失業保険を貰いながら、アルバイトを週3日以上して、きちんと申告した場合は・・・
10月8日が認定日で、残日数43日になりました。
以前からアルバイトを週3回でしており、
今まで滞りなくハローワークにも申告しています。


次回認定日が11月5日なのですが
この1か月、アルバイト先の新店オープンのため
止む負えず、週3日以上働く日が出てきてしまいそうです。

アルバイトした日はきちんと申告するつもりですが
アルバイトを週3回以上して、きちんと申告した場合は・・・
残日数的にも就業手当の受給条件からも外れていると考えるので

①失業保険終了
②今回(11月5日)は、不認定になって次回へ先送り

どちらになるのか、詳しい方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
昔の話なので、記憶は定かではないのですが・・・
定収がある間は、手当はもらえないはずです。
ただ、受給資格が喪失するわけではなく、ある期間
延期って措置だったと思います。

いずれにしても重要なことなので、キチンと確認して
おかれたほうがよろしいかと思います。
失業保険の給付の金額は基本給で決まるのでしょうか?
失業保険の金額について質問させて頂きたく、
よろしくお願い致します。

私は今年の6月に会社を自己都合退職し、
7月に再就職、10月に解雇されました。

解雇理由は表向きでは
風邪で長期間(10日)会社に出れなかった事です。
(実際の理由は人間関係の不仲)

ここで、失業保険の金額についてですが、
私の給与は今年の4月から前年と比較して
大幅に減収しております。

元々4月に部署移動があり、
それがきっかけで転職しました。

今年の給与額
基本給23万5千円

4月・・・基本給
5月・・・基本給
6月・・・19万(途中退職の為)
25日締めで20日に退職

7月16日に再就職
基本給21万
7月・・・無し
8月・・・23万
9月・・・21万
10月・・・9万(風邪による欠勤)
10月16日に退職(15日締め)

会社がなかなか離職票を送ってこなかった為、
本日(11月10日)ハローワークに登録致しました。

この条件だと、過去半年分の給与額の計算はどうなるのでしょうか?

例1
4月~10月分の給与が採用(118万,給付額13万弱/28日)

例2
5月~10月分の給与が採用(95万,給付額10万/28日)

例3
4月~10月分の基本給が採用(132万,給付額14万/28日)

例4
5月~10月分の基本給が採用(109万,給付額12万弱/28日)

おそらくこのどれかだと思うのですが、
はっきりとわかりません。

詳しい方、ご教授いただきたくよろしくお願い致します。
まず、このたび解雇されたわけですから、会社都合の離職になります。
その場合、前職も含めて過去1年以内に11日以上勤務した月が6ヶ月以上あれば失業給付の条件を満たすことになり、直近6ヶ月で受けた給与の総支給額(出勤11日未満の月は除く)から平均賃金を算出します。
ですので、どのパターンが適用されるかは、各月に何日出勤したかによります。
そして、計算の対象となるのは基本給だけでなく、残業手当や通勤手当なども含めた総支給額です。




その月の給与計算の基礎となった日数、つまり給与計算の基礎日数を対象とします。
つまり10月の給与を●万円×◆日と計算しているのであれば、◆日が10月の日数となります。
土日が休みの会社の場合、給与計算基礎日数は普通21~22日となります。
再就職手当について…
昨日も質問させていただきましたが…結果的に今の職場ゎ辞める事にしました。
以前働いていた所では退職理由が会社都合だったので待機7日後から失業保険の受給が始まり再就職する前の日までの手当ゎいただきました。1年以内ならまた失業保険の受給ゎ出来るとの事ですが今の職場を辞める理由ゎ自己都合です。
そのような場所ゎ給付制限が自己都合なので3ヶ月ついてからの失業保険の受給資格があるのですか?
それとも会社都合の場合と同じ形で支給されるのですか?残りの日数ゎ80日ほど残っていると思います。
アドバイスお願いします。
再就職手当はもらってないということでしょうか?

私の場合は、A社を会社都合の退職で待機7日後からもらい、

再就職したB社がトライアル雇用(再就職手当が3か月勤続してからになる)で、そこを3か月弱で退職したので、

残りの日数、B社退職直後からもらえました。

受給資格者証がありますよね?それにはA社分の条件になっているので、

すぐもらえるらしいです。

しかも、受給期間の延長の必要なことに、一度も認定日をすっぽかしてないの他に面接を1件でも受けているっていうのがあるのですが、

採用されてたことがあるので面接を受けてるのは確実ですね。って言われました。変な感じでした(笑)

ただし、受給資格者証の欄で会社都合になっていても、

会社都合だと受けられる国民健康保険料の免除等は受けられなくなります。

よけいなお世話ですが、こういった質問をする場合、「ゎ」は辞めた方がいいですよ。

不真面目に感じられてまともな回答得られなくなったりしますよ。
今失業保険もらいながら、派遣で土日のみ働いています。
質問なんですが、失業保険は所得税かかるともらえないのでしょうか?
所得税が上がると、ハローワークにはわかるものなのでしょうか?

派遣会社には失業保険もらっているからと言うことで、週に20時間までと契約書出してもらい、ハローワークに提出しました。
先月派遣会社が調整出来ます、大丈夫ですと言うので、土日以外に働いたところ、給料が96,000円でした。
明細が今見れないのでなんとも言えませんが、所得税は88,000円からかかると聞いた事があります。
なんだかダラダラ申し訳ないですが、要は、所得税がかかっても、週に20時間も守っていれば失業保険はらえるんでしょうか??
所得税がかかっても週20時間未満であればいです(20時間以下ではだめで、未満です)
週20時間以上になると就職したとみなされます。
失業保険受給中です。
金曜日面接で土曜日に結果予定なのですが、ハローワークには、再就職前日に行かないとだめなんですよね?確か土日休みですよね?どうしたらいいのでしょうか?
土曜日結果次第では翌月曜から仕事ですか?
その場合は次週いつでもいいので電話でハローワークに連絡してください。
雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・就職した会社の採用証明書をハローワークへ郵送と言う事になるでしょう。
ハローワークに採用証明が届いた時点で就職日前日までの基本手当の支給手続きが始まり、振込は約1週間後になります。
支給残日数が1/3以上あって再就職手当の受給を受けたい時は、その旨を書いたものを同封すれば、再就職手当の書類を送ってくれます。

【補足】
支給残が16日であれば早期就業手当(再就職手当等)は受給出来ませんね、但し就職日前日までの基本手当は支給されますので就職が決まれば認定日を待つ事なくハローワークへ出向くか電話連絡するかで、最終の受給申請をしてください。
関連する情報

一覧

ホーム