生活保護を受け取る事ができますか?

私の友達から相談されたのですが、34歳の男性独身で失業保険も切れて所持金があと2千円をきり、携帯も明日で止められるそうです。
親に借金を押し付けて逃げてしまい、今更お金を借りる事ができないとの事。

彼も必死に仕事を探してるので、何とかしてあげたいです。
生活保護は、「お金が無い」だけでは審査が通りません。

就業していても、「収入」が基準より低い
傷病で就労ができない
上記の基準があります。

今回の場合は、それにあてはまりませんので、かなり難しいかと・・・・
お金を借りる事できますか?
現在、会社員19歳 既婚です。

お金が無くて困ってます。

会社員として入社しましたが、半年程で部署の移動を希望し1ヶ月程仕事をしていませんでした。

当然、今月の給料はありません。。

未成年でクレジットカードも作れません。

インターネットで色々調べてましたが、失業保険?っていうのを見たんですが、もう既に働き始めてしまってるので出来るのか?と思っています。

親も生活保護を受けているので借りることも出来ません。

貯金も殆ど子供の出産等で使い切ってしまい、出産手当ても当分先になると思います…

どこかお金をお借りすることは出来ませんか?

みなさんの知恵をお貸し下さい。。
残念ながら、未成年者にカネを貸す業者はいません。

1ヶ月だけガマンすればお金は入るのでしょうか?
だったら、知人に頭を下げて貸してもらい、お金が入ったらすぐに返すってのはどうですか?
(仮に)12月末日で退職をすると、
来年の1月の6日(日)くらいまでは、
どこの会社も大体、
休みに入ってるので、
その間就職活動が出来なくて、
自分が暇になるので、
1月末日で退職しようかと考えたのですが、
良く考えたら、
懲戒免職だろうが自己退職であろうが、
次の仕事が見つかるまでは、
失業保険がもらえるのですよね?
(1年半、雇用保険は入ってます)
それなら、
1月末日で退職にしなくても、
12月末日で退職にしても、
結局は同じですか?
大して変わらないなら、
出来るだけ早く辞めたいのですが・・・・・・・・
(ちなみに、
月給は手取り20万円くらいです)
皆さんなら、
どっちを選択しますか?
雇用保険の給付を受けることだけしか頭に無いようですが、給付額はたかが知れています。
多分、給付が終わるのは7ヵ月後です、終わるまで就職しないなら、
国民健康保険料や国民年金保険料や住民税で食費もまともに出ませんよ。
再就職先のめどをつけてからの退職のほうがいいですよ。

会社を辞めたいと思っているのなら、なるべく遅く退職して早めに就職をするのが正解。

会社勤めなんか楽しくないと思ってる人は大勢います、収入が第一です、お金がないと会社勤めより惨めになります。
失業保険の再就職手当てに質問です。
条件の一つに
『給付制限を受けた場合は、待期満了日後
1ヶ月間については
ハローワーク等、職業紹介事業者の紹介により就職したものであること』とあ
りますが
ハローワーク紹介などで就職しないとダメということですか?
自分で就職活動して就職した場合はダメなのでしょうか?

回答お願いいたします
そうです。その通りです。

待期満了日後1か月を過ぎれば、
自分で就職活動して就職しても
再就職手当が出ます。

補足
正確な理由はわかりませんが、
失業して早々に自力で就職先を決めることができる人は、
そもそもハローワークのお世話になる必要がないと思いませんか?
ハローワークの力を借りる必要性の高い人を優先して
手当を出すのが自然な考え方だと思います。
それが「1か月」制限という仕組みにつながっているのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム