
不満はたくさんあると思います。これからもどんどんありますよ。
でも、子供さんは間違いなくあなたの味方になってくれます。
旦那さんはほっといて楽しく二人で過ごしてください。
あー私も愚痴ったらすっとしました。
私にもそう思う時期があったなあ。
男に期待してはダメですよ。
うちは、結婚して20年。洗い物など、1度もなし。
家事はもちろん、育児もほとんどなしです。
始めの頃は、子供の歯磨き、お風呂など協力してくれましたが、
飽きたらしく、「おれが損」と意味不明な言葉とともに終了です。
病院に連れて行ったことはあるが、連れて行ってもらったことはない。
インフルエンザで高熱のときも、骨折し松葉杖のときも家事は私がしました。
その他、多々ありまして、子供が大学を卒業したら離婚するつもりです。
主人には言ってません。
大きくなった子供たちは、そんな父親を理解できず
私のことを思いやってくれます。
おかげで、仕事もできるし趣味の時間もとれるしこれまで、
頑張ってきて良かった、とさえ思えるようになりました。
不満はたくさんあると思います。これからもどんどんありますよ。
でも、子供さんは間違いなくあなたの味方になってくれます。
旦那さんはほっといて楽しく二人で過ごしてください。
あー私も愚痴ったらすっとしました。
業績不振による解雇(二度目)ですが、この場合ってどうすればいいでしょうか?
一度目は半年ほどで会社都合により退職。
その後、失業保険を受けつつ3カ月目にて二回目の職について一年二カ月。
本日来月末に解雇を言い渡されました。
問答無用で、「業績不振により解雇します」の一言。いや、すっぱりしすぎてある意味解りやすいが……。
ここで疑問なのは、失業保険を一度受けて、更に今回も受ける事が可能なのか。
次に会社には「引き継ぎだけはしておくように」のと「退職7日前に保険証を返すように」とだけしか言われなかったのですが、この場合私は会社に何か請求可能ですか? ぶっちゃけ、唐突過ぎて頭が付いていかず……。
次の職を探すまでの元でが無いときついので、誰かアドバイスをお願いします。
一度目は半年ほどで会社都合により退職。
その後、失業保険を受けつつ3カ月目にて二回目の職について一年二カ月。
本日来月末に解雇を言い渡されました。
問答無用で、「業績不振により解雇します」の一言。いや、すっぱりしすぎてある意味解りやすいが……。
ここで疑問なのは、失業保険を一度受けて、更に今回も受ける事が可能なのか。
次に会社には「引き継ぎだけはしておくように」のと「退職7日前に保険証を返すように」とだけしか言われなかったのですが、この場合私は会社に何か請求可能ですか? ぶっちゃけ、唐突過ぎて頭が付いていかず……。
次の職を探すまでの元でが無いときついので、誰かアドバイスをお願いします。
離職理由が解雇なので今の会社で6ヶ月以上雇用保険加入期間があれば受給できます。
30日以上前に解雇予告もされているわけですの請求するとすればで解雇予告通知書だけではないでしょうか。
予告の際通知書をきちんともらわなければいけません。
30日以上前に解雇予告もされているわけですの請求するとすればで解雇予告通知書だけではないでしょうか。
予告の際通知書をきちんともらわなければいけません。
原発事故で職場が避難区域のため現在休職中です。
雇用保険に加入しているので、特例に基づいて失業保険の支給を受け会社からの連絡を待ちながら生活をしてきました。
特例措置で失業保険が最大120日延長になり適応になりますが、昨日会社から連絡がきて、新しい仕事先が今避難している場所から片道二時間はかかるため難しいと上司には伝えました。
なのでこのまま休職が続きますが、もし職場の通勤等の事情で退職をせざるをえない場合、今受給している失業保険の延長分の給付は終了してしまうのでしょうか?
それとも休職から退職になっても延長分の給付は満了日までいただけるのでしょうか?
雇用保険に加入しているので、特例に基づいて失業保険の支給を受け会社からの連絡を待ちながら生活をしてきました。
特例措置で失業保険が最大120日延長になり適応になりますが、昨日会社から連絡がきて、新しい仕事先が今避難している場所から片道二時間はかかるため難しいと上司には伝えました。
なのでこのまま休職が続きますが、もし職場の通勤等の事情で退職をせざるをえない場合、今受給している失業保険の延長分の給付は終了してしまうのでしょうか?
それとも休職から退職になっても延長分の給付は満了日までいただけるのでしょうか?
特例の延長制度は退職となった後も受けられるので安心ください。
休職中の受給と、退職後の受給手続きの違いは、退職後は「失業者」となりますので、雇用保険を受給するためには認定日ごとに求職活動を最低2回行っていないと受給できないというところです。
求職活動を2回以上行っていれば、延長給付も含めて、今までとなんら違いなく受給することができるので安心ください。
休職中の受給と、退職後の受給手続きの違いは、退職後は「失業者」となりますので、雇用保険を受給するためには認定日ごとに求職活動を最低2回行っていないと受給できないというところです。
求職活動を2回以上行っていれば、延長給付も含めて、今までとなんら違いなく受給することができるので安心ください。
産休・育休について教えてください。
現在妊娠8ヶ月で事務として正社員で働いております。勤続年数は1年半になります。12月18日が出産予定日で11月8日まで働いて産休に入ろうとしたところ、社長より産休ではなく会社自体産休や育休の体制も整っていないし、産んでから本当に戻るかどうかもわからないから一旦退職届を出して退職してといわれました。
退職した場合育児休業手当てはもらえませんよね?
出産一時金は病院で手続きをして私の健康保険から出ると思いますが、出産手当金もこの退職日(11/8)だと出ると思いますがこういった場合会社都合にしてもらい、失業保険をもらいながら、違う職場を探そうと思いますがこの方法で損はありますか?ちなみに出産前後気持ちも不安定でおそらく忙しくなるのでできるだけ訴えたり、もめずに過ごしたいのですが・・・。
こういう社長の下なのでまた戻りたいとは思わないです・・・。
現在妊娠8ヶ月で事務として正社員で働いております。勤続年数は1年半になります。12月18日が出産予定日で11月8日まで働いて産休に入ろうとしたところ、社長より産休ではなく会社自体産休や育休の体制も整っていないし、産んでから本当に戻るかどうかもわからないから一旦退職届を出して退職してといわれました。
退職した場合育児休業手当てはもらえませんよね?
出産一時金は病院で手続きをして私の健康保険から出ると思いますが、出産手当金もこの退職日(11/8)だと出ると思いますがこういった場合会社都合にしてもらい、失業保険をもらいながら、違う職場を探そうと思いますがこの方法で損はありますか?ちなみに出産前後気持ちも不安定でおそらく忙しくなるのでできるだけ訴えたり、もめずに過ごしたいのですが・・・。
こういう社長の下なのでまた戻りたいとは思わないです・・・。
>退職した場合育児休業手当てはもらえませんよね?
そうです支給されません。
>出産一時金は病院で手続きをして私の健康保険から出ると思いますが、
被保険者期間が1年以上あり退職して6ヶ月以内に出産すれば在職中であった健保から出産育児一時金は出ます。
>出産手当金もこの退職日(11/8)だと出ると思いますが
ギリギリ出産予定日42日前なので全額でます。
>会社都合にしてもらい、
恐らく社長はOKとは言わないでしょう、会社は会社都合を嫌がりますから。
>もめずに過ごしたいのですが・・・。
には反するかも。
いつから求職活動をするか判りませんが、受給期間の延長をして3ヶ月以上過ぎると自己都合でも3ヶ月間の給付制限期間は免除されるはずですが。
そうです支給されません。
>出産一時金は病院で手続きをして私の健康保険から出ると思いますが、
被保険者期間が1年以上あり退職して6ヶ月以内に出産すれば在職中であった健保から出産育児一時金は出ます。
>出産手当金もこの退職日(11/8)だと出ると思いますが
ギリギリ出産予定日42日前なので全額でます。
>会社都合にしてもらい、
恐らく社長はOKとは言わないでしょう、会社は会社都合を嫌がりますから。
>もめずに過ごしたいのですが・・・。
には反するかも。
いつから求職活動をするか判りませんが、受給期間の延長をして3ヶ月以上過ぎると自己都合でも3ヶ月間の給付制限期間は免除されるはずですが。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
なぜ派遣社員のままの旦那と結婚をしたのか、この人は結婚相手として大丈夫なのかどうか考えてから結婚されたのでしょうか。
お互い結婚という大事なイベントに対し慎重さが欠けていたとしか思えない。
旦那は正社員になるためではなく、ただ単に嫌になったから辞めた。奥さんが妊娠中だというのに。
しばらくは経済的援助も期待できない状況下なのにだ。
ここに旦那の計画性の無さが感じ取れる。
更に正社員と派遣社員の待遇や安定度の違いも理解できておらず、目先の良さばかりを追いかけてしまう。
今まで厳しい社会に揉まれることもなく、さぞぬるま湯に浸かった人生を送ってきただろうと予測できよう。
勤務態度が原因で仕事がなくなる人など滅多に聞かない。
仕事や給料にケチをつける。
旦那の仕事に対する気持ちや性格がよく表れていて、家族を守るなどという考えや自覚の低さが伺える。
失業保険がなくなるまで呑気にゲーム生活、ギリギリまで追い込まれないと重い腰をあげない、動いたかと思えば田舎だから仕事が見つからないという言い訳。自分を反省、又は改善する気持ちが全くないことが伺える。
極めつけは、田舎を理由に妻や子供を置き去りにしていくこのありさま。
問題は山積です。
こんな旦那と結婚してしまった質問者さんも責任があるが、それ以上に夫又は父親としての自覚ができていない旦那には十分反省が必要だと思う。
一番可哀そうなのは子供。大人の都合で振り回される子供に責任はないのだから。
離婚をするのは大人の勝手だけど、その代り子供を不幸にさせる分、両親のいる子供以上に幸せに、愛情を注ぐつもりで育てるという覚悟を十分に持った上でやってください。
あえて厳しい意見を書かせてもらったが、子供を一番に考えた行動を取られることを望みます。
お互い結婚という大事なイベントに対し慎重さが欠けていたとしか思えない。
旦那は正社員になるためではなく、ただ単に嫌になったから辞めた。奥さんが妊娠中だというのに。
しばらくは経済的援助も期待できない状況下なのにだ。
ここに旦那の計画性の無さが感じ取れる。
更に正社員と派遣社員の待遇や安定度の違いも理解できておらず、目先の良さばかりを追いかけてしまう。
今まで厳しい社会に揉まれることもなく、さぞぬるま湯に浸かった人生を送ってきただろうと予測できよう。
勤務態度が原因で仕事がなくなる人など滅多に聞かない。
仕事や給料にケチをつける。
旦那の仕事に対する気持ちや性格がよく表れていて、家族を守るなどという考えや自覚の低さが伺える。
失業保険がなくなるまで呑気にゲーム生活、ギリギリまで追い込まれないと重い腰をあげない、動いたかと思えば田舎だから仕事が見つからないという言い訳。自分を反省、又は改善する気持ちが全くないことが伺える。
極めつけは、田舎を理由に妻や子供を置き去りにしていくこのありさま。
問題は山積です。
こんな旦那と結婚してしまった質問者さんも責任があるが、それ以上に夫又は父親としての自覚ができていない旦那には十分反省が必要だと思う。
一番可哀そうなのは子供。大人の都合で振り回される子供に責任はないのだから。
離婚をするのは大人の勝手だけど、その代り子供を不幸にさせる分、両親のいる子供以上に幸せに、愛情を注ぐつもりで育てるという覚悟を十分に持った上でやってください。
あえて厳しい意見を書かせてもらったが、子供を一番に考えた行動を取られることを望みます。
関連する情報