履歴書の詐称について・・・
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。

事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)

詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)

としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。

辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
現実に捕まることはないとしても、
私文書偽造ですから、犯罪ですよ。

「本日万引きして監視カメラに写りました。自首するか悩んでいます。」
似たようなものな気がします。

正論で言えば、自首=辞退してください。
それ以外の方法を取るなら人に質問しないで自分で考えてください。
今3年勤めてた会社をやめたのですが、今まで国民保険親の扶養ではいっていて自分は無職者となっていいます。給料明細では所得税、雇用保険がひかれていました。こういう場合失業保険給付できるのでしょうか?
保険、税金のことなど全然わからないのでわかる方回答宜しくおねがいします。
雇用保険に加入していたなら受給できますよ。

国民健康保険や社会保険は、健康(医療)保険ですから、失業保険とは関係ありません。


自己都合退職でしょうか?

であれば、3年未満でしたら、給与日数は90日。

3ヶ月の給付制限がありますので、ハローワークへ雇用保険申請後、約3ヶ月半後あたりから受給できます。

ご参考までに。
離職理由が会社都合になるか、自己都合になるか教えて下さい。
パートですが雇用保険にも入りフルタイム(1日7時間)で働いて1年半になります。
最初の半年は試用期間で、今年の1月から1年ごとの契約になり、今月が
ちょうど契約更新の時期になっています。

現在、広島で働いているのですが、3月から大阪支店へ事業を移転し
今勤務している部署が来年の2月末で閉鎖が決定してしまいました。

家庭があるので大阪へは移動できませんし、広島にある他の支店への移動も難しいとの事です。
会社としては2月までは働いて欲しいという事でした。
会社の都合で1年契約ではなく残り2ヶ月だけの契約更新というのもなんだか納得できないですし、
昇給も無し、有給も無し、どうせクビになると分かっていて残り2ヶ月働くのも辛いですし、
次の仕事を早く見つけたいと思い、12月末の期間満了まで働き、
会社都合で更新はしなかったという事にしたいと申し出たのですが
12月で辞めると期間満了なので自己都合だとの返答でした。

自己都合だと失業保険もすぐには出ないと聞きました。
もしすぐもらえないようでしたら、生活も苦しくなるので、泣き寝入りというか、
会社の言いなりになってるようで、悔しいです。

本当に12月で契約更新しなければ、自己都合退職になるのでしょうか。
更新の期間がせまってますので、よろしくお願いします。
自己都合になりますし、12月末で辞めても年度初めからの仕事に就くのは厳しいです。其れ理解してますか?4月入社を狙って2月末迄居るのか賞与支給後に退職する人の求人を狙ってとりあえず在籍中に活動し次が決まったら「次の就職先が決まりました。」で退職したほうが良いと思います。年末で失業者になるのは年末年始に周りから聞かれた場合は結構嫌な思いをすると思います。
失業保険は勤続6ヶ月からもらえるようになったと聞いたのですが、この場合はどうなるのか教えてください。



現在契約社員で7ヶ月働いていますが、来月旦那さんの転職に伴い県外へ引っ越すため、今月いっぱいで退職します。

が、急な退職ということもあり、来れるだけで構わないからと言うことで、同じ時給でアルバイトとして2週間残ることになりました。
ただ、バイトになったら社会保険や年金はありません。

契約社員のまま退職していれば、転居先で失業保険が受給できたと思うのですが、2週間のアルバイトをしてしまったらどうなりますか?

教えてください。よろしくお願いします。
2週間のアルバイトをしていたとしてもまだ、退職とはなりませんのでそのまま失業保険をもらうことはできますよ
また、勤続6ヶ月からですけど、失業保険をもらうまでに3ヶ月ほど要します
関連する情報

一覧

ホーム