失業保険について教えてください。
仙台で8年ほど勤めた会社を2013年3月中旬に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしないまま、
2013年5/7から青森で再就職しましたが、
現在の給料は時給700円ほどでかなり安いので
もっと稼げる仕事を探したいと思っています。
ハローワークの職業訓練校に入って何か資格を取りたいとも思っています。
現在の仕事を自己都合で半年以内にやめた場合、
失業保険は前職と通算してもらえますか?
できれば、前職の失業保険をもらえる形にしたいのですが、無理でしょうか?
仙台で8年ほど勤めた会社を2013年3月中旬に自己都合で退職しました。
失業保険の手続きをしないまま、
2013年5/7から青森で再就職しましたが、
現在の給料は時給700円ほどでかなり安いので
もっと稼げる仕事を探したいと思っています。
ハローワークの職業訓練校に入って何か資格を取りたいとも思っています。
現在の仕事を自己都合で半年以内にやめた場合、
失業保険は前職と通算してもらえますか?
できれば、前職の失業保険をもらえる形にしたいのですが、無理でしょうか?
大丈夫ですよ。間が1年を空いてなければ通算されます。
ですが、基本日額の計算は間近の6ヶ月の給料で計算されます。今の職が6ヶ月未満だったら残りをどのように計算されるのかは分かりません。
今の会社が雇用保険に入っていないのだったら前職の雇用保険を使う事になりますが。
その場合気をつけないといけないのは前職の退職日から1年以内に給付を受け終わらないと資格がなくなります。
ですが、基本日額の計算は間近の6ヶ月の給料で計算されます。今の職が6ヶ月未満だったら残りをどのように計算されるのかは分かりません。
今の会社が雇用保険に入っていないのだったら前職の雇用保険を使う事になりますが。
その場合気をつけないといけないのは前職の退職日から1年以内に給付を受け終わらないと資格がなくなります。
派遣で1年9か月勤務しました。
8月末3か月更新のお話があり承諾した1週間後
景気悪化の為勤務日数が減る旨の連絡があり結果辞めることにしました。
引き継ぎ後有給休暇取得し本日派遣会社へ行ったら
退職届を書くよう言われました。
勤務日数が減った為退職しますと書いてくださいと言われたのですが
これはどちら都合の退職扱いになるのでしょうか?
まだ決定ではないのですが別の派遣会社から紹介され
短期ですぐ働くこと(雇用保険には加入出来ます)になっているので
その2か月勤務した後合算で失業保険をもらう予定です。
言われた通りに書きましたがこれが自己都合になってしまうなら困るなと思い
質問させていただきます。
よろしくお願いします。
8月末3か月更新のお話があり承諾した1週間後
景気悪化の為勤務日数が減る旨の連絡があり結果辞めることにしました。
引き継ぎ後有給休暇取得し本日派遣会社へ行ったら
退職届を書くよう言われました。
勤務日数が減った為退職しますと書いてくださいと言われたのですが
これはどちら都合の退職扱いになるのでしょうか?
まだ決定ではないのですが別の派遣会社から紹介され
短期ですぐ働くこと(雇用保険には加入出来ます)になっているので
その2か月勤務した後合算で失業保険をもらう予定です。
言われた通りに書きましたがこれが自己都合になってしまうなら困るなと思い
質問させていただきます。
よろしくお願いします。
貴方が辞めると言ったのだから自己都合退職には変わりありません。
前の派遣先で勤務日数が減った所を有給消化し満了迄繋げばそれ以降更新もなく契約満了で退社になれたと思いますが貴方は辞める事を選択したのです。
貴方が自己都合退職したのは変わりないので、嫌なら上手く立ち回れば良かったのです。
登録型なら退職届けを書きませんが、自分で辞めると言った言葉の重みを理解しないで後出しで派遣会社に物言いつける人が居るのでそれを防ぐ為に書かせたと思います。
前の派遣先で勤務日数が減った所を有給消化し満了迄繋げばそれ以降更新もなく契約満了で退社になれたと思いますが貴方は辞める事を選択したのです。
貴方が自己都合退職したのは変わりないので、嫌なら上手く立ち回れば良かったのです。
登録型なら退職届けを書きませんが、自分で辞めると言った言葉の重みを理解しないで後出しで派遣会社に物言いつける人が居るのでそれを防ぐ為に書かせたと思います。
失業保険について教えてください。
派遣で7年間働いていました。雇用保険もかけていました。
7月末で自己都合で契約満了しました。
今はもう10月ですが、7月末の時点で仕事がすぐ見つかるとタカをくくっていたため、ハローワークの失業手続き等
なにもしておりません。
離職票1・2は手元にあります。
今回失業保険をもらわなかったら、7年間の雇用保険をかけていたのは無駄になりますか?
派遣で7年間働いていました。雇用保険もかけていました。
7月末で自己都合で契約満了しました。
今はもう10月ですが、7月末の時点で仕事がすぐ見つかるとタカをくくっていたため、ハローワークの失業手続き等
なにもしておりません。
離職票1・2は手元にあります。
今回失業保険をもらわなかったら、7年間の雇用保険をかけていたのは無駄になりますか?
来年7月末までに雇用保険の加入資格を満たす仕事が見つかれば、雇用保険(失業保険)は同じ番号で継続されるので、
無駄にはなりません。
但し、失業保険をもらいながら次の仕事を探す事を考える場合は、遅くても12月末ぐらいには手続きをした方が良いです。
なぜなら雇用保険の受給資格は「離職後1年間有効」です。雇用保険の給付手続きをしてから1年間有効では
ありません。
失業保険の給付を受けている期間中に、雇用保険の受給資格が切れた場合、残りの失業保険給付期間は
すべて打ち切りとなります(繰り越しもありません)。
このため、場合によっては7年間の雇用保険をかけていたのは無駄になります。
雇用情勢をみて、判断されるのが良いかと思います。
無駄にはなりません。
但し、失業保険をもらいながら次の仕事を探す事を考える場合は、遅くても12月末ぐらいには手続きをした方が良いです。
なぜなら雇用保険の受給資格は「離職後1年間有効」です。雇用保険の給付手続きをしてから1年間有効では
ありません。
失業保険の給付を受けている期間中に、雇用保険の受給資格が切れた場合、残りの失業保険給付期間は
すべて打ち切りとなります(繰り越しもありません)。
このため、場合によっては7年間の雇用保険をかけていたのは無駄になります。
雇用情勢をみて、判断されるのが良いかと思います。
このまま数年間ここに留まるか、思い切って都内に引っ越すか迷っています…。
(カテが少々違いますが沢山のご意見をお聞きしたくお聞きします)
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。
職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。
年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。
貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)
これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)
付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。
私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)
彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。
彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)
しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。
取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程
こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
(カテが少々違いますが沢山のご意見をお聞きしたくお聞きします)
現在転職活動中一人暮らし9年目の34歳独身女です。
職歴は、大手大学受験予備校の教務事務契約社員(1年1ヶ月)→複合機評価オペ派遣(3年9ヶ月)→外資系英語使用事務派遣(2年3ヶ月)で去年3月に派遣切りにあいました(他は半年のアルバイト、失業保険期間~現在です)
派遣は交通費無なので近場で勤務です。
年収は税込み300万程です(年によってバラツキあり)
少ないお給料の中からも少しずつ貯金し年間平均100万のペースで800万円程貯めました。
貯金800万は30代半ばの正社員の方にとってみれば全然大したことない普通の額かもしれませんが私なりに頑張ったつもりです。
(極貧という訳ではなく交際費はなるべくケチらずプチ贅沢する時はしていました)
これも都内に比べて家賃の負担が少なかったから出来た事と思います。
小田急線沿線、駅徒歩2分、鉄骨マンション4階、1K(16.1㎡)、UBの条件で3.45万円!!と破格でした。
(新宿まで1時間弱なので都心に出るには少しかかりますが…)
付き合って8年目になる27歳の年下の彼がいます。
彼も元々こちらの出身でしたが就職を期に都内勤務となり今は都内独身寮にいます。
私は年齢的にもそろそろ結婚に焦り気味ですが彼の仕事が忙しく今それどころの状況ではありません。
お互い将来的には結婚する事で何回も話し合っているので、彼も2~3年後仕事が落ち着いたら…と考えている様です。
(私もあまり彼を急かすような事は言わない様に言葉には気をつけています)
彼が独身寮から出て二人で住む事も考えましたが会社の住宅補助等の問題があるため結婚していなければならないので今後2~3年は無理そうです。
彼と会うのは月に1~3回ですが交通費ホテル&食事代その他交際費が意外とかかります。
そこで私の方が都内に引っ越す事を考えてますが家賃が東京郊外でも軽く6~7万はしますし貯金を崩しながらやっていくしかないのかなとも考えます。
でも彼の事がなくともいつかは都内に戻りたいと考えていました(元々自分は東京生まれの東京育ちなので…)
しかし都内に出たとしてもお恥ずかしい話ですがこの歳で大した職歴もないので正社員は半ば諦め気味で結局次もまた派遣になるのかなという感じです。今後仕事を優先にしたいのですがこれから数年間どうするべきか悩んでいます。
取得資格→ついこの間取得した簿記2級(but経理経験無し…)、TOEIC600程
こんな何もかも甘チャンの私に皆様の厳しいご意見をお聞かせ下さい。
長文乱文で誠にすみません
この就職厳しい最中、固定支出を増やすのは懸命ではありません。
それに 年下といっても27歳・・・、27歳にもなって 結婚できない理由は何でしょう???
「年下だし」って思われているようですが、兄は23歳 主人は26歳で結婚しました。
最初は大変ですが 協力すれば乗り切れます。
かつて、「2・3年後に結婚しよう」と付き合った人がいますが、2年後にも「2.3年後」と言われ あきれ返りました。
「我慢強い君だから もう少しがんばってくれるよね」
と言われ、自分の頑張りに 相手がすっかり甘えていたことに気がつきました。
あなたも・・・あなただけが 我慢・がんばっていませんか?
これからのことを考えると 貯蓄を切り崩しても・・・という考えはご法度です。
せっかく 一生懸命に貯蓄されたんですから 絶対無駄にはしないでくださいね。
また だからこそ 彼にすがりたいのかもしれませんが それと これは 違うと思います。
あなたが ここまで考えていらっしゃるのなら、 8年も付き合っている彼も行動を起こさないといけないと思います。
辛口ごめんなさいね。
でも、35歳を過ぎての出産・子育ては本当に大変です。
すごく真面目にがんばっていらっしゃる方だから、何かきっかけになる言葉をお伝えできれば・・・と思いました。
がんばっている人には 幸せになってほしいです。
補足読みました。
うちの同期も 院卒・ちょっとおじさん面の同期 が結構いましたが、結婚が決まっている子はすぐ結婚していました。
それに・・・仕事は なかなか落ち着くものではありません。
会いたい気持ちが 結婚を早めませんか?(^^)
結婚したら、彼のために おいしい食事をいっぱい作ってあげてくださいね。
あなたが 落ち着いて家庭に入れるように、貯金を崩さず、現状維持がよいと思いますよ。
私は 淡路大震災で彼が被災し、親戚も亡くなり・・・「家を再建し、落ち着いてから」という意見の中、「生きていてくれた。もう 離れていたくない」という気持ちを優先して予定通り結婚しました。
結婚式場までも 液状化現象で被災してました。
「あなたに毎日会えるのが幸せ」という気持ちが一番大事。
初めの大変なことは お互いを思いやることで乗り越えられるものですよ。
それに 年下といっても27歳・・・、27歳にもなって 結婚できない理由は何でしょう???
「年下だし」って思われているようですが、兄は23歳 主人は26歳で結婚しました。
最初は大変ですが 協力すれば乗り切れます。
かつて、「2・3年後に結婚しよう」と付き合った人がいますが、2年後にも「2.3年後」と言われ あきれ返りました。
「我慢強い君だから もう少しがんばってくれるよね」
と言われ、自分の頑張りに 相手がすっかり甘えていたことに気がつきました。
あなたも・・・あなただけが 我慢・がんばっていませんか?
これからのことを考えると 貯蓄を切り崩しても・・・という考えはご法度です。
せっかく 一生懸命に貯蓄されたんですから 絶対無駄にはしないでくださいね。
また だからこそ 彼にすがりたいのかもしれませんが それと これは 違うと思います。
あなたが ここまで考えていらっしゃるのなら、 8年も付き合っている彼も行動を起こさないといけないと思います。
辛口ごめんなさいね。
でも、35歳を過ぎての出産・子育ては本当に大変です。
すごく真面目にがんばっていらっしゃる方だから、何かきっかけになる言葉をお伝えできれば・・・と思いました。
がんばっている人には 幸せになってほしいです。
補足読みました。
うちの同期も 院卒・ちょっとおじさん面の同期 が結構いましたが、結婚が決まっている子はすぐ結婚していました。
それに・・・仕事は なかなか落ち着くものではありません。
会いたい気持ちが 結婚を早めませんか?(^^)
結婚したら、彼のために おいしい食事をいっぱい作ってあげてくださいね。
あなたが 落ち着いて家庭に入れるように、貯金を崩さず、現状維持がよいと思いますよ。
私は 淡路大震災で彼が被災し、親戚も亡くなり・・・「家を再建し、落ち着いてから」という意見の中、「生きていてくれた。もう 離れていたくない」という気持ちを優先して予定通り結婚しました。
結婚式場までも 液状化現象で被災してました。
「あなたに毎日会えるのが幸せ」という気持ちが一番大事。
初めの大変なことは お互いを思いやることで乗り越えられるものですよ。
関連する情報