産後の仕事について・・・皆さんのご意見きかせてください
只今育児休業中です。
2月末で1歳になる子供がいます。保育園待機の為、4月より入園確定です。

不況の波に飲み込まれ、育児休暇切りに会います(涙)
契約社員なので次回の契約なしと言われ6月には無職になる予定です。
そこでみなさんならどちらにしますか??なのですが・・・

1、会社都合での退職なので5年以上働いているから半年の失業保険をもらえるから
半年の失業保険をもらいながら仕事を探す

2、会社にお願いするか、頑張ってパートでも転職して雇用保険を継続させることで
職場復帰金(35万~40万当たる見込みです)を頂く。

どちらがよいでしょうか?
辛い選択です。。困っています。
大変ですね~。
育休切りは多いらしいですね。

1,2どちらも難しい選択ですね。

・今後もフルタイムで働く意思がある
・今までの職務経験やお住まいの地域の求人状況から見て、再就職できる可能性が十分にある

なら。。。『1』を選びます。

2ですが、雇用保険が単に継続するするだけじゃ、ダメなんじゃ?
今働いている会社で半年経過し、会社から書類を記入してもらって初めて申請できるはずなので。。。
仮に会社側が復帰半年間雇用を継続してくれる、または契約社員→パートへ雇用形態を変更して就業できるなら、職場復帰金は申請出来ると思います。
妊娠後の退職について。
現在看護師として働いていて、現在妊娠三ヶ月です。
夫婦ともに地元が同じですが、現在は他県で生活しています。
計画妊娠だったのですが、まさかの三つ子妊娠!

産後も現在の病院で働く予定でしたが、さすがに三つ子出産となると夫婦2人では手が回らないのでギリギリまで働いてから退職して実家に帰り夫両親と同居することになりました。
諸事情で、現在夫の会社が社会保険の制度などがなく私の扶養に入っている状態です。
この場合、私が退職後は国民健康保険に加入してもらうのが良いのですか?
退職後、失業保険がすぐ貰えないこと、仮に夫が社会保険に加入していたとしても私の前年度収入では扶養に入れないであろうと言うことは調べてわかったのですが、退職後の社会保険や税金などがどうなるのかわからなくて…
回答よろしくお願いします。
確かあなた様が働いている労働機銃局に母子保健カードを使い、医師にあなた様の体調を記載して頂く事ができ、足が浮腫の時は休憩できるとか体調がすぐれず出産するまで休め、且つ給料もでます。そして産休は今は3年までできますが、それでは長いので一応目処がつく1年で復帰する事にすれば出産一時金と産まれて1歳になるまでは普通に給料はでますが、どうでしょうか。
後は、親の扶養に入り、年金は国民年金を支払う方法しかないですけどね。
失業保険に関する質問です。
現在、仕事をしているのですが 転職を考えています。
しかし 仕事をしながらの就職活動では ろくに面接にも行けません…
その為 仕事を辞め就職活動に専念し
たいのですが、無収入では生活が厳しいので失業保険の申請を検討中なのですが、申請してから何日くらいで降りるのですか?
自己都合ですと申請してから7日間の待機があります
最初に雇用保険説明会が7日〜10日後にあります(必ず出席)

初回講習が申請した日から4週間後にあります(必ず出席)
そして、その一週間後に最初の失業認定日があります(必ず出席)

この最初の失業認定日より3か月後から給付されます。

なので申請してから約4ケ月はまたなくてはなりません、

前職の雇用保険の期間が10年未満なら90日分
10年〜20年は120日分です

自己退職ですとかなりまたなくてはなりませんので、
難しいようでも仕事は探してから辞めた方がよろしいかと思います。
私は去年末に辞めて今失業中ですが、みつけてから辞めれば良かったと
後悔しています。

ただもう就職先が決まりまして、申請より待機期間+1ケ月が過ぎましたので
再就職手当がいただけます。

失業保険を申請した後に再就職手当と言うものがもらえます

自分がみつけた仕事の場合待機期間+1ケ月でないと再就職手当がいただけません
ハローワーク紹介の会社で就職が決まれば上記期間をまたなくても就職手当がいただけます。

あと裏技で・・・
自己退職を会社都合にする方法があります、
やめる3ケ月まえから 1か月の残業を40時間以上してください、
ハローワークで辞めた理由を残業がかなり続いて体力的に等と言えば
会社都合になる場合もあります。
(ハローワークより会社にタイムカードの提出を指示されます)

それが無理なら
例えばセクハラやいやがらせ、上司からのイジメのストレス等
色々ありますが、こういう場合はすべてハローワークから会社に
確認が入り、そしてお互い嫌な想いをすると思いますので、
おすすめは出来ません。

できれば探してからお辞めになられた方がいいですよ。
契約社員の契約満了について質問します。
昨年6月から3ヶ月の更新で働いており、今年の5月いっぱいで更新しないと先週通告されました。
雇用保険は毎月給料から引かれており、本日退職届を手渡しでもらい、(労働契約期間満了による退職)の項目に丸をつけ、提出してくださいと言われました。
TVなどで自己都合以外では、退職届は必要ないと言っていたのですが、提出する必要はあるのでしょうか。
また、失業保険の申請ですぐにもらえない場合があるとの事ですが、このケースの場合すぐにもらえるのでしょうか。

通告が先週末だったことで、頭がパニックになっていますので、分かりやすく教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

あと意味がないかもしれませんが、当初試用期間の意味合いで契約社員からスタートと言われ、口頭で正社員にするつもりだからと何度も言われておりましたが、契約満了となりました。なにか問題がありますでしょうか。
> 提出する必要はあるのでしょうか。

提出する義務はないですが、必要はあるのでは。

提出したって、あなたの不利益になることはないですよ。

> また、失業保険の申請ですぐにもらえない場合があるとの事ですが、このケースの場合すぐにもらえるのでしょうか。

契約期間満了なら会社都合になるので、すぐにもらえるはずです。

> なにか問題がありますでしょうか。

なにも問題ないです。
結婚で仕事を続けるか辞めるか…。
双方は再婚者で婚姻生活が破綻してから付き合い出し結婚を予定。
社内恋愛でまわりが何と






言うか分かりません。できるなら結婚した報告のみ会社へして今のままで働き続けたい気持ちもある。が、何が一番良い方法なのでしょうか?
退職してから失業保険をもらうまでに三ヶ月あるが、その期間は働く事が可能なのでしょうか?教えてください。
みなさまの意見をお聞かせください。
なんだか、麻木久仁子さんを思い出させるような事ですね。

婚姻生活が破綻って、麻木さんと同じいい訳ですか?
世間は離婚が成立していなければ破綻とは認めてくれませんよ。

また女性は離婚後6ヶ月間は入籍は出来ません。

働き続けられるなら、その方がいいでしょうが、辞めるとなれば自己都合退職になるでしょうね。

雇用保険受給申後に働くかどうかは貴方の自由ですが、働いた日数や賃金によっては就職とみなされ支給ストップされる事もあります、また働いた事を申告せずに手当を受給した場合には不正受給として受給額の3倍返還の罰則が付く事がありますので、必ず正しく申告をしてください。
関連する情報

一覧

ホーム