旅行から帰ると何日が気持ちが荒れます。

失業も関わっていて理解のない人からは『失業してるのになんで旅行行くんだ?
』と突っ込まれてしまいそうですが、とにかく失業保険を300日貰っていてハロワからなかなか仕事紹介して貰えなかったり、そのくせ予定をハロワ中心にしなきゃならなかったのが原因です。

パワハラで仕事辞めてでの失業保険でしたので仕事が決まるまでその事が終わらない気がしました。だけど何かと理由をつけて仕事を紹介してくれなかったり、見つかっても迷惑そうな顔をされたりで大分振り回されました。

それに旅行が関わるのもハロワに予定狂わされたのもあります。それでいて働いてる今も後遺症が酷くて旅行行くまで予定狂わないか緊張して、行ったら行ったで疲れてしまってしばらく荒れてしまうのです。

来月名古屋に行く予定ですがどうすればいいですか?
そんなにハローワークが気に入らないなら、ハローワークとのお付き合いを止めればよいのではないでしょうか。

別に、失業したら必ずハローワークに行かなければならないという義務・法律があるわけではありませんから、「ハローワークの予定が入っているから、自分の予定が組めない」と、そんなに不満であるなら、ハローワークの予定なんて無視して、今後は行かない!!と、そう決めたって、ハローワークのほうには何の不都合もありませんよ。

自分の都合だけでゆっくりして、自分の気に入りそうな仕事をゆっくりと探せばいいではないですか。

雇用保険の基本手当なんて、つまらないお金をもらおうとするから、ハローワークのやり方を我慢しなければならなくなるんです。
「こんな金、いらね~~。」と、ハローワークに後ろ足で砂掛けて出てくれば、気持ちよく名古屋にでも行けると思います。おそらく、貴方のような感情をもたれる人はそうすることが最善だろうと思います。

失業中に旅行。いいじゃないですか。いい気晴らしですよ。いってらっしゃ~~~い。・・・自分の金で。
親が求職中、保育所は?
娘を公立の保育所に通わせています。
正社員で働いていますが近々辞めたいと考えております。
失業保険をもらい、その後パートで働きたいと思ってますが
働き出すまでの間そのまま保育所に通わせる事は出来ますか?

親が仕事を辞めると子供も退所扱いでしょうか?
同じ状況でした。”原則として両親が仕事に従事していること”が保育園の条件である事がやや引っかかりましたが、保育園を預ける理由に”求職活動等にて子供がみれない場合”が入っている場合も多いようです。いずれにしても、
・自治体への申請
・可能なら現在通っている保育園の園長からの働きかけ
・職安での相談、就職活動中の証明(失業保険支給表)
で最終的には”子供を見れない環境”と判断してもらい継続して通わせています。
が、国民健康保険などとは違って、保育園料だけは安くなりませんでしたよ。
それが結構大変でした。
失業保険の受給資格について質問です。

会社都合での退職後、間を空けずに就職した場合(退職日の翌日が入社日)、前職で加入していた雇用保険は失効してしまいますか?

質問の意図は、新し
い就職先が自分に合わなかった場合、すぐに退職してしまった時に、失業保険の受給資格があるのか心配なのです。

もちろん退職しなくて済むように熟慮の上就職するつもりですが。

回答宜しくお願いします。
失業保険という保険はありません。
ご存知のとおり雇用保険です。。

雇用保険の資格喪失と、失業給付の受給資格は異なります。
前職を退職すれば、前職での雇用保険被保険者資格は当然に喪失します。そこの会社で雇用されないのですから・・・

失業給付の受給資格は、退職日の翌日より1年間となります。
前職を退職し、再就職したが、すぐにやめてしまった場合などは、前職の退職日の翌日より1年以内であれば、前職の失業給付を受給することは可能となっています。
ただし、離職理由は最後の離職時の状態で判断されるようですので、自己都合退職の場合は、給付制限もあります。

すぐに就職する場合、ハローワークに求職の申し込みなどをしないために離職票の発行を依頼しない人もいますが、再就職後のことはわかりませんので、発行してもらえるものはすべて請求しておきましょう。
自分なりに前向きな判断で行動したことが周囲にとって心配の種だと言う理由で糾弾されたりしたことありませんか?


私はその経験をしたトラウマで、1年振りにやっと仕事を見つけたのに失業保険をもらっていたハロワから凄い迷惑がられたのが引っ掛かって、せっかく仕事決めてもダメなんじゃないかと言う気持ちに苛まれています。

私はこの1年障害者枠で土日バイトしながら職探ししていました。

1日でも早く仕事したい気持ちと土日バイトも続けるつもりで進めていたのがハロワの職員には想定外だったのか、せっかく探しても紹介してもらえなかったり、『しばらく来なくていい』とまで言われました。

それでも失業保険が切れる頃にやっと週3日で短時間の仕事が見つかって、たまたま初出勤の日が失業保険の期間とぶつかるので、それの相談に行ったのに凄い迷惑そうな対応されたのが引っ掛かってしまい、幸せになってはいけないんじゃないかって気持ちにまでなりました。

新しい仕事もわざわざ失業保険の期間からずらしてもらって終了した来週から出勤予定ですが、やはり10代の頃にそうやって大人から糾弾されたり、親からも自分の意思で幸せになってはいけない様なしつけをされてきたので従わなきゃいけないんじゃないかと言う強迫観念に苛まれています。

どうすれば楽になりますか?
【長文失礼】

「自分なりに前向きな判断」というところが少し気にかかります。

POSITIVE THINKING プラス思考がよい という風潮があり、書店の心理学のコーナにはその類の本がヤマのように積まれています。逆に NEGATIVE THINKING マイナス思考はいけないのか というと、五木寛之さんの「下山の思想」がベストセラーになったり、「人生は苦である」と説いた釈迦の仏教関係の本が書店に多く並んでおります。

>幸せになってはいけないんじゃないかって気持ちにまでなりました。
>10代の頃にそうやって大人から糾弾されたり、親からも自分の
>意思で幸せになってはいけない様なしつけをされてきたので従
>わなきゃいけないんじゃないかと言う強迫観念に苛まれています。

別に「あるがまま」でいいではないですか。私はうつ病発病後5回目の職場復帰を今日からしておりますが、「強拍観念があるかもしれないけれどそれはそれとして放っておいて」「目の前のことをやれば」よいではないですか。

性格は変えられないかもしれないけれども行動は変えることはできます。目の前のことをすればよいのです。

私など小学校から結核や肝炎になり、入退院し、修学旅行にもいけなかったですし、小学校~高校にかけてイジメに会い、社会人になって肺炎などの炎症系の病気で1年間くらいを棒にふり、その後必死の頑張りをみせたものの「てんかん」で会社で倒れ、うつ病で5回休職しています。正直、死んだ方がマシだとも思いました。

しかしながら、上記にかいたような「【あるがまま】の心で」「目の前のことをやる【目的本位】」という森田療法という日本発の心理療法の考え方を取り入れて、少しは楽に生きれるようになりました。正直再発不安もありますし、戦力外通告もあるやもしれませんが、今この一瞬の行動で流れる心にしていきたいと考えています。

以下に参考文献を記載します。もしよろしければお読みになってください。

1.森田療法 岩井寛 講談社現代新書
2.他力 五木寛之 幻冬舎文庫

以上
ここまで読んでいただきありがとうございました。
生活の相談に関してです。
昨年、会社をリストラされ、一年間就職活動してきましたが、未だ定職が決まらず、バイトをしながら生活を続けていますが、家賃も半年前から払えなくなり、生活がかなり困窮しています。
失業保険も終了し、貯金も無くなってしまい、今済んでる所も、近々出て行かなければならない状態で、
このままではホームレスになってしまいます。
ハローワーク等で色々と今後の生活の相談をしてきましたが、解決策が見つからず、途方に暮れています。
こんな状況下で質問ですが、どこかで融資を受けて、生活の再生をしたいのですが、融資先はありますでしょうか?
その他、生活費を工面できる方法等を教えて下さい。
市町村役所でその地域の社会福祉協議会の場所を聞いて、そこで生活保護や家賃補助などについて相談してみてください。
融資・貸付はいつかは返さないといけない金ですが、保護費は受給ですので返済することはありませんので、一度相談されるといいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム