友人から質問を受けました
友人は6年半働いた会社を去年の12月に退職しました。(雇用保険に加入)
その後、すぐに働くことが出来ましたが、2ケ月で退職。(雇用保険に未加入)
今は派遣で働いているそうですが・・・(雇用保険に未加入)

①2ケ月で退職した会社と今の派遣の会社の事は内緒で、最初に働いていた会社(6年半)の雇用保険で失業保険を申請することは可能ですか?

②退職してから何日以内に申請しないとダメとかありますか?

すみませんが詳しく教えて下さい。お願いします。
①勿論出来ます。最初に働いていた会社から離職証明が発行されます。それを持って、ハローワークに行けばすぐに手続きが出来ます。会社都合(倒産や事業縮小いわゆるリストラ)の場合には7日の待機の後、すぐに給付されます。自己都合で辞めた場合には3ヶ月の待機期間があります。
②失業保険の受給期間は退職した日の翌日から1年間です。ですから、満期に至るまでの間に申請し受給しなければなりません。年齢や会社都合か自己都合かによって、受給日数に差がありますので、詳しくはハローワークで確認した方が良いでしょう。
ただ,現在働いている場合には失業と認定されないこともあると思います。
業務縮小で契約更新はなしとのことで、12月25日で派遣契約が終了します。
元々11月の終わりに連休を取る事になっていたので、そのまま有給消化したいと思っているのですが25日まで7日足りません
この場合契約満了ではなく途中解除で自己都合になりますか?
失業保険はすぐに貰えないですか?
会社都合で失業保険をすぐに貰いたいです
>>12月25日で派遣契約が終了します。

どう見ても自己都合にしかならないでしょう。
元々の契約期間を、派遣先の都合で短縮された場合には、
会社都合で離職票は発行されるでしょうが、
期間満了なら自己都合です。
会社都合というのは原則、雇い止めや解雇、倒産などになるものです。
契約を途中で解除しても当然自己都合ですよ。
現在正社員として働いています。65歳定年ですがその前に自己退職を考えています。その場合失業保険をもらいたいと思っているのですが、もらいながら主人の扶養に入ることは出来ますか?
不要に入ることは可能です。
しかし、失業保険受給には、形式的だけですが、就職活動が必要です。
待機期間も3カ月ありますので、退職金(自己都合と定年では変わってきます)の試算をしたうえで損得決めましょう!
パートやアルバイトが加入する短期(?)の雇用保険のでも、
自己都合退職であれば1年間加入していなければ失業保険を貰うことができないのでしょうか?

よろしくお願いします
短期雇用特例被保険者とはパートやアルバイトではなく、季節で働く人のように「時間」ではなく「期間」が短い人の為のものですよ。
1週間の労働時間が30時間以上の人じゃないとなれないし、1年以上短期雇用被保険者でいる事はできません。

労働時間短縮のため短期雇用特例被保険者に変更になるとは考えにくいのですが・・

短時間被保険者も今はなくなっています。
一般被保険者の自己都合退職であるのでしたら、12か月必要になります。

短期雇用特例被保険者であるのでしたら、一般被保険者とは違って歴月で被保険者期間をみますので、入社と退社の時期によっては5か月でも貰う事が出来る場合もありますけどね。
失業手当について。

退職し、失業保険の申請を致しました。
3ヶ月後からの給付なのですが、申請後すぐに再就職が決まりました。
(ハローワークの求人ではなく、自分で探したところです)
支度金?
が出るとかもしも決まったところを辞めてしまった場合、次回残りのいくらかが支給対象になるとかとネットに載っていたのですが、どうなのでしょうか?
すぐに仕事を始めてしまったため、ハローワークに行く時間が取れないのですが
何か手続きは必要なのでしょうか?(延長の手続きみたいなもの)
今回の就職先は、雇用保険等がないためもしもの時が不安なもので。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
支度金というのは再就職手当のことかと思います。
ですが、残念ながらご質問者様は二重の意味で再就職手当は受け取れません。

1.次の就職先が雇用保険等がない
→再就職手当を受給するには、雇用保険の加入が条件です
更に言うと、雇用保険非加入は法律違反である可能性が高いです。
あまりいい再就職先とは言えない気がします。

2.自分で探したところへ就職
→3カ月の給付制限がある方の場合、申請直後の待機期間が終了して1カ月はハローワークを通じて再就職した場合のみ再就職手当の給付対象です。

ということで特に手続きは不要です。
失業保険と保険料の事で質問です。

派遣社員でしたが昨年体を壊し退職しました。
治療完了後に非自発的退職扱いになれば保険料が下がると
聞いてました。
また失業保険も状況によっては
60日延長される可能性があるとも。

完治したので失業保険の登録に行った際
「3年以上働いていて、かつ派遣社員なので
保険料の減額も失業保険の延長もありません」
と回答されました。

・派遣でしたが契約期間途中に体を壊し
期間を短縮され退職しました
→この場合は自発的退職なのでしょうか?

・「3年以上働いていて、かつ派遣社員なので
保険料の減額も失業保険の延長もありません」
→働いてる年数などが、失業保険等の条件に影響するのでしょうか?

・異議申し立て等は出来るのでしょうか?
→出来る場合はハローワークにするのでしょうか?

わからない事だらけでネット等で調べてるのですが
中々要点を掴めずにいます。

どうか、よろしくお願いします。
>この場合は自発的退職なのでしょうか?
非自発的失業者=雇用保険の特定受給資格者または特定理由離職者になります。
要は雇用保険の扱いに依りますので、
>「3年以上働いていて、かつ派遣社員なので保険料の減額も失業保険の延長もありません」
であれば離職票の状況では該当しないという判断でしょう。

>働いてる年数などが、失業保険等の条件に影響するのでしょうか?
契約期間が3年以上の場合には契約が常態化したと判断され、期間満了の扱いはなくなります。従って離職理由は会社都合または自己都合のどちらかです。
契約更新時に雇止め通知をしていなく、且つ労働者が契約更新を希望していた場合に会社都合となりますから、質問者さんの場合は自己都合退職となります。
自己都合の場合は退職理由が体調不良とのことですから「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」に該当すれば特定理由離職者になります。
特定理由離職者にあたるかどうかはハローワークの判断によりますので、ハローワークでご相談下さい。
関連する情報

一覧

ホーム